
八ヶ岳で暮らして思うことは、制約が無いということかな。
土地が300坪以上ある山の中の別荘地なので、
Space的にも余裕たっぷりだし、一軒家なので、自分で色々手を入れたりも出来る。
写真は、八ヶ岳倶楽部のGALLERYで開催されていたテーブルコーディネイトの展覧会だが、
思い描いた、このようなVerandaでの朝食も、森の木漏れ日で野鳥の囀りを聞きながら可能だ!
もし、都会の生活から、このような八ヶ岳の暮らしに憧れるなら、
出来るところから、実行して見れば良いと思う。
まずは、八ヶ岳に出かけて見ると良い。
そして、こじゃれたペンションにでも泊まって、疑似体験。
そして、辺りを散策してみる。
「ああ、こんな所に住みたいなあ」とごく自然に思えたなら、
その本心の声に、素直に行動してみよう。
まずは、土地探しから。
家は、小さくて良い。そしてベランダが広ければ楽しい。
気がつけば、貴方も八ヶ岳の森の中で週末を過ごしているだろう。
ということで、そうしたいなあと思われた方に、
MORISH COUNTRYがオススメするメニューを簡単に!
土地
僕が住んでいる茅野市からの借地権の別荘地だったら、300坪で200万前後でその権利が手に入る。
借地は30年更新で、自分が返さない限りず~っと自分の土地である。
僕も25年ここに住んでいる。
ここは海抜1300~1600mの森の中なので、夏はとても快適だ。
鹿とか普通に散歩している。
冬は、市街地より雪は多いけど、それがまた美しい。
道の除雪やゴミ処理などは管理人がすぐにやってくれる。
年間の管理費は、土地のみが2万円、家付が4万円なので、マンションの1ヶ月の管理費ほどだ。
地代は1坪206円なので300坪で6万ちょっと。
水道は八ヶ岳の地下水脈から汲み上げているので、本当に美味しい!
インターネット関係も光ケーブルなので、ケーブルテレビを契約すれば快適。
ひかり電話、インターネット、ケーブルテレビのTotal契約で\5661 から。
宅急便も東京から翌日に届く。アスクルもAmazonも翌日届く。
生活に必要な買い物は車で10分でshopping mallへ行ける。
茅野市へも20分で行ける。
原村は子供と老人に優しい。様々な制度がある。
所有権がどうしてもいいのだったら、エコーライン一帯の村営や私設の別荘地、森の中の山林がある。
だいたい坪単価3万~5万位で、300坪が基本なのでそれなりの金額になる。
ただ、こうした土地を買うときには注意が必要だ。
村営の別荘地は村が除雪してくれるけど、その他の場所は道の除雪も自分たちがしなければならない。
水道も無い所もあるので、その場合は自分で井戸を掘ることになる。
エコーラインから鉢巻道路の間は、狩猟が許されている区域でもあるので、ハンターが発砲しても文句は言えない。
それと、このエリアの森の中は、湿地帯である場合が多い。
梅雨時には土地全体が水浸しになる所もある。
そうした場所は地盤も悪いので、買わない方が賢明だ。
こうした場所でも、僕の目から見て大丈夫な場所もいくつかある。
25年この地に住んだ経験から、提案出来ることはいろいろあります。
百聞は一見にしかずですね!
taizen58@yahoo.co.jp
トモ
土地が300坪以上ある山の中の別荘地なので、
Space的にも余裕たっぷりだし、一軒家なので、自分で色々手を入れたりも出来る。
写真は、八ヶ岳倶楽部のGALLERYで開催されていたテーブルコーディネイトの展覧会だが、
思い描いた、このようなVerandaでの朝食も、森の木漏れ日で野鳥の囀りを聞きながら可能だ!
もし、都会の生活から、このような八ヶ岳の暮らしに憧れるなら、
出来るところから、実行して見れば良いと思う。
まずは、八ヶ岳に出かけて見ると良い。
そして、こじゃれたペンションにでも泊まって、疑似体験。
そして、辺りを散策してみる。
「ああ、こんな所に住みたいなあ」とごく自然に思えたなら、
その本心の声に、素直に行動してみよう。
まずは、土地探しから。
家は、小さくて良い。そしてベランダが広ければ楽しい。
気がつけば、貴方も八ヶ岳の森の中で週末を過ごしているだろう。
ということで、そうしたいなあと思われた方に、
MORISH COUNTRYがオススメするメニューを簡単に!
土地
僕が住んでいる茅野市からの借地権の別荘地だったら、300坪で200万前後でその権利が手に入る。
借地は30年更新で、自分が返さない限りず~っと自分の土地である。
僕も25年ここに住んでいる。
ここは海抜1300~1600mの森の中なので、夏はとても快適だ。
鹿とか普通に散歩している。
冬は、市街地より雪は多いけど、それがまた美しい。
道の除雪やゴミ処理などは管理人がすぐにやってくれる。
年間の管理費は、土地のみが2万円、家付が4万円なので、マンションの1ヶ月の管理費ほどだ。
地代は1坪206円なので300坪で6万ちょっと。
水道は八ヶ岳の地下水脈から汲み上げているので、本当に美味しい!
インターネット関係も光ケーブルなので、ケーブルテレビを契約すれば快適。
ひかり電話、インターネット、ケーブルテレビのTotal契約で\5661 から。
宅急便も東京から翌日に届く。アスクルもAmazonも翌日届く。
生活に必要な買い物は車で10分でshopping mallへ行ける。
茅野市へも20分で行ける。
原村は子供と老人に優しい。様々な制度がある。
所有権がどうしてもいいのだったら、エコーライン一帯の村営や私設の別荘地、森の中の山林がある。
だいたい坪単価3万~5万位で、300坪が基本なのでそれなりの金額になる。
ただ、こうした土地を買うときには注意が必要だ。
村営の別荘地は村が除雪してくれるけど、その他の場所は道の除雪も自分たちがしなければならない。
水道も無い所もあるので、その場合は自分で井戸を掘ることになる。
エコーラインから鉢巻道路の間は、狩猟が許されている区域でもあるので、ハンターが発砲しても文句は言えない。
それと、このエリアの森の中は、湿地帯である場合が多い。
梅雨時には土地全体が水浸しになる所もある。
そうした場所は地盤も悪いので、買わない方が賢明だ。
こうした場所でも、僕の目から見て大丈夫な場所もいくつかある。
25年この地に住んだ経験から、提案出来ることはいろいろあります。
百聞は一見にしかずですね!
taizen58@yahoo.co.jp
トモ