夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

鳥たちは歌う

2025-01-27 19:14:16 | つれづれ
緑の小さな翼をはためかせ

忙しく飛び回り

向こうではやや大きな身体で

キョッキョッと啼く

あなたはどなた?ツグミさん?

あたたかな陽射しの日には

まだ早いよと言ってもタヒバリたちは歌い始める

山の奥から

ヤマガラ達が親しげに工房にやってくる。

人馴れするらしくなかなか逃げない。

ガレージの所では

決まったジョウビタキさんが車のミラーにとまり羽繕いをするのだけれど

ミラーが飛び立つ時の落とし物ですぐに汚れてしまう。😅

マメに洗いましょう

ホオジロはキンカンの枝の向こうにかわるがわる顔を出す。

待ち切れない春を少しでも感じたなら

彼らは歌を歌いだす

とても美しく歌うのはナイチンゲールさん。

いえいえ、青く美しいイソヒヨドリさんです。(笑)



裏の山でも賑やかになります。

雨が降ってくると静かになります。

きっとねぐらでおとなしくしているのかなあ?



工房でじっと加工をしながら外の音に耳を澄ましておりました。

船の汽笛がぼーっと鳴ると

その響きの美しさにうっとりしておりました。

一体どんな船だろうか

どこの船だろうか。

物語を想像しながら

行き交う船の姿を思い浮かべるのです。

時折海の側で行き交う大小様々な船を遠くに見ていると

外国のかな?

日本のかな?

色んな形の船の姿を見ながら

また色々考えているんです。



お隣の庭からツルが巻き付いてキンカンとモクレンの木が大変な事になっていて

キンカンが成らずにムカゴが成ってた。(笑)

こりゃ可哀想だと昼休み

ハサミを使い少しずつツルを切り

キンカンやモクレンの木から剥がしていきました。

まだ半分。

次々とやってくるツル性植物はきりがありません。😓

お隣の庭は相当広いので

そりゃ大変。

おばあちゃんが畑をされてた頃は綺麗でしたが

お勤めの方は無理ですよね。

本当に庭というものの大変さをつくづく思い知らされたこの2年間でした。

理想とはかけ離れて行きますよね。

大変だ。



鳥たちはそんな私の姿を見て

笑っておりました。😀



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですね

2025-01-27 17:55:20 | つれづれ
今朝はどんより曇り空

それほど寒くもなく

朝練は雨も降らず無事に走り回りました。

作業していると

あっという間にお昼になり

夢中になると時間経つのは早いなぁと感じていました。



大作の写真はまだ載せられませんけど。

午後しばらくしたら雨が降り出しました。

日本海側は雪もあると言われますが

ここは雪のような寒さはありません。

とは言え今から2月半ばまでが1年で一番寒い頃です。

寒い季節の方が木にはいいです。

夏の陽射しは木を日陰に保管していないとキツイです。

少し広い木の収納場所があればいいなあと想います。

右側に建て増しするほかありませんけど。

しかし私は大工仕事は出来ませんので

プロにいずれお願いするのでしょうが

またボチボチ進めます。

楽しみながらやりましょう。

その時はやはり断熱天井にして3つの建物をうまく孔を開けて空調を届かせるのもいいかもなあと想いました。

どうすればいいか色々工夫しがいがありますね。

プロに相談しながらやっていきたいですね。

去年のリノベで

孔や隙間の所はかなり綺麗になりました。

他にもやりたい所は多数ありますが

作品作りが忙しい為

本当にボチボチですね。

みんな楽しまなきゃ。

そう想っています。



あとりえはみんなの憩いの場所ですねと来られた方々が言ってくださるので

そのような場であってほしいなあと想っています。



いい季節は短いですから

その短いいい季節に

できることを集中しておきたいなと想います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする