八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

森の暮らし

2012年12月11日 22時41分52秒 | 八ヶ岳の景色
冬の八ヶ岳は、静けさがひときわだ。
雪がわずかな音さえ包み込んでしまうからだ。
散歩をしていると、冬にしか味わえない不思議な感覚だ。
この広い森で誰とも出会わない幸せ!
もっとも、たまに他の住人と会うこともあるけど、
散歩の時間帯をずらせば、この美しい自然を独り占めできる!

天空の土地からの景色も、今日は晴れていて遠くまで見える!



森の特等席!


我が家はこの丘の上にある!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日(日)のつぶやき

2012年12月10日 02時12分34秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃チャンネル(2011年12月04日~2011年12月10日)

2012年12月09日 08時11分15秒 | Weblog
あの頃チャンネル(2011年12月04日~2011年12月10日)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日(土)のつぶやき

2012年12月09日 02時12分30秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の見学者

2012年12月08日 17時40分17秒 | MORISH CLUB
今朝起きたら、昨晩から降った雪が10センチほど積もっていた。
見渡す限りの白銀の世界になっていた。
そんな新雪の世界に、朝から見学者が訪れた。
数日前にネット検索で、このブログを見つけてすぐに訪ねてくれたのだ。

冬も利用したり、気に入れば将来移住も視野に入れているのであれば、
厳しい季節である、真冬に土地を見に来た方が賢明なのである。
本日見学に来られた方は、それを良く理解されていて、
こんな日だからこそ、土地を見るのに絶好の日なんですと言われた。

冬の景色は、実は一年の中で一番美しい。
そして雪の降った日は、静まりかえり、そんなに寒くないのだ。

今日の彼は、色んな案をお持ちで、僕もそれに合うような土地を案内した。
いくつかの候補を胸に、また今月内の天気の良い日に見に来ると言われた。

ただ、本当に僕の紹介している格安の別荘地は残りが少ない。
僕の住んでいる別荘地だけでも去年50区画以上が売れてしまった。
維持費が安くて自然環境がいいエリアなので売れてしまうのだ。
今残っている土地も、春になれば殆ど売れてしまうだろう。

本当に本気で考えている方は、買って置いた方が良い。
だって、300坪で200万円ちょっと。金利の付かない貯金より資産になるんです。

余計なお世話なのかもしれませんが、
首都圏直下地震や南海トラフ地震が起きたときの避難場所にもなるでしょう。
それらの大地震が起きれば、沿岸部平野部は放射能汚染も深刻になる。
深刻な不況の日本経済は、地震によって破綻するかもしれない。
そうしたら紙幣は紙切れになってしまいます。
不動産を持っていれば、心強いと思います。
先日起こった地震にもこのエリアは殆ど揺れませんでした。
「備えあれば憂いなし」

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

今日の天空の土地からの眺め。
強風に木立に積もった雪が吹き上げられて綺麗でした。
今日の景色はさながらシベリアの様です。



昨日まではこんな風に雪も無かったのですが、下の写真の様に今日は冬景色!エキサイティングです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日(木)のつぶやき

2012年12月07日 02時14分05秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORiSH COUNTRY HOUSE No.4

2012年12月06日 16時08分17秒 | 土地や家のお知らせ
今、我が家の別荘の前に、私がデザインしたMORiSH COUNTRY HOUSE No.4が建ち始めた。
3.11以降にこのBusinessを始めてから4軒目の別荘です。
でも新築の別荘としては、この家がFirst!なんです。
(この家の前に全面改築2軒、ATELIER1軒)
去年夏に、このブログを見て訪ねてこられたスギさん一家。
土地を購入と同時に新築デザインの依頼を頂いた!

この家は外観はSimpleな片流れの家だけど、
細かなバランスを考慮しているので、完成するとかなり良い感じになると思う。
母屋と同じくらいの面積のガレージが生活に便利だ。
車2台は収容できて、奥には倉庫スペースもあり、
玄関ポーチもこの中に入っているので、
雨でも雪でも、車から降りて濡れずに家に入ることが出来る。
車を出せば、大きなポーチスペースとして使えるので、
雨が降っていても、ここでバーベキューパーティーも出来る。


今、基礎が完成に近づいている。
海抜1500mの高原地帯での基礎作りがどれほど大がかりか是非見て頂きたい。
凍結深度が1mという場所なので、それより深く基礎を作らなければならないのだ。

去年の夏、綿密に打ち合わせをした。
何度かデザインの変更などを踏まえて、予算に合う内容で決定!


家族で土地の整備を行う。


11月、いよいよ基礎工事が始まった。


この別荘地は分厚い岩盤で覆われているので、このような巨石も沢山出てくる。庭石には持って来いだ!


まるで25mプールほどの穴を掘る。


そこに、基礎のベースになるコンクリートを敷き詰める。



鉄骨を組んでいく。


鉄骨を固定したコンクリートに霜がかからないように全体を養生する。


基礎業者が来て、一斉に枠組みが始まった。


日暮れギリギリまで毎日作業が続く。


3日後、枠組みが組み上がった。


そして、今朝枠の中にコンクリートが注入された。



これで、しばらく安定させる。完全に固まったら、次はフレームをくみ上げていく。

しかし、自分でデザインした別荘なのだが、基礎を見て、大きいなあとびっくりする。
出来上がったら、かなり立派な佇まいになるだろう!来春の完成が楽しみだな。

八ヶ岳ライフに興味や夢を抱いている方は、実行に移さなければ一生夢のままで終わってしまいます。
本気で実現したいと思っているのなら、まずは土地を手に入れることです。
そこから全ては始まりますよ!
そして、冬こそ土地を見る絶好の季節なんです。
なぜなら、冬が一番厳しい季節だから、その状況を体感し、理解することが出来るからです。
冬以外の季節は、もうパラダイスなわけですから!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日(火)のつぶやき

2012年12月05日 02時13分14秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Heartのスキー場

2012年12月04日 16時40分44秒 | 八ヶ岳の景色
富士見町にパノラマスキー場がある。
そこは20号線を隔てて八ヶ岳の対岸にあるので、このスキー場から八ヶ岳が一望できて綺麗です。
で、こちらからはスキー場が一望できるわけです。
Heartを横にしたゲレンデにも、毎晩人工雪を盛る作業が続いています。
さてさて、ゲレンデオープンはいつ頃かな!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震補強

2012年12月04日 08時38分06秒 | 東京
先週、所用で東京へ行ったので、ついでに春にやった耐震補強のさらなる補強作業をやってきた。
やり残した箇所や、見直して更に補強した方が良い箇所に補強作業をした。
その翌日、東京では台風並みの突風が吹いた。
補強前の自宅は、台風時には風で押される感じで、ズズッと揺れていた。
新築するときに、少しでも光を取り入れたかったので、窓を多くしたのが原因だ。
なので、窓という窓に補強材を入れて、壁と同じくらいの強度を増した。
その効果があり、台風並みの風にもびくともしなくなった。
地震に対しても、この前の震度4の縦揺れにも、大丈夫だった。
なんとか、首都圏直下地震にも耐えてくれる事を期待しよう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日(月)のつぶやき

2012年12月04日 02時15分26秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れ

2012年12月03日 22時29分12秒 | 八ヶ岳の景色
冬は大気が澄んでいるので、水蒸気も少なく、空が青く綺麗です。
気温は低いのですが、日差しは強く、風が無ければ日向ぼっこしていると暖かいです。
今日の午後は、原木の玉切りをしました。
40センチ間隔に原木をチェーンソーで切っていきます。
4トンの原木を全部切り終えるにはあと一日かかるかなあ。
薪作りは、冬の運動にもなり、暖を取る燃料を自分で作るという楽しい作業です。
STOVEに薪を入れる度に充実感を感じます。
都会では、エアコンにスイッチを入れれば部屋は暖かくなりますが、
こうして、自分で燃料になる薪を作り上げるという作業は、とてもクリエイティブです。
適度な疲労も心地よい達成感があります。

この原木の山を全て40センチの薪に切り込んでいきます。
ドイツ製のSTIHLはとても性能が良く、デザインも格好良い。
こうした道具はけちらずに一流を使うことが、作業を楽しくしますし、安全でもあります。


この時点で15時です。冬至に向かってドンドン日が短くなっています。
でも、冬至を過ぎれば、日が長くなっていくのが嬉しいです。
冬を迎え、やがて春が来て木々が一斉に芽吹き出す季節を思うと待ち遠しくなります。


四季のはっきりした、ワイルドな八ヶ岳ライフ!
始めるなら、40歳代からがベストですよ!
仕事も生活も変えて、素敵な八ヶ岳での人生を始めてみるのも楽しいですよ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(日)のつぶやき

2012年12月03日 02時13分57秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大惨事

2012年12月03日 00時02分14秒 | 生活情報
日曜日に、中央道・笹子トンネルで大惨事が起きました。
皆様は大丈夫でしたか?
設計に無理があったようですね。あんな重いコンクリートの板を
ボルト止めした支柱だけで支えていたなんて信じられません。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

この事故を機に、安全なトンネルへと完了されるでしょうが、
復旧作業が終わるまでは、大月~勝沼間は通行止めでしょうから、
20号線を通ることになると思います。
時間に余裕を持ってお越しください。
また、その区間には観光名所もありますので、
休憩を兼ねると良いと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本で打ち合わせ

2012年12月02日 22時13分37秒 | デザインの仕事
ちょっと前、松本へデザインの仕事の打ち合わせに行きました。
駐車場が少ないので電車で来るようにと言われたので、
毎日息子が通っているルートを体験することになった。
すずらんの里駅に車を止めて、中央線普通長野行きへ乗る。
松本まで1時間、息子は毎日通っているんだなあ。
青春時代の思い出に、この通学の思い出も刻まれるのだろうな。

車窓から見る景色。なんとなくノスタルジックだ!


上諏訪駅。ここに諏訪エリアの高校が集まっている。
ホーム内に足湯もある。


松本駅に着いたら、いつか泊まってみたい旅館の送迎バスが止まっていた。
デザインも品があって良い感じだ。


打ち合わせが終わり、松本市内を散策。前から気になっている古本屋。
今回も入るのをためらってしまった。


松本も、以外に近いなあと思った。
時々遊びに行くのも良いかもしれない。

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする