にほんブログ村クリックをお願いします
↓↓

にほんブログ村
今回の旅行では、めだまの一番になるかしら・・ワクワク! マングローブクルーズのボート乗船場が見えてきました。港から10分でつきました。

マングローブ日本最大面積約200haの仲間川流域を巡る仲間川マングローブクルーズ! 少しマングローブの説明をします・・
マングローブとはある植物の固有名称ではなく、熱帯や亜熱帯で海の干満により水位の変化を繰り返す潮間帯という特殊な環境に生育する植物の総称なのです。
船からの景色は、亜熱帯独特の風景ですからね、日本でいるとは思えませんでしたよ。

この穏やかな川面を登っていくのです。
今回のクルーズでは、この所数年の台風による倒木が、痛々しく残っておりましたが、初めて目にしたマングローブ森林は、目を見張るばかりの素晴らしさでした。
カイドさんの説明によると、この森に入ると、出てくるのは難しいみたいですから
地元の方であっても誰一人として、決まったコース以外には入らないそうですよ。

マングローブの林までは、速度を上げて走ってゆきます。
しっかり見ておきましょうね!


いいでしょう 鳥が舞い降りていて、感動! これは撮れたので良かったです。


お花の下の茶色いのは、小鳥でしょうかね・・・

リュウキュウシャリンバイです

不詳 黄色いお花の名前は分かりません。

この写真が、ちごゆりのお気に入りで~す・・・



これは痛々しいです。

いろんな木があるのですよね!

パイナップルモドキだそうです。 遠くにやしの群生の説明あ有りましたが、ただの山にしか、見えませんでした(苦笑)

これは珍しいですね サキシマスオウ”の「板根(ばんこん)」でした!(歩ける方は、この木の素晴らしいのがあり、見学ツアーがあるそうですよ)
カワセミとかも飛び、ブルーが素敵でした・・見とれていて、いざ撮ろうとしたときには、いなくなってしまい残念でした。
この橋の手前は川ですが、橋を越えると海・・ここで川と海との境界になっているそうです。
途中展望台があり、船から上がって、30分ほどの高台から、この川の様子など、大森林が一望できるようですし カヌーを自分でこげると、もっと近くに寄れたり・・支流を登って探検も出来るそうです。
またこの川で採取できる、シジミの大きい事にびっくりですよ!ハマグリよりも、少し大きかったようですよ! 逆光で写せませんでした。以上です。
写真はもっといいのがある卯かもしれません 他のもお見せしたいのですがね・・・
拙い画像にお付き合いくださって ありがとうございました。
ではまた明日覗いてくださいね 由布島ですお楽しみに! (牛車で渡ります)
**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**
山野草ランキングに参加していま~す。
↓↓

にほんブログ村
↓↓

にほんブログ村
今回の旅行では、めだまの一番になるかしら・・ワクワク! マングローブクルーズのボート乗船場が見えてきました。港から10分でつきました。

マングローブ日本最大面積約200haの仲間川流域を巡る仲間川マングローブクルーズ! 少しマングローブの説明をします・・
マングローブとはある植物の固有名称ではなく、熱帯や亜熱帯で海の干満により水位の変化を繰り返す潮間帯という特殊な環境に生育する植物の総称なのです。
船からの景色は、亜熱帯独特の風景ですからね、日本でいるとは思えませんでしたよ。

この穏やかな川面を登っていくのです。
今回のクルーズでは、この所数年の台風による倒木が、痛々しく残っておりましたが、初めて目にしたマングローブ森林は、目を見張るばかりの素晴らしさでした。
カイドさんの説明によると、この森に入ると、出てくるのは難しいみたいですから
地元の方であっても誰一人として、決まったコース以外には入らないそうですよ。

マングローブの林までは、速度を上げて走ってゆきます。

しっかり見ておきましょうね!


いいでしょう 鳥が舞い降りていて、感動! これは撮れたので良かったです。


お花の下の茶色いのは、小鳥でしょうかね・・・

リュウキュウシャリンバイです

不詳 黄色いお花の名前は分かりません。

この写真が、ちごゆりのお気に入りで~す・・・



これは痛々しいです。

いろんな木があるのですよね!

パイナップルモドキだそうです。 遠くにやしの群生の説明あ有りましたが、ただの山にしか、見えませんでした(苦笑)

これは珍しいですね サキシマスオウ”の「板根(ばんこん)」でした!(歩ける方は、この木の素晴らしいのがあり、見学ツアーがあるそうですよ)
カワセミとかも飛び、ブルーが素敵でした・・見とれていて、いざ撮ろうとしたときには、いなくなってしまい残念でした。

この橋の手前は川ですが、橋を越えると海・・ここで川と海との境界になっているそうです。
途中展望台があり、船から上がって、30分ほどの高台から、この川の様子など、大森林が一望できるようですし カヌーを自分でこげると、もっと近くに寄れたり・・支流を登って探検も出来るそうです。
またこの川で採取できる、シジミの大きい事にびっくりですよ!ハマグリよりも、少し大きかったようですよ! 逆光で写せませんでした。以上です。
写真はもっといいのがある卯かもしれません 他のもお見せしたいのですがね・・・
拙い画像にお付き合いくださって ありがとうございました。
ではまた明日覗いてくださいね 由布島ですお楽しみに! (牛車で渡ります)
**∞*…*∴* 皆様に神の恵みと愛がありますようお祈りします *∴*…*∞**
山野草ランキングに参加していま~す。
↓↓

にほんブログ村