![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/8ea8ae0a6e9bcff8169a05788a86c599.jpg)
富山に住む友人達が来たので、どこへ行こうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/c9f4a5f5f16f569e83d7da16ec24021e.jpg?1713404192)
お土産のますの寿司。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/064ead37444a8393eef64a729609e53b.jpg?1713404400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/ca246c916406a18dea3a1baa9a4e35eb.jpg?1713407508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/7afc3434508fa581c7c0635b5593727e.jpg?1713404191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/e9132ab1b44bc78521861e28d33a8c50.jpg?1713404853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/cf9ef5cb3f395db58836f9ed1229957a.jpg?1713404853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/86fc94af819545e530507c6b9d49e233.jpg?1713404853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/24213a9c03c027f4430c41c2d60fda51.jpg?1713405456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/286f216421f3d8523f0efba656a6048b.jpg?1713405461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/46ce5725c4f4b384bcc7c3931e3689b7.jpg?1713405456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/ce57b9b6f9818638fe94130c3d42217b.jpg?1713405456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/d6871084d2d40719334a8d00770b03e0.jpg?1713405461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/71fbf370a3e13e12943f24f800948897.jpg?1713405456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/74f23e61d2230885bd178b0c1af7abc4.jpg?1713405583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/88e011d321e717e1005b2aeccd77ac38.jpg?1713405583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/034c13f910614d8f24f2f592116cef69.jpg?1713405583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/4fd055e25027411a7af85972f1b3773e.jpg?1713406146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/11a8b228e476d1b1bdc490f352891b46.jpg?1713406146)
富山のテレビで最近川越が放送されていたので行ってみたいそうだ。
みんなは富山に広〜い田んぼや畑の中に囲まれて暮らしていて、
いつも新鮮なお野菜やお米を送ってくれる。
富山の農家の嫁はよく働く。
畑や田んぼの仕事の他にちゃんとお仕事にも行っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/c9f4a5f5f16f569e83d7da16ec24021e.jpg?1713404192)
お土産のますの寿司。
魚津市のますの寿司。
お高いけれどまさにこれって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/064ead37444a8393eef64a729609e53b.jpg?1713404400)
我が家はこれが一番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/ca246c916406a18dea3a1baa9a4e35eb.jpg?1713407508)
さてと今回は小江戸巡回バスを使っての観光。
実はこのバス利用は私も初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/7afc3434508fa581c7c0635b5593727e.jpg?1713404191)
運転手さんの観光案内がとても楽しい。
知っているつもりの川越の歴史や見どころを面白おかしく案内してくだされた。
巡回バスには時刻表があってそれに合わせなければならないことがネックと思い今までは使わなかった。
がしかし
観光も食べ歩きもちょうど良い頃合いにバスが到着。
正直 川越観光は歩くのが大変。
でもバスに乗ったら楽ちん❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/e9132ab1b44bc78521861e28d33a8c50.jpg?1713404853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/cf9ef5cb3f395db58836f9ed1229957a.jpg?1713404853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/86fc94af819545e530507c6b9d49e233.jpg?1713404853)
川越氷川神社の誉れの桜並木。名残の桜を楽しむ。
この頃富山は最高の見頃とのこと。
当時、子ども達が植樹した桜が今が観光名物となったそう。
まだ雪が残る山に長靴履いて植樹をした思い出話に花が咲いた🌸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/5f71a576f52fd324c46313b3d0f395ee.jpg?1713404854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/4c74494590a4eef5ac09efff7fe4be36.jpg?1713404856)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/5f71a576f52fd324c46313b3d0f395ee.jpg?1713404854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/4c74494590a4eef5ac09efff7fe4be36.jpg?1713404856)
川越の見所はネットで観光案内しているので、
今回はあまり有名ではない視点で(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/24213a9c03c027f4430c41c2d60fda51.jpg?1713405456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/286f216421f3d8523f0efba656a6048b.jpg?1713405461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/46ce5725c4f4b384bcc7c3931e3689b7.jpg?1713405456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/ce57b9b6f9818638fe94130c3d42217b.jpg?1713405456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/d6871084d2d40719334a8d00770b03e0.jpg?1713405461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/71fbf370a3e13e12943f24f800948897.jpg?1713405456)
五百羅漢様のお一人が龍を背負われていた。
どうか地震を鎮めてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/c4bcf2df566479d49ed8972733b9e7d6.jpg?1713405461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/c27e81e3348b7d1a338e4654e0c50109.jpg?1713405461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/89ab26efd46c4b028d6b09ac2a372431.jpg?1713405467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/cd51aa5e5e106fbfe3ad2ccdc83e4475.jpg?1713405467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/c4bcf2df566479d49ed8972733b9e7d6.jpg?1713405461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/c27e81e3348b7d1a338e4654e0c50109.jpg?1713405461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/89ab26efd46c4b028d6b09ac2a372431.jpg?1713405467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/cd51aa5e5e106fbfe3ad2ccdc83e4475.jpg?1713405467)
この日は月曜日で公的機関のお休みが多くて
人力車のお兄さん達は新人研修
お邪魔にならないよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/74f23e61d2230885bd178b0c1af7abc4.jpg?1713405583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/88e011d321e717e1005b2aeccd77ac38.jpg?1713405583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/034c13f910614d8f24f2f592116cef69.jpg?1713405583)
一口かじってから あっ 写真!
笑いながら記念撮影?
おまんじゅうの中にさつまいもとあずき。
程よく甘くてお腹がいっぱいになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/d081bbe6907549c4c21894e03c5f8a06.jpg?1713405584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/d081bbe6907549c4c21894e03c5f8a06.jpg?1713405584)
今回の新しい発見は、喜多院近く
わらび餅が抹茶の中で泳いでいて、面白い食感。
喜多院の桜吹雪がすごくて。
巡回バスに乗ったので
お昼ご飯にデザートがおまけ。
この羊羮も美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/4fd055e25027411a7af85972f1b3773e.jpg?1713406146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/11a8b228e476d1b1bdc490f352891b46.jpg?1713406146)
時の鐘前の近長魚店さんでランチ。
待つ間 隣席の方は焼津から。富山も焼津も魚に困らないのにねと笑い合う。
でも、こちらの南蛮漬け定食には大満足。
友の一人は前に来た時のうなぎが忘れられなくて、だいぶ心残り。
巡回バスを利用したけれど
やはり15,436歩⁉️も歩いていた。
笑っておしゃべりしてたくさん甘いものを食べていたから苦にならないねって。
ママ友時代の友達と会うときはいつも
すっとその時(40年ほど前❗️)に戻る。不思議。
でも さすがに みんな 夜は早く寝た🥰
富山名物のます寿司美味しそう
本格的な感じですね~
観光バスは形もユニークな感じですね~
パン君とジェームズが
これ結構大きいんですね~?
バスツアーは時間を気にしないとダメなので自由時間も気を使いますね
でも上手く利用すれば楽しかったりします
オマケにバスガイドで案内して貰って知らない事が解れば良いですね
友達とも話がつきませんね。(笑)
あのゴリラ達は名前があったのですね😅
とっても大きくて、2階にまで届いていました。
小江戸巡回バスと東武交通のバスがあって東武の方が圧倒的に便数が多いのです。
でも❗️
小江戸巡回バスの運転手さんの名所案内はほんと面白かったのです。
また 行って来ようかしらと思案中です☺️
地震、心配していましたが、山口はそれほどでなくて何よりでしたね。
富山の人たちからすれば私は地元組となるので、みんなは存分にお喋りを楽しんでいて、時間調整、ルート探索は私にお任せなのです。
江戸の仇は長崎で
いや次は大阪へ行こうと言っているので、大阪で取ろうと思います😄
ママ友仲間と言っても40年前ですから、いい加減名称を,変えようよと提案がありましたが、話はそれで終わりました。
そんな厚かましさが、ほっとするひとときでもありますね。
楽しかったです♪
わっ❗️
川越のご本家様にご覧頂き緊張します。失礼がありましたらお許しください。
川越の観光はあまりに有名ですので、どう書こうか迷ってしまいました。
歴史の流れを観光の目玉とされている中でとてもユニークでカラフルな動物たち。ご友人様の力量と若々しい感性に脱帽です。
遅くなりましたが、早速訪問させてください。
お立ち寄りくださりありがとうございました。
はじめましてに舞い上がりお名前を書き入れず失礼いたしました。