今日はおひな祭りですね
灯りをつけましょ ぼんぼりに、お花をあげましょ ももの花・・・
ランキングに参加してますクリックをお願いします
↓↓

にほんブログ村
香川県引田のおひな祭りに行ってきました! 古い町並みには各家々でお雛さんを飾り 公開しております!
これは今回のポスターです

あるお宅で、ケーキ屋さんのお雛さんバージョン・・シュークリームを同行していた・・とし子さんのふるまいで・・いただきながら、奥さまからお話が伺えました。
引田では昔より女児が誕生すると初節句(桃の節句)に、この地域独特の「引田雛」と呼ばれるひな飾りを親族や近所の人に披露する風習があった。
引田雛は、御殿雛と、雛壇の横に市松人形を飾るのが特徴でして豪華でした・・
また、子供たちは、大きなふくろを持ち初節句のお家を回り、菓子を貰っていくのが慣わしになっていたそうですよ。
その日貰ったお菓子で・・当分の間その辺の親は、貰ってきたお菓子で・・・おやつをまかなえたそうです。
雛人形等は母親の実家が準備(それは徳島でも、同じ)するのがしきたりであって・・豪華なものを各戸競うように披露しあい 経済的負担も多大なため、周辺地域では江戸期以前より「引田には嫁にやるな」という諺が伝わっていたそうです。
あまりに華美であり家計の負担も大きく昭和の終わり頃には自治会の申し合わせにより自粛となりましたそうです。
「引田まち並み保存会」が中心となり町おこしのために数件の有志により、平成15年(2003年)に第1回引田ひなまつりが開催され・・今年は第11回となっておりちごゆりは、60の会場は見て周りましたので、もっと多く90軒位のの参加になっていたであろうと、思います。

通り沿いに飾られる雛人形は古くは江戸時代のものから現代のものまであり、創作雛人形、地元の保育園児作成の雛人形など多様です。
一軒目に見せていただいた!創作「桜 舞」豪華な・・いちまさんのお人形でした。
モデルには、代表の・・粋な久保さまに、登場してもらいました。



豪華な袋帯をたらして・・奥までずらりの市松(いちまつ)人形がずらりと豪華でした!








どうでしょうか このおうちだけでも 素敵でしょう! このように、全てのお家ごとに・・60軒位は覗いたと思いますが、どのお宅も・・それぞれ最高にお雛さんを飾り・・私たちに披露してくださっておりました・・・。
写真は280枚も撮っており、これから整理が大変ですが、明日又どうぞご覧下さいね。
**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**
山野草ランキングに参加していま~す。
↓↓

にほんブログ村

ランキングに参加してますクリックをお願いします
↓↓

にほんブログ村
香川県引田のおひな祭りに行ってきました! 古い町並みには各家々でお雛さんを飾り 公開しております!
これは今回のポスターです

あるお宅で、ケーキ屋さんのお雛さんバージョン・・シュークリームを同行していた・・とし子さんのふるまいで・・いただきながら、奥さまからお話が伺えました。
引田では昔より女児が誕生すると初節句(桃の節句)に、この地域独特の「引田雛」と呼ばれるひな飾りを親族や近所の人に披露する風習があった。
引田雛は、御殿雛と、雛壇の横に市松人形を飾るのが特徴でして豪華でした・・
また、子供たちは、大きなふくろを持ち初節句のお家を回り、菓子を貰っていくのが慣わしになっていたそうですよ。
その日貰ったお菓子で・・当分の間その辺の親は、貰ってきたお菓子で・・・おやつをまかなえたそうです。
雛人形等は母親の実家が準備(それは徳島でも、同じ)するのがしきたりであって・・豪華なものを各戸競うように披露しあい 経済的負担も多大なため、周辺地域では江戸期以前より「引田には嫁にやるな」という諺が伝わっていたそうです。
あまりに華美であり家計の負担も大きく昭和の終わり頃には自治会の申し合わせにより自粛となりましたそうです。
「引田まち並み保存会」が中心となり町おこしのために数件の有志により、平成15年(2003年)に第1回引田ひなまつりが開催され・・今年は第11回となっておりちごゆりは、60の会場は見て周りましたので、もっと多く90軒位のの参加になっていたであろうと、思います。

通り沿いに飾られる雛人形は古くは江戸時代のものから現代のものまであり、創作雛人形、地元の保育園児作成の雛人形など多様です。
一軒目に見せていただいた!創作「桜 舞」豪華な・・いちまさんのお人形でした。
モデルには、代表の・・粋な久保さまに、登場してもらいました。



豪華な袋帯をたらして・・奥までずらりの市松(いちまつ)人形がずらりと豪華でした!








どうでしょうか このおうちだけでも 素敵でしょう! このように、全てのお家ごとに・・60軒位は覗いたと思いますが、どのお宅も・・それぞれ最高にお雛さんを飾り・・私たちに披露してくださっておりました・・・。
写真は280枚も撮っており、これから整理が大変ですが、明日又どうぞご覧下さいね。
**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**
山野草ランキングに参加していま~す。
↓↓

にほんブログ村