みなさん、こんにちは。
今日の朝、3時半に起きて日帰りのスケジュールで富岡に行って来ました。
先週、夜ノ森の桜が見たいと思っていたので、何としても仕事を休んで行ってみたものの。
ちょっと早かったみたいで残念でした。

綺麗に咲いているところに行って撮ってみたものの、蕾が多くてあと数日後に満開か?って感じでした。

帰還困難区域の中の桜が本当に見たいのですが、ここは未だに普通には入れません。
何処かのメディアさんの撮影が行われていた。
スーツの方がマイクを握っていたので、即刻退散した僕でした。

2分か3分咲きって感じでしょうか。
福島はまだ寒いから、もう少し経たないとダメでした。
避難指示を解除した富岡町ですが、嬉しい事もそうでないことも多だありまして、ヨーカドーの子会社ベニマルさんがオープンしたのはとってもありがたいことでした。
品揃えの良さと野菜や惣菜などが豊富だったし、寿司も目の前で握って出してくれる売り場で、いい売り場でした。
どうせコンビニの延長みたいな店だろうなんて思っていたので、ベニマルさん、ごめんなさい。
ちょっと感動しました。
駐車場は広いし、これなら楢葉町、広野町、川内村のお客さんが来てくれる。
地図上から富岡町が消えるのではと内心思っていたから、これで富岡町は復興するぞ!なんて、嬉しかったです。

松ちゃんは相変わらずで朝早く着いたらトラックにビニールで巻かれていないロールわらが積んであった。

この餌どうしたの?と聞いたら希望の牧場の方が届けてくれたのだと説明してくれた。
今年になって餌を頼んだと言っていた松ちゃんだけど、その餌はいつ来るかはまだ未定。
どんな餌でもありがたいものです。
ありがたいと言えば友人の一人である山本宗輔さんの新聞の記事を見て松ちゃんの口から「震災から6年にもなるのに、こうして取り上げてくれるの本当にありがたいよなぁ~」としみじみ言った事が印象的だった。

僕が聞いたところ地方紙ですがかなり大きな新聞社との事でした。
宗輔さんありがとうございます。
今年の松ちゃんは、町の保全に神経を注いでいます。
農地の保全から始めて解体される家々が無くなった場所を恒久的に荒らさない何かを始めたいと。
元議員の方や町に戻って来る友人たちと組合を作ってやるみたいです。
松ちゃんと今度また早い時期に会って色々と話しをしたいと思います。
松ちゃんがスーパーの方に聞いた話ですが、避難指示を一部解除した富岡町に帰って来た住民は200人くらいだそうです。
約1万6千人いた町の住民が今は200名足らず。
今日、富岡町中央商店街を走ったら、お店が解体されて歯抜けになった商店街を見て僕は複雑な気持ちになった。
そんな状況の中にあって常に前を向いて何か始めようとしている松ちゃんはエライ。
今、僕の方がいっぱいいっぱいなので、いつと約束出来ないのですが、みなさん、一部避難指示解除した富岡で今年もがんばる松ちゃんの応援よろしくお願いいたします。
今日の朝、3時半に起きて日帰りのスケジュールで富岡に行って来ました。
先週、夜ノ森の桜が見たいと思っていたので、何としても仕事を休んで行ってみたものの。
ちょっと早かったみたいで残念でした。

綺麗に咲いているところに行って撮ってみたものの、蕾が多くてあと数日後に満開か?って感じでした。

帰還困難区域の中の桜が本当に見たいのですが、ここは未だに普通には入れません。
何処かのメディアさんの撮影が行われていた。
スーツの方がマイクを握っていたので、即刻退散した僕でした。

2分か3分咲きって感じでしょうか。
福島はまだ寒いから、もう少し経たないとダメでした。
避難指示を解除した富岡町ですが、嬉しい事もそうでないことも多だありまして、ヨーカドーの子会社ベニマルさんがオープンしたのはとってもありがたいことでした。
品揃えの良さと野菜や惣菜などが豊富だったし、寿司も目の前で握って出してくれる売り場で、いい売り場でした。
どうせコンビニの延長みたいな店だろうなんて思っていたので、ベニマルさん、ごめんなさい。
ちょっと感動しました。
駐車場は広いし、これなら楢葉町、広野町、川内村のお客さんが来てくれる。
地図上から富岡町が消えるのではと内心思っていたから、これで富岡町は復興するぞ!なんて、嬉しかったです。

松ちゃんは相変わらずで朝早く着いたらトラックにビニールで巻かれていないロールわらが積んであった。

この餌どうしたの?と聞いたら希望の牧場の方が届けてくれたのだと説明してくれた。
今年になって餌を頼んだと言っていた松ちゃんだけど、その餌はいつ来るかはまだ未定。
どんな餌でもありがたいものです。
ありがたいと言えば友人の一人である山本宗輔さんの新聞の記事を見て松ちゃんの口から「震災から6年にもなるのに、こうして取り上げてくれるの本当にありがたいよなぁ~」としみじみ言った事が印象的だった。

僕が聞いたところ地方紙ですがかなり大きな新聞社との事でした。
宗輔さんありがとうございます。
今年の松ちゃんは、町の保全に神経を注いでいます。
農地の保全から始めて解体される家々が無くなった場所を恒久的に荒らさない何かを始めたいと。
元議員の方や町に戻って来る友人たちと組合を作ってやるみたいです。
松ちゃんと今度また早い時期に会って色々と話しをしたいと思います。
松ちゃんがスーパーの方に聞いた話ですが、避難指示を一部解除した富岡町に帰って来た住民は200人くらいだそうです。
約1万6千人いた町の住民が今は200名足らず。
今日、富岡町中央商店街を走ったら、お店が解体されて歯抜けになった商店街を見て僕は複雑な気持ちになった。
そんな状況の中にあって常に前を向いて何か始めようとしている松ちゃんはエライ。
今、僕の方がいっぱいいっぱいなので、いつと約束出来ないのですが、みなさん、一部避難指示解除した富岡で今年もがんばる松ちゃんの応援よろしくお願いいたします。