
天気予報ではもっとよい天気で暑く成ると言っていましたが、
余り晴れなくて暑くも無かった~
昨日日曜日
宇都宮環境行動フォーラム
プチ農業体験プロジェクトチーム
のレンゲ祭りと言う催しにちょっとだけお手伝い参加

子供たちや親で参加者60名位

今はレンゲが綺麗に咲いています
この田圃で5月15日は田植え体験も~
今日は、
羽釜でおかゆを炊く
レンゲの花を摘んで花であそぶ、
竹トンボ(牛乳パックとストローで作る)やブーメラン飛ばしで遊ぶ
エコ講座(生ごみたい肥を作ろう)
薪割り

おそるおそるナタで薪割り体験

近くの神社の森(?)で炊きつけ拾い


杉の葉など拾って来ました

蓮華の花を摘みました

こんなにいっぱい

蓮華の花の冠出来ました~

牛乳パックとストローで竹トンボ作り~
エコ講座

生ごみに完熟たい肥を混ぜて

生ごみをたい肥化すればゴミも減ります
税金の無駄ががはぶけますね
いよいよ火入れ

今の子供たちは、マッチも擦ったこと無いかもですよね
おかゆを炊きます

出来ましたよ
アスパラ入りのおかゆです

こちらはレンゲ草の葉が入っています
蓮華の葉始めて食べました
ぜんぜん癖が無いです

かぶの漬けもの、キュウリの古漬け、うめぼし

筍煮もの、彩り鮮やか野菜スティク
プロジェクトチームの係の皆さんのおもちよりの品々が並んで~
皆でランチ
羽釜で炊いたおかゆ
美味しかったです

皆さん記念撮影

解散式
午後は解散して、OPでイチゴ狩り
散歩がてら1.5キロぐらい歩いたような・・・
子供たちは張り切ってイチゴ狩り
あおぞらの下
楽しい一日でした
お土産は堆肥一袋≪スーパーの普通サイズ半分くらい
れんげの葉、初体験
味~う~ん、なんのくせも無い味、特別美味しくも無いし、まずくもない・・・でした
大雨だったんですね
こちらは一応晴れ~でしょうか
地震被害でつらい思いをしている人の留守に空き巣
本当に腹が立ちます
人の資格なしです
れんげの田懐かしいですよね
こちらでも見かけなくなりました
ここはプチ農業体験プロジェクトチームの人たちが種まきして育てたレンゲです
昔、レンゲも、クローバーも摘みましたね~
レンゲの葉が食べられるなんてね~
初体験でした
全く癖のない味でした
葉っぱをおかゆに入れるというのも
初めて聞きました。お味はいかがでしたか?
大雨でしたが夕方には日が射してきました。
明日は晴れそうです。
今朝もドカンと余震が響きましたよ。
お隣の大牟田市から被災地へ
空き巣に行った二人連れが逮捕されたというニュースに腹が立ちましたよ。
そちらにはあるのですね
懐かしい~~
れんげの冠も良く作ったものです
エッ アスパラ れんげの葉を入れたおかゆ
どんなお味なのでしょう 食べて見たいですね
は釜にマッチ 今の子供には馴染無いでしょうね
友人に誘われて参加しました
プチ農業体験プロジェクトチームの催しには2回目参加でした
学校では出来ない体験ですね
子供たちも楽しそうでした
レンゲの葉が食べられるなんて初めて知りましたよ
プチ農業体験プロジェクトチームの活動
毎年されているようです
友人に誘われて参加しましたが、結構楽しかったですし、羽釜で炊いたおかゆガ美味しかったです
羽釜のご飯、お焦げがおいしいんですよね
お焦げなんて滅多に食べられませんね
懐かしい味ですね~
天気予報はずれでしたね
れんげの葉が食べられるなんて初めての経験でした
マッチなんて使う機会もないですよね
せいぜいチャッカマンですね
羽釜で炊いたご飯の美味しさは格別ですね
友人のお誘いで参加しました
レンゲ見なくなりましたね
蓮華の葉が食べられるなんてびっくりでした
全くくせが無くてお浸しにしても良いかもと思ったくらいです
炊きつけなんてほんと、ほとんど死語ですね~
羽釜のご飯は本当においしいですね
レンゲ見なくなりました
この一角だけプチ農業体験プロジェクトチームが地元の農家さんにお借りして作っています
大人も子供も楽しんで遊びましたが、子供たちには良い思い出になると良いですよね
マッチなんてみることさえないでしょうね
本当に精力的に色々参加されますね。
お元気の元ですね。
私は我が家のことで精一杯です。
子供たちのとっては良い経験になりますね。
自然の中での体験学習は将来きっと役立つでしょう。
学校では教えてくれないお勉強です。
れんげご飯やれんげの炒め物は初めてです。
どれも美味しかって良かったですね。
イチゴ狩りも着いていて楽しい1日でした。
お疲れ様でした。
>宇都宮環境行動フォーラム プチ農業体験プロジェクトチーム のレンゲ祭り
れんげ祭りにお手伝い参加でしたか
みーばあさんの宇都宮の面白い企画
近ければはなこも参加したい・・・毎年ですか
羽釜で炊いたおかゆ美味しそう
電気釜以前の時代を思い出しています
毎朝ご飯を羽釜で炊いていました・・・ちょっとこがしたりして
こどもさん達も蓮華の髪飾りなど たのしそうです
お天気もよくて いい一日でしたネ
こちらも全く日差しが出ず・・・。
レンゲ祭りは青空で何よりでした。
レンゲの葉が食べられるなんて知りませんでした。
羽釜も今は見ることも無いしマッチも身の回りには
置かなくなりました。
子供たちにはいい経験だったことでしょう~。
有意義な催し物ですね。
大人も子供も楽しめましたね。
レンゲの葉、食べられるのですね。
クローバーの葉を囓ったことがありますが、そんな感じでしょうか。
焚きつけという言葉も久し振りに聞きました。
子供の頃、お風呂焚きは私の役目でしたので、焚き付けは大切でした。
何年か前にレンゲ摘みもツアーに行ったことがあります。
大人になっても楽しくて夢中になって摘みましたね。
どこの田圃だったのでしょうか。
いちご狩りもしたような記憶が。
だから蓮華畑も点在していましたが めっきり減りましたね(*´Д`人´Д`*)
一昨日成田山へ行くときに久しぶりに蓮華畑を見ました^^
そちらはまだそんな風景は多いのでしょうか?
懐かしい遊びがいっぱいだったんですね
大人も懐かしんでお楽しみだったようですねえ
マッチね うちの娘でさえ擦ったことがないのですよ
お彼岸にお墓参りで初めてこわごわマッチを擦っていましたわ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
時代は進んでいくけれどこの子供たちはこの先
この日を懐かしむのでしょうか(´゜ェ゜)遠ひ目