エレキギターの
メンテナンスも済んだって事ですやらなかった所や
しっかりとやらかした場所も含めて、、ね
弦を張り替えして、調整して、
いつものようにアンプに繋いで音出ししてみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/a51a99c997b6a8aa8fdc9610a91a36d2.jpg?1619416195)
エ〜!!
なんて素晴らしい音でしょう、、凄い!ぞ
さらに
セレクター切り替えしたら、しっかりと
切り替えの音出しが出来てます!
今までの音は一体なんだ?というか、
生まれ変わった!
そんな感じさえします❗️ 、、やった〜
つまり音出しが良くなった
その
原因だと思えるのは一ヶ所しか無いょねー
荒っぽい作業でしたが、やりました
ボディのピックアップ収納部に配線が当たっているから、ピックガードが歪んでいます、
何に当たってるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/8ca789c060aec3f52cc013e969f28902.jpg?1619415234)
太陽が反射するピックガードの白い面!
歪んでる!!? 気がつきました、
つまり
センターピックアップはボディに接触してる状況のようでしたから
再度分解してね、出っ張り部分を
削ってみました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/1efcbeed63a33eb86421bd086b72402f.jpg?1619415081)
突起部分に配線コードとピックアップが当たり膨らんでいたようで、
出っ張りの
突起部分をカットして塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/a0ff946114feb3057ea71813d862fe54.jpg?1619415081)
まったく原始的な感じでしょう、、
接触してるなら、削ってしまえ!でした。
結果的に
ピックアップが空中に浮いたら、
もう
自由になり音を出してもボディと共振しなくなって
本来の音が聞こえて来た次第です、、アハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/c7529f8d17687651d691d02c47aaff6a.jpg?1619417866)
ハムパッカー2個、シングル1個
そもそもが、全てシングルピックアップの
収納部でしたから、ねー
つまり
センターはシングルだからハマると思っていたのが思い込み!間違いだったょねー。
と言うワケで今回で改造シリーズも終わり
また、違う話で行きますから、よろしくお願いします。
先日、ネットで見た
コウスケさんの話は笑った、ょねー
オバちゃまにパソコンを教える際の
問診票?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/7562d7f86b7f6a2b4b553be4e35b98f4.jpg?1619418172)
知っとる、知らん、で答えていただくので
簡単に本人の習熟度が判る!って感じ
トムもやってみたが、満点知っとる!だね
当然だけどWindows95買った頃なら
う〜ん、、かもしれんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/dbe1cb6c9f763cbac964d7b9be26f66f.jpg?1619418445)
またね。(^。^)