トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

90度の視点

2014年04月29日 20時49分07秒 | 日記
ネタが浮かばず 目が見えず 指が震えて書けなくなったら ブログやめよう、、
なんてのは 悲惨な理屈なんだょな

要するに~ 訪問者が無くなり ブログ書かなきゃ 其れはそれで エンドマーク!
の場合なんだから 其れでよし

そりゃさ
生きてりゃ 毎日何かをしてるから それを書いていれば 、、、いいんじゃない
なんて言うのでは まるで進化しないょな

マークトゥエインなら 言えば光るジョークも 無名人には何も言えるものじゃない 言葉の端切れなんて 誰も気にしない



大人も読むべきトムソーヤの冒険そしてハックルベリーフィンの冒険 は人種差別云々は別にして マークトゥエインの
実際の経験から生まれた アメリカ文学の古典に位置する名作だょな

物語に身を置くなら 私の気分は ハックルベリーになるだろう 少年時代は どちらかと言うと トムソーヤっぽいかな
そういう二面性はや多面性は 誰もある

私トムは
これも読んでない人は 居ないだろう、
って 前提で 書いてるから
いささか傲慢な話だ、、、mmm

しかし当のアメリカでは 未だに発禁本になったり 図書館では貸し出さない、なんて言うアホな話が 聞こえて来る、、、

ニガーと言う黒人蔑視のワードが 多く出てくる のがその理由だ
そこで見ると
黒人系が反対するばかりとは限らない

読むと解るが ハックルベリーフィンは
黒人奴隷の逃亡を手助けして 二人でミシシッピ川を旅します

黒人のジムは学歴も何も無いが 人間としては なかなか出来た奴、、、なんだょ

其れに対し 旅の途中に
関わり合いを 持つ白人達は
ただ一人として 人間性を感じない イヤな奴ばかりなんだょな

この部分が 現実社会の白人達には 不快で堪らない 白人の作者でなければ と考えたに違いない、、、ハハハ

子供には読ませたくないと考えた両親や関係者がいることは間違いないね
そこで、、、やっちまうワケょ

なんと原文を書き換えたハックルベリー
フィンの冒険 、、、ワォ

ニガーなんて呼ばないし お砂糖でまぶした 可愛さ満点のジムが逃げ回るわけ
そこには人種差別なんてないから
ハックも ただのお節介野郎

最後にトムソーヤが わざわざ出演してきて エンディングでとんでもない構想をぶち上げるから 、、、お前さん 引っ込んでろ!って感じだな

マァ~其処までして ニガーって言葉の
使用回数を減らしても、無くしても、
有るモノは 在る!と思うな 、、、

引力に対する斥力が 発見されたら 世の中は 変わる、、、かもね。 (*^_^*)



カウンター