トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

裸のエレキ

2016年02月07日 16時57分42秒 | 日記
休みも3日目なので ギターの修理に取り掛かります
五段階の音が出るはずの ピックアップセレクターが 中立部分で音が出ません!



分解ですね、
手順は まずピックガードの白板のネジを対角線上で緩めて取り外します

ストラト系 は本物っていうか?ネジは普通9本ですね
超安いこのギターはなんと11本もあります



白板ピックガードがネックに引っかかりますから、ネックも外しますかね~


外れました! 本物フェンダーでは止めネジは3本のが有ります~


では早速 見てみましょう、おや?
スプリングが転がり出て来ました、、、
ピックアップのスプリングのようですね

しかし、ピックアップには全てついていますな?
なんだろね? 医者がガーゼを体内に忘れたって感じです

まぁいいや!
そして遂に セレクタースイッチの裏側を見る事になりましたが 、
これもなんか変! 変、

オーディオ経験者のトムには 汚らしい
”はんだ付け” に 直感的に異常を感じましたね
素人以下の作業してました❗️

端子がダブッてハンダで繋がっています
これを 半田ごて で溶かします
この部分を溶断して 独立させてみます、
もし、何かの理由で繋げてたなら テスターには違う結果が出るからね、、

多分 修理は完了です コレで音がでなければ セレクター交換しかないと思いますがね~

ついでにペグ周りのチェック、驚いたことに3本ほどガタガタに緩んでました


増し締めします 10番径のレンチを使用しましたが ナットの径も ゆるいのが有ったり 流石、チャイナと感心すること2分くらいでした、、、アハ
ペグ取り付け経験した人しか知らない方法かな?

一部の方が 弦をニッパーで切断してから
作業するなんて気取ってますが
切らないで 数本でも 残しましょう
音出しのテストで 出なければ
新品の弦をまた切ることになりかねません

ダダリオの弦はトメカンに色分けしてます
から 間違えて張ることは少ないかな

今回は やはりチャイナ製のギターはヒドイことに成ってる、と実感したけどね
それを 修理して部品を良いものに替えていけば 本物のフェンダーギターに負けない 音出しも夢では無いとは思います

しかし、最初からこんな感じのエレキギターに遭遇したら 折角の才能も芽をつまれるかも知れませんからね

せめての救いは トムが技術と才能を発揮して修理するから こよなく愛するギターの音が復活して ジャ~ン!とひびきわたるワケですょね。

自画自賛しかない。


またね。(*^_^*)












企画倒れか

2016年02月07日 08時43分56秒 | 日記
2016年の6月10日で 7年が経過して
8年目に入る小西トムのブログ だから 長いような、そうでも無いような なんだろね?

な~んか ね
言っちゃなんだが
とっても楽しい作業でもないけど、、
読者が一人でも在ることが 動機となることは間違いないね、
なので 単純な日記とは違い 公開されグーグルやヤフーで検索される情報なんだろね

トムのブログでヒット作は なんと
”大ハンマーの柄 ”
これは ハンマーの柄(え)を交換する話、
検索がダントツに多いから
日本中 どれだけハンマーの柄がダメになってるか?って思いますな


このブログアップするエネルギーと時間は
早くて 数分、長けりゃ数時間を要します
それに
ブログのネタや 付属する写真を撮ったり
集めたりするのは 趣味と言うには充分すぎるほどの負担だけどね~

それでも やめないのは
やはり、少し達成感 、それに自己満足、
さらには 脅迫観念すれすれ のブログ中毒
極め付けは、暇つぶし?
なのかも知れません、、アハ

そこで 皆さんの貴重なお時間を拝借した
トムのバザーでも 開こうかと思いますが
これは、企画自体が まだトムのブレインの中ですので 未定ですがね~

使わないビトン類は 女性用を含め
結構有りますし 他にもね いろんなモノ

欲しい方もいるかと、、、なんてね。





またね。(*^_^*)




企画倒れなら まだしも、クレーン倒れは勘弁な~









カウンター