にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してます
どうぞ クリックして、応援下さい。
黒沢湿原にて 9/14の撮影でした。

白っぽい色の サワヒヨドリにヒョウモンチョウ

フジバカマではなくてサワヒヨドリ ぶちょうほうさまよりより
サワヒヨドリは、湿った草地や湿地に生えるキク科の多年草です。 茎は紅紫色を帯び、上部には縮れた毛を密生します。
フジバカマ(藤袴)は、キク科ヒヨドリバナ属の多年生植物だが、
野生ではほとんど見られないそうです。

マツカゼソウ
マツカゼソウは、 ミカン科の多年草。茎は直立して分枝し,高さ60cm内外。

少し遅れての・・・紹介でした。
今日10月3日から6日にかけて、夕方の空で月が木星と土星に接近するそうです。
きょうも良き日とされ お元気で過ごされてくださいませ。
にほんブログ村
クリックしてくだされば