トゥールから270kmの移動です
出発して20~30分 ふと気が付くと車窓の風景
なんと青空が広がっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/3ff6edf14b5653da6c527a3b3183e323.jpg)
ひつじ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/85d1d29fcd76b163e1f95e0d5c901495.jpg)
遠くに小さな集落が見えます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/415478f77c8327fd4f6253a36fc12650.jpg)
何時間 走っても、ず~っとこんな光景が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/640f9b583b4c5b63f12ef3e98ba494be.jpg)
おお~この街は黒い屋根で統一されていますね シックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/362034f75f03db0d166b907f6c868e85.jpg)
途中、高速
で休憩 何回見てもデカイなぁ~サンドイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/f4e916b376582a563a8c91ffabd6f202.jpg)
いつの間にか高速を下りた様です もう着くのかな~と思ったら又も地平線まで畑の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/611955641d0e06a2a0b5d58647de8c26.jpg)
牛さん のどかだなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/de1a9bf3d716a0729f257ef1ad7098fe.jpg)
こちらはガチョウ畑(?)なんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/07df5296ac3dddc6e79e51e9e9a69d20.jpg)
トゥールを出て3時間半 まだかな~と思っていたら
さあ とうとう・・・・着きました~!!
じゃじゃ~~ん
これが、かの有名なモンサンミッシェルです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
クリックで大きくなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/da0beba32c731ea3e546dd8ca87b5be8.jpg)
早速、中の観光です
オムレツで有名なプーラールおばさんのお店 100年戦争の頃、イギリス軍が捨てて行った大砲
ここが入口の様です
簡単には入れない造りになっていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/c6eb1086d666fca0a413286cf41eba18.jpg)
入り口を抜けると細い通りに、お土産屋さんやレストラン、ホテルが立ち並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/0de1b2eb60b8b2e19a6da3d82b9be374.jpg)
ここから石の階段を上まで登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/6ceac82e705fef3a86238bc754215b37.jpg)
300段以上有るんですよこれが・・・結構ハードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/0b2e56ec0be165c811b9e247d489e976.jpg)
途中、屋根の向こうに干潟が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/1446198ec0a34bc892bee679b09a1dc8.jpg)
うわぁ~ 頂上は まだまだの様です~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/ef2fb02a3ea484d383010151d4368483.jpg)
途中に墓地が有りました ここにプーラールおばさんも眠って居られるそうです
またまた干潟が見えました 綺麗ですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/36832cd434f903a981cf629d8ad483a6.jpg)
う~ん・・・もうちょっとかしら~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/750a48ed4791e93ae7f69b9197ebf1fd.jpg)
ここで一般の方は右の赤い扉の入り口から入って行かれたのですが
私たち団体客は、この睨みを効かした おっちゃんの前を通って左へ・・・
まだまだ石段は続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/9811ca0846c293d60188c749d67fe8de.jpg)
こんな所に水道が!? う~ん・・どうやって水を出したのでしょう水圧低いですよね???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/5bfcf9c79b80f2abd2f731238b3a1712.jpg)
この岩が最初の教会を建てた時の岩なんですって~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/d607ce1a2e7e3bb8ae94f83f3f39c166.jpg)
だいぶ近付いて来ました~もう少しです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/c85f8c7b177d9359f069066e6a9f87c1.jpg)
途中に資料館が有りました
最初は小さな小さな教会だったようです
徐々に大きな教会になり、そして要塞の様になって行ったんですね
最後は大天使ミカエルをヘリコプターで設置したのか~ ふ~ん・・・・って~なんで~!?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
最後だけ随分と近代的ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/20aa38e715315047631f06230a42c4fb.jpg)
とうとう上まで来ましたよ
干潟が綺麗です
お天気になって本当に良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/1baf0cad20a8a634c352d22cfc61f8ea.jpg)
頂上の大聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/66538e8599f9d1e3bc58990a5012471f.jpg)
海鳥が建物の隙間に巣を作っているのか穴に出入りしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/effe469853914f72a5079eb7bf1fc6cd.jpg)
丁度、干潮だった様です よく見ると人が歩いていますよ
ず~っと水平線まで干潟が続いているんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/0b36599f7b5f434fb970be3e9299edd4.jpg)
本当に、モンサンミッシェルまで来たんですね
何だか夢の様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/a942c63ad44f9ca4d9ea92f6d3819a88.jpg)
これがヘリで設置された大天使ミカエルさんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/3f0303399e6cecba966ba40a4590f5e3.jpg)
この後、大聖堂内部へ
世間はゴールデンウィークですが
私はすでに沢山お休みを頂いたので今週来週はバリバリお仕事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今週は月曜日から6勤して日曜日に休んだら後、来週7勤します~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
続きのブログ、もしかしたら間が開くかも・・・できる所まで頑張ります。
出発して20~30分 ふと気が付くと車窓の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/3ff6edf14b5653da6c527a3b3183e323.jpg)
ひつじ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/85d1d29fcd76b163e1f95e0d5c901495.jpg)
遠くに小さな集落が見えます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/415478f77c8327fd4f6253a36fc12650.jpg)
何時間 走っても、ず~っとこんな光景が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/640f9b583b4c5b63f12ef3e98ba494be.jpg)
おお~この街は黒い屋根で統一されていますね シックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/362034f75f03db0d166b907f6c868e85.jpg)
途中、高速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/bd7df34c2f7757e43cc551c339950fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/f4e916b376582a563a8c91ffabd6f202.jpg)
いつの間にか高速を下りた様です もう着くのかな~と思ったら又も地平線まで畑の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/f72e1368adae75177fcf8336b0ab2354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/611955641d0e06a2a0b5d58647de8c26.jpg)
牛さん のどかだなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/de1a9bf3d716a0729f257ef1ad7098fe.jpg)
こちらはガチョウ畑(?)なんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/07df5296ac3dddc6e79e51e9e9a69d20.jpg)
トゥールを出て3時間半 まだかな~と思っていたら
さあ とうとう・・・・着きました~!!
じゃじゃ~~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
クリックで大きくなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/da0beba32c731ea3e546dd8ca87b5be8.jpg)
早速、中の観光です
オムレツで有名なプーラールおばさんのお店 100年戦争の頃、イギリス軍が捨てて行った大砲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/fe619c01b7f4a2ee8f8ffb10f95f2ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/b7c3442e1d59c5aab31779177beaa953.jpg)
ここが入口の様です
簡単には入れない造りになっていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/c6eb1086d666fca0a413286cf41eba18.jpg)
入り口を抜けると細い通りに、お土産屋さんやレストラン、ホテルが立ち並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/0de1b2eb60b8b2e19a6da3d82b9be374.jpg)
ここから石の階段を上まで登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/796169f6a986439b98d70a0929211fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/6ceac82e705fef3a86238bc754215b37.jpg)
300段以上有るんですよこれが・・・結構ハードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/49a00b114a5e121d554451046d6c9647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/0b2e56ec0be165c811b9e247d489e976.jpg)
途中、屋根の向こうに干潟が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/1446198ec0a34bc892bee679b09a1dc8.jpg)
うわぁ~ 頂上は まだまだの様です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/ef2fb02a3ea484d383010151d4368483.jpg)
途中に墓地が有りました ここにプーラールおばさんも眠って居られるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/aef47c2ef42f2d4b5f714a06ba9d9dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/1d40a4ebeae22a9a8a29bb2c3dbd772a.jpg)
またまた干潟が見えました 綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/36832cd434f903a981cf629d8ad483a6.jpg)
う~ん・・・もうちょっとかしら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/750a48ed4791e93ae7f69b9197ebf1fd.jpg)
ここで一般の方は右の赤い扉の入り口から入って行かれたのですが
私たち団体客は、この睨みを効かした おっちゃんの前を通って左へ・・・
まだまだ石段は続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/95ce3b6dfcc7dad3e6d9899019262698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/9811ca0846c293d60188c749d67fe8de.jpg)
こんな所に水道が!? う~ん・・どうやって水を出したのでしょう水圧低いですよね???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/8c1b74470720f448fde3f97fe50a66ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/5bfcf9c79b80f2abd2f731238b3a1712.jpg)
この岩が最初の教会を建てた時の岩なんですって~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/d607ce1a2e7e3bb8ae94f83f3f39c166.jpg)
だいぶ近付いて来ました~もう少しです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/c85f8c7b177d9359f069066e6a9f87c1.jpg)
途中に資料館が有りました
最初は小さな小さな教会だったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/9e6658714e7b22a3690091952a775cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/1ce131f5d1ce2bc637da67cd9da7fc20.jpg)
徐々に大きな教会になり、そして要塞の様になって行ったんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/8485cc90b3a98504109ca1670528b49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/a0c18c4b60d88f6b7c75adc3d80e4221.jpg)
最後は大天使ミカエルをヘリコプターで設置したのか~ ふ~ん・・・・って~なんで~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
最後だけ随分と近代的ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/68a554e19fdf6eb9dee03f7e6f528d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/20aa38e715315047631f06230a42c4fb.jpg)
とうとう上まで来ましたよ
干潟が綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/1baf0cad20a8a634c352d22cfc61f8ea.jpg)
頂上の大聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/66538e8599f9d1e3bc58990a5012471f.jpg)
海鳥が建物の隙間に巣を作っているのか穴に出入りしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/effe469853914f72a5079eb7bf1fc6cd.jpg)
丁度、干潮だった様です よく見ると人が歩いていますよ
ず~っと水平線まで干潟が続いているんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/0b36599f7b5f434fb970be3e9299edd4.jpg)
本当に、モンサンミッシェルまで来たんですね
何だか夢の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/a942c63ad44f9ca4d9ea92f6d3819a88.jpg)
これがヘリで設置された大天使ミカエルさんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/3f0303399e6cecba966ba40a4590f5e3.jpg)
この後、大聖堂内部へ
世間はゴールデンウィークですが
私はすでに沢山お休みを頂いたので今週来週はバリバリお仕事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今週は月曜日から6勤して日曜日に休んだら後、来週7勤します~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
続きのブログ、もしかしたら間が開くかも・・・できる所まで頑張ります。
しかし、これは!!というフランスの見所満載のツアーですね。
もう行くところないかも。
いやいや今度はお気に入りのところの滞在型ですか??
こんな風に変化していっただなんて知りませんでした。
アドリア海の真珠サントリーニ島とか行ってみたいですね~
いつになるか分からないけど10年以内に行ってみたいです
遠くから撮った引きの写真が多いので、このように内部に踏み込んだ写真は新鮮でした。
さすがtomokoさん、ツボを心得ていらっしゃる。
それにしても随分と階段を登るのですね。
膝が悪いTAKEは辛そう。
もう~どれを載せたらいいのか迷いまくりです
建物内部も面白かったですよ
これから載せますので又覗いて見て下さいね