NO864
みなさん、おはようございます。
日本海側での大雪の影響、とても大きかったですね。
九州や沖縄で雪が降ったから、びっくり。
TVの映像で長崎の映像を見て17cm積もったのを知った。
九州や沖縄は暖かい所と子供の頃から頭の中にインプットされているので意外だった。
長崎の人たちはスタッドレスタイヤなんて履いてないよなぁ~なんて心配しました。

僕は先週末福島に飛び中通り(郡山市)で運転免許の更新を済ませて帰って来ましたが、中通りは、やっぱ雪国だった。
温暖な浜通りとは景色が全然違う。
年末ぎりぎりにタイヤを履き替えて良かった。

高速道路の脇に轍のように溜まった雪の塊を見ながら、あぶくま高原SAへ。
今日は福島にも雪の予報が出ていて、松ちゃんの所は大丈夫だろうかな?とちょっと心配。
来週行けたらいいな。

気温は1℃でしたが山から吹き込む風が冷たいし、SA入口までのアスファルトは雪が解けて濡れてるしで気を使った。
今回の更新は優良運転者での更新でないから、エライ時間がかかりました。
前回はゴールド免許だったので1時間くらいで帰れた記憶が残っているのですが、今回は反則切符を2回切られ、それぞれ原点1の合計2点で講習2時間。汗
常磐高速道路の右側車線通行で1点。
横浜で広いバス通りの30km車線の上り坂で45km走行で1点反則金12,000円。
この時はひどかった。
僕の前にも10台、僕の後にも10台あっという間に切符を切られた人がいた。
坂道なのでアクセルを踏まないと、ハイブリットだからいきなりスピードが落ちてしまう。
老人も子供も歩かない大通りで30km規制ってないよな。
バスだっていつも40km超えて走っているところだから、切符切られ頭に来た人が抗議したのか?スピード違反者を検挙するために警察が隠れるのに好都合だった大きな桜の木がバッサリと切られてしまった。
それ以来、ずっとここでのネズミ捕りは一回もされてない。
桜の木の太さは直径1mはゆうにある立派な木だった。
病気でもないのに切り取られた桜が可哀想。

郡山免許センターの入口真正面にある池の写真です。
ここの地名は美女池ってついている。
朝の8時半の受付前に早めに並び手続きを済ませたのですが、講習前に1時間も時間が空き寒かったけど暇つぶしに池を見に行った。
この池には地元のふるさとつくり隊が建てた看板があった。
それには西暦1090年頃、奥州平泉に逃れた源義経を追って旅を続けていた静御前は、供の小六が病に倒れ困り果て花輪長者を頼って旅の疲れを癒していたが、義経が打たれたとの知らせに嘆き悲しみ、三月二十八日の早朝乳母さいはらと共にこの池に身を投げたと伝えられていると書かれてあった。
静御前って本当にいたんだというのと、昔のお姫様は純粋だったんだなぁ~と。
違反者講習を受けなければ多分、この看板を見なかったと思う。
これも何かの縁?かな。
美女池って付けられるくらいだから、さぞかし静御前は美女だったんだべなぁ~。

郡山に向かっている時の写真。
高速道路の雪は福島よりも東北道路の那須(栃木県)の方が凄かったです。
今日は個人的なブログになってすみません。
今朝は東京でも氷点下で、横浜も寒かったです。
みなさんもこの寒さで風邪などひかない様気を付けて下さい。
それでは今日はこの辺で失礼します。
みなさん、おはようございます。
日本海側での大雪の影響、とても大きかったですね。
九州や沖縄で雪が降ったから、びっくり。
TVの映像で長崎の映像を見て17cm積もったのを知った。
九州や沖縄は暖かい所と子供の頃から頭の中にインプットされているので意外だった。
長崎の人たちはスタッドレスタイヤなんて履いてないよなぁ~なんて心配しました。

僕は先週末福島に飛び中通り(郡山市)で運転免許の更新を済ませて帰って来ましたが、中通りは、やっぱ雪国だった。
温暖な浜通りとは景色が全然違う。
年末ぎりぎりにタイヤを履き替えて良かった。

高速道路の脇に轍のように溜まった雪の塊を見ながら、あぶくま高原SAへ。
今日は福島にも雪の予報が出ていて、松ちゃんの所は大丈夫だろうかな?とちょっと心配。
来週行けたらいいな。

気温は1℃でしたが山から吹き込む風が冷たいし、SA入口までのアスファルトは雪が解けて濡れてるしで気を使った。
今回の更新は優良運転者での更新でないから、エライ時間がかかりました。
前回はゴールド免許だったので1時間くらいで帰れた記憶が残っているのですが、今回は反則切符を2回切られ、それぞれ原点1の合計2点で講習2時間。汗
常磐高速道路の右側車線通行で1点。
横浜で広いバス通りの30km車線の上り坂で45km走行で1点反則金12,000円。
この時はひどかった。
僕の前にも10台、僕の後にも10台あっという間に切符を切られた人がいた。
坂道なのでアクセルを踏まないと、ハイブリットだからいきなりスピードが落ちてしまう。
老人も子供も歩かない大通りで30km規制ってないよな。
バスだっていつも40km超えて走っているところだから、切符切られ頭に来た人が抗議したのか?スピード違反者を検挙するために警察が隠れるのに好都合だった大きな桜の木がバッサリと切られてしまった。
それ以来、ずっとここでのネズミ捕りは一回もされてない。
桜の木の太さは直径1mはゆうにある立派な木だった。
病気でもないのに切り取られた桜が可哀想。

郡山免許センターの入口真正面にある池の写真です。
ここの地名は美女池ってついている。
朝の8時半の受付前に早めに並び手続きを済ませたのですが、講習前に1時間も時間が空き寒かったけど暇つぶしに池を見に行った。
この池には地元のふるさとつくり隊が建てた看板があった。
それには西暦1090年頃、奥州平泉に逃れた源義経を追って旅を続けていた静御前は、供の小六が病に倒れ困り果て花輪長者を頼って旅の疲れを癒していたが、義経が打たれたとの知らせに嘆き悲しみ、三月二十八日の早朝乳母さいはらと共にこの池に身を投げたと伝えられていると書かれてあった。
静御前って本当にいたんだというのと、昔のお姫様は純粋だったんだなぁ~と。
違反者講習を受けなければ多分、この看板を見なかったと思う。
これも何かの縁?かな。
美女池って付けられるくらいだから、さぞかし静御前は美女だったんだべなぁ~。

郡山に向かっている時の写真。
高速道路の雪は福島よりも東北道路の那須(栃木県)の方が凄かったです。
今日は個人的なブログになってすみません。
今朝は東京でも氷点下で、横浜も寒かったです。
みなさんもこの寒さで風邪などひかない様気を付けて下さい。
それでは今日はこの辺で失礼します。