気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

今年もセツブンソウ

2020-02-17 | とちぎ

今朝はずいぶん早く目が覚めて~

外はまだ暗いです~

天気予報では晴れでしたので晴れるだろうと晴れマーク

 

先日2月14日

新聞に節分草が咲いたと写真が~

じゃあ、行かなくちゃと暇な老夫婦はセツブンソウを見に出かけました

 

昨年の台風19号の影響で被害が出た地域です

セツブンソウの自生地も山からの土砂の流出で埋まったところもありました

でも土砂は一部で後は無事

良かった~でした

蝋梅はそろそろ終わり

紅梅が咲き始めていました

 

今年はいつもよりちょっと早い開花のようです

セツブンソウのこの可憐な花を見ると春になったと嬉しくなります

写真もついたくさん並べてしまいました

 

フクジュソウも元気に咲いていました

 

もう一つとてもラッキーな嬉しい出会い

この方

チッ、チッと言う声にキョロキョロ

見つけました

小鳥の名前ほとんど知りません

図鑑とネットで検索しました

ノビタキの雄のようです

でも、冬は東南アジアや中国の南部に渡ると有ります

未だ2月です

もう帰って来たんでしょうか

早すぎますよね

ノビタキじゃないんでしょうか

 

ひまわりさんからコメント頂きました

ジョウビタキではと

そのようですね

ジョウビタキですね

羽の白い斑点もジョウビタキですね

ひまわりさんありがとうございました

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もセツブンソウ | トップ | 槻沢縄文土器 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セツブンソウ (ひまわり)
2020-02-17 06:39:43
可愛い花ですよね
春を告げる花です
こちらでも私有地にあります  保護されています
多分 南限だったかな? 定かではありませんが
第三セクターの錦川清流線とコラボして 列車の利用者が入園出来るらしいです
年に3日位かな?
この小鳥 私にはジョウビタキの♂に見えるけど 違うかな~
返信する
ひまわり様 (みーばあ)
2020-02-17 08:42:23
ありがとうございました
ノビタキと思い込んでいましたが、ジョウビタキですね
こんな早くにどうしてと言う疑問も解けました
セツブンソウ
かわいいですよね
そちらが南限ですか
返信する
セツブンソウ (fukurou)
2020-02-17 09:18:31
みーばあ様
おはようございます。
セツブンソウの上に土砂が流れ込まなくてよかったですね。
お蔭でたくさんのセツブンソウ。それにフクジュソウまで。
早春のプレゼントですね!
それにジョウビタキの雄さんまで。
返信する
Unknown (はなこ)
2020-02-17 11:00:37
セツブンソウが咲いて
ジョウビタキ羽の白い斑点 お洒落な鳥
いい時を過ごされましたネ

こちら大雪の予報でしたが・・・外れて良かったです
返信する
セツブンソウ (ころん)
2020-02-17 14:29:29
綺麗に咲いて・ジョウビタキのお客さんも・
いい出会いでした。
セツブンソウ一度も出会っていないのですよ・
春近い予報ですが雪の日も一日くらいあるといいのになんて思います。
返信する
セツブンソウ (夢子)
2020-02-17 16:42:16
 みーばあさん、こんにちは。
セツブンソウ、大好きです
早春に相応しいさわやかな花色ですね。
もうこんなに咲いたのですか
ジョウビタキとのうれしい出会い、素敵!
私も小鳥の名前がよくわかりません

梅の撮影中に小鳥が来ないかなあ…なんて思っても
なかなか来てくれません。
みーばあさん、ラッキーでしたね
返信する
見事に咲きましたね (どんこ)
2020-02-17 19:13:15
春はすぐそこなのでしょうか。
毎年、セツブンソウを見せていただいています。
こちらでは見られない花ですからね。

2,3日前まではセーターも要らないくらいの
陽気だったのに、きょう(17日)初雪が降りましたよ。
平年より34日も遅かったそうです。
観測史上最も襲い初雪なのだそうです。
返信する
セツブンソウ (ayame)
2020-02-18 06:01:56
セツブンソウがいっぱい咲いてたんですね。
お出掛けしやすい季節になりましたし
ジョウ君にも会えましたね^^

春のお花がいよいよ~♪
さんぽが楽しくなりますね。
返信する
めずらしい (あた子)
2020-02-18 23:52:25
セツブンソウって見たことがありません。南限? 多分暖かい地方には自生してないんでしょうね。かわいい花ですね。本物をみてみたいです。
逆にジョウビタキは冬になるといつもその辺で見られる鳥です。おもしろいことに鍬を使っていたら近くにとんでくるんですよ。地面を掘るこつこつという音が、ジョビちゃんのたてる羽音に似ているのかもしれません。
返信する
fukurou様 (みーばあ)
2020-02-19 16:20:19
こんにちは
今年もセツブンソウに会えました
セツブンソウが埋まってしまわないで良かったです
早春に咲く可憐な花
嬉しい花です
ジョウビタキが目の前に止まっていてこれも嬉しい出会いでした
返信する

コメントを投稿

とちぎ」カテゴリの最新記事