柏にある《Huckleberry Books》には、世界中の絵本がずらりと並ぶ。
"隠れ家" ともいうべき、奥まった場所にひょっこり存在する不思議な絵本屋さん。
ここの2階のギャラリィで、「みかいこう」さんの個展があった。
本来「池坊」の先生である、みかさんであるが、この作品達のセンスの瑞々しさ。
絵本に触発され生けた花々はもちろん、その器になっているもの達、アイデアも素晴らしい。
自由奔放。けれど繊細。 計算し尽くされてるのに、謙虚。
あちこちにほどこされている「いたずら」に、顔がほころぶ。
小さな驚きの連続で、最後には大きな充実感に包まれる。
絵本と花が一緒に有る。それが全て。
作品に特に説明はない。それは、「言い訳が無い」ということに思えて、
その潔さに感動した。
芸術家はこうでなくちゃ。
言い訳や、泣き言を言ってる自分を戒めたよ。
それでね。
またまた話が長くなるから割愛するが、
みかさんとは、FaceBookでデザイナーさん、作家さん経由で知り合い、
このたび初めてリアルにお逢いしたのだが、またもや、まぁなんと繋がる繋がる。
この日も個展を見にいらした元幼稚園の園長先生・・・
みかさんが、絵本に目覚めたきっかけを作った方だそうだが、
実は今、私は9月に柏の幼稚園協会での演奏をすることになっており、
ネットワークばっちりリンクしてしまった。
さらに、去年柏で昔のバンド仲間とライブをやった時、
彼ら(仲間と言っても皆年下ですから!)の同級生が沢山来てくれて、
その中にみかさんのご主人がいたことが判明。あらまぁ。
縁のある人達とは、必ず逢えるのね。
大事にしていこう。出逢いに感謝。心から感謝。
素晴らしい時を、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/67a611fafadf2f69ee813d5f75c54e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/4eef4ec33d4bc1ce6ed1df5e9ece8ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/8597e2100a69372fb6a74f39eda32614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/360f0b949da40ca49109b99cca8e754f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/5ddee8a08e47897d257cba55383e2d63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/cc44b72d0cb50a19ee6ffc0fc2c5f78b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/20723a98ecc4559ac9206f7802422932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/4b54d0f85fd3f28da8aeb1372bf36f3c.jpg)
アリスが見えるかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/8dd33b4417777ff332cef3197dc6a95a.jpg)
ここにお花生けちゃう発想も素敵だが、このスクリーン欲しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/0d9f6baed7da83e0e52399113b24c01c.jpg)
これが一番好き。リヤ王の冠?の丸いつぶつぶは、なんとベリー、「実」なのよ。
素敵だなと触ったら柔らかくて、気づいた。一粒一粒、くっつけたんだって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/f6ff91582ff8ae697966f8c0ec1ab182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/df9ff52bf931790df206aa898550d5bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/6bbd09d7d55b0889272c6655d627512b.jpg)
Photo:Ryu Wakabayashi