家族で淡路島まで水仙を見に行ってきました
朝6時に出発~ ちょっと渋滞に巻き込まれ8時頃、明石海峡大橋を渡りました
物凄い強風が吹いていましたよ~ 何度もハンドルを取られそうになりました
ハイウェイオアシスから見た明石海峡大橋
9時半くらいに灘黒岩水仙郷に到着 場所は淡路島の一番南の端です
駐車場もまだ空いていて停めれました 混んでいると遠くのパーキングに停めてシャトルバスで運んでもらう事になります
あんなに晴れていたのに~到着した頃に雲に覆われてしまいました ガクッ
こんな道を登って行きます 結構キツイ
水仙の甘くてとても良い香りが充満しています
時々顔を出す太陽 晴れたり曇ったり
ちょっと来るのが早かったのかな・・・ それとも数が減ったのかしら
2年前に来た時はもっと咲いていました 2年前 ←クリックで見れます
曇空だと中々良い色が出ないですね
いや・・・私の腕が悪いのか(笑)
水仙はよく見ると2種類咲いているようです
花は一重咲きの野生の二ホンスイセンと、わずかに八重咲きが混じっていました
海側(南側)斜面の水仙
灘黒岩水仙郷の萌えポスターと、花が満開のポスター こんなに咲いている時期って、いつなんでしょうね~
おまけ お登勢さんの銅像が有りました
この後、予約を入れていた24人乗りの小型観潮船が強風のため欠航になってしまったので
出航している700人乗りの大型観潮船に乗るか大鳴門橋を渡ろうか迷って結局、橋を渡りました
続きは又、次回にしますね