「はんかくさい」
「ばくる」
「ぼっこ」
手袋を「はく」
一番ウケたのは
「いたましい」
はんかくさい:ばかみたい
ばくる:交換する
ぼっこ:棒
ここでは手袋は、はめるのではなく、はく。のだそう。
いたましい:もったいない
もっとあったのに忘れてしまった。
うー笑える。
「はんかくさい」
「ばくる」
「ぼっこ」
手袋を「はく」
一番ウケたのは
「いたましい」
はんかくさい:ばかみたい
ばくる:交換する
ぼっこ:棒
ここでは手袋は、はめるのではなく、はく。のだそう。
いたましい:もったいない
もっとあったのに忘れてしまった。
うー笑える。
iPadが、バグりまくって、打ちづらいけど、今回の札幌は溜めずに書くぞ。
写真を上手くUPできないのよね。しかもこのバグ。けど、
宮崎の写真の整理遅れてものすごくゴテゴテで日記大変だったので、
今回は写真なくても日記UPします。
5/8朝、北千住10:00のバスに乗って羽田へ
なんて快適なの。今まで何で気づかなかったのだろう。
電車乗ってモノレール乗って、
野を超え山超え空港まで行ってたのはなんだったの。
空港で小一時間。缶ビールとお弁当、飛行機見ながら。
飛行機っていいな。いつ見てもいいな。綺麗だな。
これが大空を飛ぶと思うから、綺麗だと思うのかな。
無事新千歳に着いて、JRで札幌、市営メトロで中島公園。
2回目だからスムーズ。けど荷物重い。
今回横着して宅急便送らなかったから、大荷物。
力持ちだなぁ私。
滞在する部屋は、大きな素敵な公園のそば。
中島公園お気に入り。散歩楽しみ。
銀巴里、初日。
ピアニストは平岡ケンイチさん。長身のイケメンだわさ。
音合わせして、3ステージ。新鮮だ。
普段いない場所、初めてのピアニスト。
いつもの歌が、まるで別物。
1週間。修行のつもりで歌おう。
10月に来た時、自分と向かい合って、落ち込んだり泣いたりした。
何がそうさせるのかな。北だからかな。
前回より、1cmでも前進して帰ろう。
自分との戦いが始まった。
いろいろあるけど、ユニリーバと、eココロの募金です。
前にリンク貼ろうとしたけどバナーが使えず放置してしまった。
でも、これからこうやって貼っておこう~っと。
私もちょこちょこやってます。
これだけで気が済んじゃいけないんだけど。
気軽に募金。いかが。
*あなたの募金と同額をユニリーバが足して、倍額が募金される 《ダブルチャリティー》
*クリックするだけ、つぶやくだけ、1円募金 《クリック募金》
*ショッピング募金とか、クイズに答えて1円募金、とかいろいろあるよ 《eココロ募金》
北の街で歌う私。。。
私のピンぼけ写真ではなく、ありがたい一枚。
先日の小熊ちゃんの決定的瞬間も、いただきました。
お店のドアのエンブレム、外のスケジュールの写真も、
くっきり写ってるこちらに差し替えました。
ありがとうございます。
(photo:danpiru)
こちらは「札幌銀巴里」名物の “胡桃”
割ってかじりながら、グラスを傾け、耳を傾け。。。
札幌銀巴里のオーナー浅川浩二氏。
心から、尊敬いたします。
銀座の銀巴里(1951年開店)は、1990年に幕を閉じたが、
その灯はここ札幌に受け継がれている。
1967年から今日まで。その情熱を燃やし続けている浅川氏。
飾りの無い、ぶっきらぼうな言葉。
ぶれない。職人さんのよう。
温かさと厳しさ。
音楽への情熱と愛情が、満ちている。
彼の言葉を聞きながら、涙が止まらい。
パリに初めて行った時、泣いた。
「私はここに来ちゃいけなかったのではないか」
その時と、同じだ。
相手が偉大すぎて、自分が小学生の女の子のように思える。
そして考える。考える。
何故自分はこんなに小ちゃいのか。
自分と向かい合う。嫌な作業。
体はデカくても、年とってても、頼りないよなぁ私。
偉大な人。苦労してる人。努力してる人。
しっかりと顔のある人の前に行くと、
なんだか私って顔が無いみたいだ。
私は、何かを知らんぷりして、道を通り過ぎようとしていた。
今回の札幌行きは、今の私に必要だった旅なのだと思う。
考える。考える。
今もずっと、考えてる。
「君、デカイなぁ」
つうか、むちむちですな。
ピアニストの渡辺真美さん。
このレトロな雰囲気が好き。
名残惜しいけど、さようなら。
札幌の皆さん。ありがとうございました。
これにて私の初出演は終わりです。
また逢えますように。
きっと、逢いに来ます。
お寿司。ラーメン。ジンギスカン。
やっぱここまできたら、スープカレーも、ね。
先日気に入ったカフェ風スープカレー屋さん。
「Ouchi」にて食す。
辛さをどうするか。。。うん。Very hotでいきましょう。
ウマっ!
スープカレーっていうか、これさ、
スパイスたっぷりのインドのさらさらのカレーみたい。
美味しい!汗かいたぁー。
思い残すことはありません。
滞在した部屋は中島公園のすぐそばだった。
地下鉄の駅もあるし、とても便利。
もう最後だと思い、公園を散歩した。
私はこの場所が大好きになった。
なんて豊かな緑。ちらほら紅葉も。
落ち葉。花々。木々に赤い実。そして水。
ここはオアシスだ。
フォトアルバムにしたよ。
公園を散歩してみて。
2011/10/08/札幌・中島公園
本当だったのね。本当にクマが出たの。
東京から「クマに気をつけて~」ってメールが来た時、
うっそでしょー。とおもったけど、本当だった。
しかも、円山地区に出たっていうじゃない。
私はどうしても、円山動物園に行きたかったのよ。
クマ(シロクマの子供)を見に。
うわぁー、リアルに道ばたであったら怖いなぁ。。。
でも、行きましたよ。そしたら円山公園でいきなりこの看板。
山に食べるもの無いんだろうなぁ。
可哀相に、お腹空かしてるんだろうなぁ。
と、街に出たヒグマのことを思いながら、
ゆるい坂をえっちら上って行って、じゃーん。
いいなぁやっぱ動物園は。大好きだ。
1時間しか時間が無かったけど、行って良かった。
柵の中のヒグマちゃんも見たけど、
シロクマの子供!可愛い過ぎ!
ポリタンクでずーっと飽きずに遊んでるの。
こちらも飽きずに眺める。もっと眺めていたかった。
動物達よありがとう。元気でね。
で、この日、銀巴里のレギュラーは、
「甲斐熊五郎」さん!
クマづくしの日でした(^^)
とにかく小熊が可愛い!!!この子を見に来たの。
フォトアルバムにしました~。動物園を歩いてみて。 2011/札幌・円山動物園
円山公園の木々も素晴らしかった。大木も多くて、神聖な感じがしたよ。
出没したのも、これと同じ、ヒグマちゃんだったのよね。。。
ゴマちゃん。気持ち良さそう。お尻のぽってりがタマラナイ。
ニホンザル。手つきがなんとも言えない。
王者の風格。オオワシはじっとして動かない。
成吉思汗・・・はい。ジンギスカンです。
毎晩仕事だから、お昼に食べるっきゃない。
けど、ジンギスカンのお店は、夕方からが多い。
かといって、歌う直前にジンギスカン臭漂わせて行くわけにいかない。
何軒か人に聞いてたところは、どこも閉まっててやってない。
どうしよっかなぁ・・と、狸小路に入ってすぐ見つけた。
「長沼ジンギスカン・じんじん」
はっきり言って、期待しないで入ったの。ごめんね。
ところが!!!
なんなのこの柔らかラムちゃん。
ちょっと甘めの味付けだけど、唐辛子をつけると良い感じ。
昼間っからビール進んじゃう。
ジューシィで柔らかくて、ほんとに美味しいお肉だった。
平らなお鍋の真ん中でお肉焼いて、周りの凹んだとこで野菜をゆでる。
真ん中が焦げそうになっても、野菜のスープで洗って、焦げ付き防止。
うう。こんなに美味しいのだったらしょっちゅう食べたい。
牛ちゃんより好きだわー。
真ん中が盛り上がってる鍋より、こっちの方が好きだな。