何処で造られようが 作られたものの価値って
そんなに変わるものだろうか?
おりしも、ハーレーダビットソンの製造を外国にするなら、ハーレーは買わないとする
アメリカのハーレー愛好家達
トランプ氏はエールを送って喜ぶわけですょね
トムの
フェンダーのギグバッグの製造國は不明だが
例のmaid in China とは表示していなかったから
違う国からかなぁ?
決して maid in USA では無いことは確かだねー
ギグバッグとしては高いプライスなんだが
もし、アメリカから来たならの話
箱からして、
病的にステッカーや入管の痕跡が残って
アメリカカラーを丸出しにしてるから、なんとなく本物?って感じで 納得しますかな
だが、箱は違いました、アリアのギター箱ってか

コレは多分 大量に仕入れ、ハダカでバッグ数本を
ひとつの大箱にパッキングして輸入したかな?
箱はかさばるからねー
つまり、この状態でしょうな 確かにビニールには
擦過痕がたくさんついてます、
そして、販売業者に渡り 売れたら箱が必要になりますので 、あればの話
他の箱を使い回してるってことだと思います。
空箱が無い場合
確かに 前回の KC社 のハードケースは薄いビニールで包まれて、到着時には 数カ所が
破れかぶれ!、、
箱なし、は儚し ですね〜 幸いキズはなかった。
ただ そうなると メイドインで本物とか偽物扱いされてしまう、工場の所在地が外国であっても
モノ自体が 違うワケじゃない 製造を行う技術やノウハウは同じだと思うけどね〜
トムのホンダPCXも 何処かは忘れたが東南アジアの国からやって来たわけじゃからねー
しかし、もし、メイドインがチャイナだったら
どうよ?
買わないだろうか? 、、、ん〜
コレ!だねー
やはり、二の足を踏むなぁ!、、あははは

という事で、フェンダーギグバッグF1225
もう使い始めれば 何処で造られようが 壊れなけりゃ良いってこと、
コレで ベースギター以外は全て持ち出し可能に
なりました
誰かと一緒にやりたいけどね〜
ストリートやる爺さん、ソレもあり!
またね。(^。^)
、