気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

ヘルシーおやつ

2010-10-25 | 料理

今日は、雨天気予報では降水確率50%,でも、今雨は降っていません
少々寒いです


昨日は、ふれあい農園収穫祭
前日土曜日から準備、
トン汁用の野菜を洗ったり、蒸かし芋にするサツマイモを洗って切って
スーパーに買い物に行って・・・





収穫祭当日は、午前8時頃から自発的に30人位の女性集合
トン汁作り、赤飯のおにぎり
茹で落花生、蒸かしサツマイモなどなど用意


圃場審査申し込み者の中から審査の結果最優秀賞、優秀賞、努力賞、特別賞など11人の方たちの表彰式

そして参加者(46人)には全員にシイタケの菌床を

その参加賞が楽しみで毎年参加しています~


今年もいただきました

これです
毎日霧吹で、シュッシュッと水をかけてシイタケの成長を楽しみます

収穫後は、一晩菌床を水にとっぷりつけて
次のシイタケの芽が出てくるのを待ちます
三回からうまくいけば4回位楽しめます

収穫祭の写真は撮り忘れました。


そして今日の話は、この収穫祭の準備中に教わったお菓子つくりの方なんです
余談が長くなりました。



これ
黒ゴマ黄粉飴


材料
黒すりごま 50g
黄粉    200g
麦芽糖水あめ1カップ(プラスチック容器入り265グラム1個)

塩      一つまみ



麦芽糖水飴は湯煎して温めておく

すりゴマと黄粉をよく混ぜて、塩一つまみ入れる(塩は本当に少しで良いですよ~)

温めたみずあめを入れて良く混ぜ丸める

丸まったら棒状に伸ばし、適当に包丁で切る

ビニールの袋などに黄粉を少量入れて一口大に切った黄粉飴を入れて黄粉をまぶす

で、出来上がり

素朴でヘルシーな黄粉飴の出来上がりです

簡単ですから是非お試しください

(麦芽糖みずあめが無い時は普通の水飴でも良いと思います。)

おやつに如何でしょう


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し茄子のお味は?

2010-08-19 | 料理

今日は、一日曇り空
その分幾分か暑さもちょっとだけダウン

毎日、暑い~しか言葉を知らない人になっています


毎朝の散歩、以前よく会っていたワンちゃん
久しぶりに会いました。

2年ぶりなのにちゃんと覚えていてくれました
嬉しそうに尾っぽを振ってくれました

すごくうれしかったです
可愛いですね~


前は、お兄ちゃんとお散歩でしたが、今はお父さんです。




先日の干し茄子
かなりしわしわになりました。
試食

さつま揚げと茄子、炒め煮にしました
味付けは味噌でやってみました
おろし際に、青紫蘇の葉を荒くちぎってたっぷり入れてさっと火を通して
出来上がり



茄子なんだけど、茄子じゃない
とろける柔らかさは無く、しっかりした歯ごたえ
連れ合いは、きのこのようだね~
と言っていました
美味しいです

皆さま、茄子が余ったら是非干してみてください。
一味違った茄子料理になりますよ~

茄子を切ったら塩水にちょっとつけて干すと良いそうです
私は何も分からず、切ったまま干しましたが・・・

昔から東北の方では保存食として作られていたんだそうです
先人の知恵ですね~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真似しました

2009-09-02 | 料理




モンキー・ブレッド
ブログ友のアヤメさん
いつも、おいしそうなパンを焼いていらっしゃいます
先日は、モンキー・ブレッドと言うパンでした。

黒糖シロップに丸めた生地を浸してシホンケーキの型に並べて
発酵させて焼くだけと・・・

とても美味しそうだし、これならまねできそう!


さっそくやってみました

パン焼き機で生地作りまでお任せ
パン生地作るとき、薄力粉も50グラムほど入れました。
バターもちょっと多めにしました
(いつも、分量いい加減ですから●●グラムじゃなくちょっと多め)


シホンケーキの型がないからドーナツ型ので・・・

黒糖のシロップ作って、丸めた生地を浸して
型にポンポンと並べて・・・
型が小さいから押し合いへしあい入れました。


40分ほど発酵させてオーブンへ


アヤメさんのようにきれいじゃないけどなんとなく・・・
それなりに・・・



お昼に友達3人、計4人でたべました~


今までのパンの中で一番おいしい!

と言う評価でした~


(小さい声で、一寸言わせていただきますが~
   昔は~
   私だって、バターロールとかミートパンとか・・・・
   作ったんだよ~)

今は、パン焼き機お任せオンリーだけどサ~

ちっちゃい声で・・・・・
   ちょっと言いわけ・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製

2008-12-25 | 料理

このところお天気続き
嬉しいことです。
私のエンジンのかかりもよろしくて今日は、早朝から
庭の片隅に放置していた枯れ枝など、まとめてゴミに出しました


朝からこんなに働くなんて
超~~珍しい~~



お天気良くても、朝晩は、かなり冷え込みもう、愛用の石油ストーブ
手放せません


このストーブが活動しだすと、何か上に乗せたくなります


塩漬けにしておいた豚肉ブロック

処分しょうと思っていたフライパン


燻製作ってみようと思い立ちやってみました



焙茶、と砂糖(大さじ1杯位)
アルミ箔の上に置き、持ち焼き網を置いて肉を乗せました




蓋をしてただストーブに乗せておくだけ


時々焼色を見ながら・・
どのくらいの時間がよいのか~



焼色を見ながら、こんなものでと

でも時間ちょっとかけ過ぎのようでした
1時間15分
肉が固くなってしまいました

味はそれなりに、結構いけます


今回の反省点
焙茶をもう少し多くして、時間を短くした方が良さそう
40分か50分でよさそうです

簡単です
空炊きしても良いような鍋がありましたらお試しください
肉の臭みがなくなり美味しいです
ブロック肉は、塩を結構振り込んで一晩以上冷蔵庫に寝かせて使います

鶏肉もやってみようかな~と今思っています



ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします日記@BlogRanking




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子酢の活躍

2008-12-13 | 料理

あまり寒くはないですが、どんより曇り空
私の太陽電池は、一寸充電不足?

朝からのろのろ動いています



先日作った柚子酢、
活躍してます


白花豆を煮ました。
仕上げに柚子酢大さじ軽く一杯入れてみました

それだけでとてもいい感じ
かすかなゆずの香りと、少しの酸味が豆の味を引き立ててくれます

砂糖少なめの薄味にしましたので、ちょっと隠し味をと思い入れてみましたが

グ~! でした。

写真に味加減乗せられないのが残念


ジャガイモ、リンゴ、いただきものが重なってたくさんあります

ポテトサラダ?と言うより林檎サラダ?

ジャガイモ2個とリンゴ1個

リンゴは重曹で良く洗って、皮つきです

マヨネーズで和えるだけですが、マヨネーズを控えたいので
柚子酢を少し入れました


柚子の酸味と香り林檎の甘みも加わっていける~
と自画自賛



大根、ニンジンの酢のもの

千切り大根、ニンジン塩をふってしんなりした所で余分の水分を捨て
みりんは、レンジでちょっとチン
柚子酢と合わせてあえました

他の調味料は何も使いません。
でも美味しいのです


柚子酢、活躍しています
NHKのためしてガッテンの
ガッテン流柚子の絞りかたでこんなに香りが良くなる
(柚子の切り口を上にして絞るだけ)
柚子酢の大ファンになりました

柚子、捨てるところがないんですね~

庄兵衛さんがコメントで教えて下さいましたが、
種は焼酎漬けにして
ハンドクリームにすると良いそうです
私は種、たくさん捨ててしまいんした
残念です
来年は、絶対焼酎漬けにします。
全部使い切ります~



ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします日記@BlogRanking



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず酢

2008-12-11 | 料理



先日の、柚子みそを作ったとき
NHK試してガッテン流で絞ったゆず果汁
同量の酢を入れて保存
私の場合、酢の方が2倍くらい多く入れましたが・・


これが、香りがよく美味しい

大根の千切りに塩をふってしんなりしたら少し汁を捨て
みりんとこのゆず酢をいれるだけで
とても美味しい、酢のものになります


ゆず酢にすっかり惚れこんでしまいました

もっと作っておきましょうとまたゆずを買ってきました。


試してガッテン流に、ゆずを半分に切って、切り口を上に向けて絞ります
これで、ゆずの果汁の香りが全然違うんです


ゆず果汁種をのぞいて、少し加熱、(80度くらい)
酢を果汁の2倍くらい入れました

柚子みそを作った時のと今日のでこの二本造りました
柚子は3キロぐらいでしょうか
正確には測らなかったのでわかりませんが・・・


果汁を絞ったゆずは、フードプロセッサーで微塵に
800gありましたから、砂糖500g入れて砂糖が溶けるまでおき
煮詰めました


今日はジャムにしました
とても香りのよい、ママレード?




ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします日記@BlogRanking
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずみそ

2008-12-02 | 料理

今日の予報は、確か曇りのち晴れだったはず・・
逆に雨になってしまいました・・・


先日、NHKの試してガッテンでゆずの香について放送していました

ゆずみそ作るとき、黄色い皮だけ剥いて使っていましたが、
先日の放送によると
それは、まったく逆効果らしい

白い部分がゆずの苦味を消してくれるんだとか


それならばと、
今回は、半分に切ったゆず、
きりくちを上に向けてまず汁をしぼり

絞った皮を種だけ取って、フードプロセッサーで細かくし
味噌、砂糖で煮詰めてみました


成功でした

なんと苦くないし、美味しい


ゆず10個、味噌1・5キロ、砂糖1キロ
で作ってみました

私は
味噌と砂糖は同量が基本のようですが、ちょっとだけ砂糖をいつも控えます


ガッテン様、ありがとう
ゆずみそ作りがず~と簡単になりました


絞ったゆずは、ゆず酢として大事に使うことにします~


ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします日記@BlogRanking
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリ甘酢漬け

2008-10-14 | 料理


どんより曇り空、午後は雨になるらしい
一雨ごとに寒くなり、だんだん心細くなります~

寒いの嫌い~




我が家の庭を占領しているハヤトウリ


甘酢に漬けてみました。




縦半分に切り、塩10%、酢少々の熱湯で一分ほど茹で、

たるに並べ、薄切り生姜も、同じく熱湯にさっとくぐらせ

一緒に入れて、今回は、市販のラッキョウ酢を使いました。

ハヤトウリが、かぶるくらいにらっきょう酢を入れて重石をして三日でこんな状態になりました。


別容器に移しました


甘酸っぱい味と生姜の香りと
カリカリした歯触りが良いですよ。

(今回、梅干しの梅酢も少し入っています。)





ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします日記@BlogRanking

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリと梅醤油

2008-10-04 | 料理

今朝は、素晴らしい朝日でした




庭一面に勢力を広げたハヤトウリですが収穫できるようになりました





縦二つに切り、熱湯にさっと入れ
うすぎりにしました。

一塩ふってしんなりさせて、生姜の千切りと梅醤油に漬けます




2,3時間後から食べられます。

生姜の香りで、ハヤトウリの独特のくさみも消えて
梅醤油のほんのりとした酸味
ハヤトウリの、シャキシャキした歯触りが何とも美味しい一品になりました。


ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします日記@BlogRanking
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜

2008-10-03 | 料理

やっぱり、青空は嬉しい
今日も、晴れ



生姜の黒砂糖煮と佃煮

http://www.chisan-chisho.com/ryori2004/r30.html


早速、作ってみました


生姜を薄く切り、熱湯でゆで、一晩水にさらす




黒砂糖煮


佃煮
http://cookpad.com/recipe/413976

同時進行です



佃煮の方が先に完成、いりごまをたっぷりふりました
ちょっとピりとして、美味しいです。


黒砂糖煮の方で、梅干しを入れても良いとありましたので醤油を分量の半分にして
梅醤油の梅を入れました。

(梅がかぶるくらいの醤油を入れて漬けておきました)
余談ですがこの梅醤油がとても美味しいです。
私は、今年うめをたくさんいただいたので、初めて作ってみたのですが
醤油に、梅の酸味が程良く加わり良い味です
来年は、もっとたくさん作ろうと思います。

で、この醤油漬けの梅ですが、あまり酸っぱくなくて梅が美味しいのです。
この梅を7,8個入れてみました。



黒砂糖煮です。

あらら、生姜、
佃煮と黒砂糖煮に使ってしまいました。

甘酢漬けを忘れてしまいました・・・



ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします日記@BlogRanking





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする