みなさん、こんにちは。
今回も久々の投稿になります。
昨年末、4年前の交通事故(もらい事故)で完治していない箇所の怪我により重症化し、2か月苦しんだのに今回もそれが再発。
激痛で起き上がることもできないときがあり、鎮痛剤と座薬と飲み薬をこの数か月使い続けて体がボロボロです。泣
昨日、ようやく僕は松ちゃんのところに行って来れました。
この時期、松ちゃんはいつもなら取材ラッシュを迎えているのですが今年はコロナの蔓延防止政策により、取材等はすべて延期になり彼は静かな時間を過ごしていました。
この時期、何もないなんて彼にとって初めてだったと思います。
昨日は朝7時30分に着き、すぐに二人で朝飯を。
取材は無くても色々と彼は忙しく、昨年からの問題をひとつづつ解決すべく動いていました。
まずはミツバチの病気の原因究明。どこの大学だったか?の研究室でウイルスに感染したと思われる蜂と巣箱を調べてもらえることになったと言っていました。
だから至急、研究所に送るとのこと。
農薬や今までの病気ならあんな死に方しないし、う~ん、厄介な病気だと思う。ミツバチの病気の薬っていうのがそもそも無いから養蜂は大変なんですよね。
朝の給仕に向かった餌置き場のドデカイ大量のロールわら餌にびっくり。
「来年の分まで取っちまったぁ~」って松ちゃん。
このでかいロール餌、南相馬市産。福島県産なんですよ。ちょっと嬉しかったですね。
これもみなさんのご支援で買うことができました。感謝いたします。本当にありがとうございました。
小さめの餌を軽トラに。
松ちゃん、僕が健康上、酷いめにあっているのを知って「俺も記憶力がめっきりだぁ~。それに朝起きると両手の指に力はいらなくて、指動かすときギシギシ音立ててまずガタ来てるなぁ~」って。
それから「カレンダーにスケジュールを書き入れたのに、書いたことを忘れっちまうんだよ」って。
僕もそれある!って、僕たちどんな会話してんだよ~。汗
僕が「俺たち老人クラブだもんな」って言ったら、松ちゃんにやにや笑ってた。
毎日、朝と夕に餌与えるのだけど、指でわらをほぐして掴んだまま移動して与えるのだから指が動かないのわかるわ~。
朝、痛いんだよね!あれ。
松ちゃんは富岡町漁業組合の組合長に頼まれて組合に入ったと言ってました。
鮭、マス、鮎、川の漁業組合です。
福島より北海道までは鮭の簗場が多くあり、双葉郡では隣町楢葉の木戸川、浪江町の請戸漁港が鮭の遡上時期は賑わって有名だった。うちの町の富岡川でもこれから稚魚の放流をして鮭を呼込もうとしています。
鮭の習性や育てる環境とか簗場の場所とか、ウナギの養殖まで話が弾みメチャ楽しかったです。
今日は漁協の会合が午前10時からあるので、昨日、会いに行って良かった。
1番最初に並んだポニーのヤマ君。
今年16歳になります。松ちゃんと一緒にそろそろ11年です。
ゆっくりとした足取りを見て「そんなに腹減ってねぇ~みたいだな。昨日、あげ過ぎたからなぁ」と松ちゃん。
お腹いっぱいでも、とりあえず食べに来た。
昨日は風もなく、そんなに寒くなくて助かりました。
昨日は松ちゃんの軽トラ、松ちゃん号の車検で牧場から知り合いの整備工場へ。
あいつは本当にボロボロだからな。
傷だらけだし、積載300kgなのに500kgのロールを文句も言わないで運んでくれてるし、少し休んで復帰してもらいたい。
まずタイヤは全交換。そのほかは色々点検を受けるようで、3日間ドック入りになりました。
昨日、ニンジン持っていけなくて、みんなに悪いことしちゃった。
ニンジン見たら爆食いするのに、時間的に余裕なくて買いに行けなかったんだ。
次回は忘れずに持っていくからな。
昨日は整備工場から一旦戻り、ワンちゃんたちの餌をやり、それから家に戻って昼飯を終えたところで、松ちゃんの携帯が鳴り楢葉に出かける用事が出来たので帰ってきました。
今月決算月なのでその打ち合わせも少しできたし、僕の目的は達成できました。
今月、また行ってきますので、今日はこの辺で失礼します。
それではみなさん、またお会いしましょう。