最近知ったのですが、京都では、6月30日に和菓子の水無月を食べる風習があるそうですよ
ほぼ奈良県民の私ですが 一応は京都府民なので どんなものかな~とググッてみたら
意外に簡単に作れそうだったので 作ってみました (クックパッドに載ってま~す)
小麦粉&米粉合わせて100g お砂糖70gって書いてあったけど我が家には、お砂糖がないので
普段、お砂糖代わりに使っている、てんさいオリゴ糖&トレハロースで代用
水を300cc加えて よ~く混ぜたら液を少し残して レンジで適当にチンします(3~5分)
加熱中・・・・・ しばらくお待ちください・・・
固まったら甘納豆を乗せる・・・あっ 無かったので 茹であずきでもいいか~
残してあった液をかけて更にチンします
加熱中・・・しばらくお待ち下さい
げ~っ ドロドロやん 荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やして・・・と あ~あ 見た目 グチャグチャ~大失敗~
リベンジじゃ~ 今度は甘納豆で作ってみた う~んこんなもん? でもね! 美味しかったのは茹であずきを使った方でした
やはりお店で買ったほうが美味しいかな ちょっとした挑戦でした
おまけの画像
謎の生命体
毛の生えたツチノコでしょうか?