気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

クルミで染めました

2023-06-12 | 里山工房

梅雨らしい曇り空

今にも雨つぶが落ちて来そう

6月11日

里山工房活動日

クルミで染めました

朝Sさんが沢山調達してくれました

葉と木と実

クルミの木

皮を剥いだら真っ白なんですね

凄く綺麗でつるつる

何かに使えるかもとこの木も保存しておくことにしました~

木は皮を剥いで皮を使用

葉は小さく切って

それぞれ煮出しました

たっぷり2時間くらい煮だしました

二番液迄取って染色

ミョウバン媒染

久しぶりに染色頑張りました

布によって染まり方も色々でしたが

私のはこんな感じ

木綿です

今日は久しぶりにしっかり染色したね~

と4人の感想でした

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジサイが綺麗になって来ました | トップ | 頂き物です »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みーばあさんへ (ミッキー)
2023-06-12 09:35:10
染色作業
楽しそう クルミの皮を剥くと真っ白でツルツル
始めてみましたよ
葉っぱも虫がカジリ 虫達のご馳走
美味しいんでしょうね
絞り染め
素敵ですね
作品になったら又見せてくださいね
返信する
Unknown (タカコ)
2023-06-12 09:38:29
皮はつるりと剥けるんですね。
良い色合いですね。
私も作品楽しみにしています。見せてくださいね。
返信する
ミッキー様 (みーばあ)
2023-06-12 10:09:16
おはようございます
クルミの木の皮を剥ぐとこんなに真っ白でつるつるなんですね
私も初めて見ました
余りにきれいなので勿体ない
取っておこうよと~
変なところで感動しました
返信する
タカコ様 (みーばあ)
2023-06-12 10:11:00
おはようございます
木はつるりと皮がむけるんですよ
真っ白な木肌がきれいですよね
返信する
Unknown (ひまわり)
2023-06-12 11:06:06
まぁ 胡桃の木 実 葉で
いい色合いですね
この模様で何が出来るのでしょうね
楽しみ楽しみ
胡桃の木 真っ白のまま乾くのかしら
どんな使い道があるのかな~
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2023-06-12 14:59:47
うちの裏にクルミの木があって大木です。
もう古い木なので実は沢山はつきませんが春に花はたくさんついて
それが落ちて渋で地面がまっ黒くなるんですよ。
クルミの葉や枝で染め物とは全く想像しないことでしたがいい感じの色に染まるものですね。
皮をむいた白い木はこれからどう利用されるのかそれも楽しみですね(#^.^#)
返信する
シナノクルミ (ran1005)
2023-06-12 16:48:04
わ~!
子のくるみの木シナノクルミの木ですネ。
湖岸で茂みを作っている場所が数か所あります。
多分、種が流れて来て根付いたのだと思われます。
皮をむくと真っ白な木肌になるんですか?
とてもシックな色に染まりましたネ!
さて!何を作りましょう!
返信する
w川・o・川wびっくり! (キミコ)
2023-06-12 17:38:45
クルミというと私の中ではシューマン作曲の
「ミルテの花」という歌曲集の中の3曲目に「クルミの木」という歌があります
こんな曲です→https://www.youtube.com/watch?v=AssPZsUgck0
うっとりする曲ですよ よかったらお聞きください^^
私としてはクルミの木は見た事も意識したこともなかったので
これが染色の材料とは驚き以外の何物でもありません
こんな色に染まるんですねえ(* ゜O゜)ホォホォ♪
返信する
Unknown (あたこ)
2023-06-13 01:33:22
胡桃ってこんな色になるんですね。これを鉄媒染にしたらもっと渋く?やって見たくなりました。うちの胡桃がもっと大きければ…
真っ白の枝、どうなるか楽しみです。また教えてくださいね。
返信する
Unknown (どんこ)
2023-06-13 10:14:41
渋い上品な色ですね。
これも日本古来の伝統でしょうか。

そちらは大雨の影響はありませんか?
各地の被害に心を痛めています。
返信する

コメントを投稿

里山工房」カテゴリの最新記事