
井戸尻古墳の源の岩場から、懇々とわき出てくる岩清水。
縄文の民も、この湧き水を見つけてこの地に集落を建てたのでしょう。
この湧き水は、今でも懇々とわき出ていて、蓮池やこのあたりの水田、養魚場などを潤しています。そしてその水はやがて川に流れ白州へと続きます。
この水の美味しいこと!今度キャンプ用のコーヒーメーカーを持って行って、この水でコーヒーを入れようと思います。なんともプリミティブだけど贅沢でしょ。
さて、岩清水で入れるコーヒーは、どんな豆が良いでしょうかねえ。
オススメを教えてください。
白州にケルンというコーヒー豆専門店があるんで、皆さんのお薦めから選んで
挽きたてを買ってきてすぐドリップしてみようと思います。
名付けて縄文蓮池コーヒー!
縄文の民も、この湧き水を見つけてこの地に集落を建てたのでしょう。
この湧き水は、今でも懇々とわき出ていて、蓮池やこのあたりの水田、養魚場などを潤しています。そしてその水はやがて川に流れ白州へと続きます。
この水の美味しいこと!今度キャンプ用のコーヒーメーカーを持って行って、この水でコーヒーを入れようと思います。なんともプリミティブだけど贅沢でしょ。
さて、岩清水で入れるコーヒーは、どんな豆が良いでしょうかねえ。
オススメを教えてください。
白州にケルンというコーヒー豆専門店があるんで、皆さんのお薦めから選んで
挽きたてを買ってきてすぐドリップしてみようと思います。
名付けて縄文蓮池コーヒー!
毎回書くけど、本当に美しい写真で、ため息でます。上手ねェ~、構図もいいしねェ。
と、ちょこっと褒めすぎ??
で、コーヒーですが。
私のお薦めは、コスタリカコーラルマウンテン。苦味より酸味のコーヒーですが、コクもあり、香りが抜群。(だと思ってます。)
臭みのないお水でいれたら、香りが際立つ事請け合いですぞッ。
コーヒーもいいと思いますが、日本茶もいいですよ。お煎茶で、清々しい若葉の香りを感じてもいいし、玉露だったらまったりとした甘みを引き出すことでしょう!
あ~~、しあわせ者めッ!
最近ブログアップさぼっていました。反省です。
オススメコーヒーはコスタリカコーラルマウンテンですか。
飲んだこと無いのでチャレンジしてみます。
日本茶も確かに良いなあ。
寒くなる前に訪れて早速実行してみます。
そうしたらまた、写真アップします。
コーヒーですが、「焙煎が決めて」とかウンチクは必要なく、おいしい空気とこの水だけで十分なのでは。個人的に早朝にブラックで飲めたらいいなーと思いました。
ブログ再開してくださいね。楽しみにしています。
ちょっとブログ再開しました。
コメントが来ないと、反応が感じられないのでさぼりがちになります。
また、気に入る写真が撮れたらアップします。