私が好きな写真はやっぱり 鳥や蝶々 飛び物(走るもの)
その出会いがいきなりとなると もう 興奮して手が震えているのがわかる。
待ち構えていても いざ その時が来ると やはり手が震える。
ここは 私の大事な備忘録
だれかの真似をして 「とったどぉ❣」と
無邪気にうれしい。
まずは先のブログにも上げたキアゲハ
散歩中に出会った アオスジアゲハ
我が家に来てくれたヤマトシジミ
そして おなじみ (本当の名前は自信がなくて グーグルさんはヒメアカタテハと教えてくれたけれど)
そして ベトナムのミーソン遺跡。
たくさんの蝶々が乱舞しているのに これこそ ビデオに撮っておけばよかったのに。
写真フォルダには二重のものしかない。
これをピンボケと言うらしい。
ふつうは没にするだろうけど 私は もう 会えないから載せておくことにした。
スラテリマネシアゲハとスジグロカバマダラ
レンズは12-40mmというズームレンズで こんなに 切り取るとは思っていなかった。
印刷して眺めていると
ベトナムの時間が夢時間になる。
暑かったけれど 今9月の日本と何ら変わらないとは。日本も南国か。
この間の台風で
ベトナムに甚大な被害が発生した。
これからベトナムへ行く予定にしていた友はキャンセルをしている。
災害から立ち直ることを祈るばかり。
花とかと違い生き物の写真を撮るのは
大変ですよね~
その分うまく撮れたときの満足度は高そうです。
海外だと珍しい昆虫がいるでしょうから尚更
興奮しそうですね~
載せてしまいました😅
鳥や蝶々はよく動き思うようには撮れませんが、写真を見て振り返るとその時のドキドキワクワクが蘇るから不思議です。
もう海外は行かないし🤔
今日,70女の友達ランチ会をしてきました。
最近の「ときめき」が話題でした。
口を揃えて『減ってきたねえ』😆
一年生さんにはピンときませんね(笑)
楽しい時期が来ましたね
日本も熱帯地に成りそうですね。(笑)
今の台風も雨と勢力が強いので大変ですね
日本から離れても雨が日本全体に掛かってます
自然の力には勝てません
日本は南国に生まれ変わったようですね。
やっぱり 四季があるほうが嬉しいので元に戻してくださいと神頼みするっきゃ無いです。
今日は午前と午後お茶会とランチ会がありました。
夏休みが終わった途端、楽しい事が鈴なり😀暑くとも元気出ます♪
時代となって久しいけど、ネットワークで
つながって、地球の環境は以前のソレとは
変わり、海外での異常気象による被害は日本の
それを大きく超えて来る。
日本って島国だから、これでも気候変動の
影響は低い方なんです。その代わり、急峻な
山と流れが短く早い河川による洪水や、
近代以前は簡単に干ばつ・飢饉が発生して
いましたが。
さて、ベトナムのチョウの写真はピンボケ
ではなく、手振れと被写体ブレです。
シャッター速度が遅いのです。蝶や鳥を
撮る時は、感度Auto・シャッター速度優先
(S)にして1/500秒以上(好天なら1/1000)
で撮れば、結果がかなり違ってきますよ。
ベトナム🇻🇳の蝶々は
とっても残念でした。
iPhoneで写しておけば良かったと。カメラなど持っていなければ良かったと。
そんな気持ちを仲間が奮い立たせてくれます。ありがたいものです。
ピンぼけでも好きって思ったら写真にしてみたらって言ってくれて、アルバムにしてみたら
苦笑いだけれど楽しい思い出にも変わりました♪
私はおてんとうさまの為されることに
祈るばかりです。