4月になって
シンビジウムがようやく咲き始めました
この「福娘」は
妹の所からお嫁入りしてきたかわいい子です。
お正月の頃に、よくお店で
シンビジウムの見事な花を見かけますが
癒しの庭では
今の時期になってやっと咲き出しました。
寒いところに置かれても
じっと我慢して
ようやく暖かくなって
この日を待っての開花です
たくましい植物の生命力に感心しています。
福娘
かわいいですね
平成2年から育てている
このシンビジウムも
下からだんだんに開き始めました
今日の研究会で
染め上がった茜染にも劣らぬような
愛おしいピンク色です
平成17年ブルーメッセの講習会で
私の持っていったシンビジウムを見て
「葉ばかりさんでかわいそうですね。」とおっしゃった
江尻光一先生の笑顔を思い出し
書き記してくださった貴重なノートを開いてみました。
今もシンビジウムが
花を咲かせてくれるのは
江尻光一先生のお陰なんですよ。
世界らん展日本大賞を3度も受賞された方です
お亡くなりになって大変に残念に思います。
このノートは私の宝物のひとつです
今日の研究会で染めた茜染が
なかなか良い色に染めあがったせいか
庭の
ベゴニアや
チューリップ、藪椿も
今日はやけに輝いて見えました