京都御所、正確には京都御苑ですが、桃の花が咲いている。
そして、枝垂れ桜も咲いているとの情報で、行ってきました。
出発時間が、遅くなってしまったので、残念なことに今回も少し光量不足です。
桃林にとうちゃこです。
たくさん咲いています。そして、人もいっぱいです。
日光が当たっているのを、選んで写していきます。
大きな花が咲いています。
白いのが目立ちます。
でも、こんなに紅いのもあります。
何故だか、枝の先にはこのような葉っぱがあります。
こんなかわいいピンクもありました。
バックに、御所の塀が見えます。 ちょうど、南西の角になります。
こんな石の桃林の表示もあります。
花は見ごろで、とっても綺麗だったのですが、鼻の具合が悪かったのでしょうか、
残念ながら、花の香りは、あまりよく分かりませんでした。
そして、南の方にこちらには枝垂れ桜があります。
まだ、五分咲きにもなってなかったですが、綺麗でした。
とりあえず、花のアップは写します。
下から見ると、やはり綺麗です。
そして、またまた移動です。
次は、北方向に近衛邸あとへ、朔平門がバックに入っています。
枝垂れ桜なのですが、近衛邸のイトザクラとも言われています。
外人さんも、しきりに写真を撮っていました。
光量不足が残念ですが、大きな木でとっても綺麗です。
やはり、花のアップを撮ってしまいます。
後ろの枝も、とってもええ感じですね。
桃の花と、枝垂れ桜を写すことができました。
今月末には、桜が満開になるでしょう。
今年は、桜を何回写せるでしょうか、楽しみです。