気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

SILKYPIX Developer Studio Pro5 試してみました

2013年03月17日 00時51分45秒 | カメラ&パソコン


RAWデータの編集ソフト
  


Panasonicユーザー向けに SILKYPIX Developer Studio Pro5 がお試し期間30日間で無料体験出来ます


普段使っているSILKYPIX® Developer Studio 3.1 SEと、どのくらい違うのか?


ちょっと試しにダウンロードして使ってみることにしました



画像は 3/15 に  奈良公園で撮影したものです  (G5+G7-14mmレンズ)


普段使っているSILKYPIX® Developer Studio 3.1 SEです 左が元画像 右が少しくっきりさせた物  あまり変わらないかな(笑)

 

SILKYPIX Developer Studio Pro5 を使って現像したもの↓ 


左の元画像がすでにすっきりしています   右の写真 新しく付いた機能の 覆い焼き を使ってみました    これもあまり分からないですね

 


上の写真の一部分を目いっぱい拡大してみると、ちょっと分かりますよ

左がSILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE    右がSILKYPIX Developer Studio Pro5

 


SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE

元画像と修正後

 

SILKYPIX Developer Studio Pro5

左から元画像 → HDR → 覆い焼き  綺麗に撮れている写真はあまり代わり映えしないようです

  

↓ 上の写真の一部分を目いっぱい拡大してみました

左SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE    右SILKYPIX Developer Studio Pro5


 

左SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE    右SILKYPIX Developer Studio Pro5

 

左SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE    右SILKYPIX Developer Studio Pro5


 


比べてみた所 Pro5は、ノイズ処理がかなり優秀なようです  でも、ちょっとPCが重たくなります


分かりやすいように、黒つぶれした画像を使ってみます


逆光で写した南円堂です    HDRと言う機能を使うとはっきり見えるようになりますが 元が暗すぎるので、ちょっと不自然な感じかな


 

覆い焼きと言う機能を使ってみると  自然な感じになりました     露出を少し上げて黒レベルを少し足すと さらに自然な感じに仕上がりましたよ


 

お水取りの写真 ↓   元画像です   



新しい機能オートホワイトバランス    左がオート自然+HDR    右がオート自然+覆い焼き

 


市川ソフトラボトリー youtubeでの解説 

覆い焼き/HDR



 
オートホワイトバランス(AWB)




27700円の製品 今なら3800円の様です 詳しくはこちら→  SILKYPIX Developer Studio Pro5 


拡大してみたら違いが分かりますが普段ブログに載せる分には、そこまでこだわらなくても良いかな?


画像縮小してしまえば、あまり変わらない気がしないでもない・・・


まぁ30日間の無料お試し期間が過ぎるまでは使ってみて、それから考えたいと思います  


※追記

逆光で暗く写った花の写真など鮮やかに蘇ります


試用期間を待たずに購入しました


 


HDRを使うと花の色が出てきましたよ ↑








小春日和の奈良公園

2013年03月16日 02時07分56秒 | おでかけ奈良公園


3/15   奈良小西通りに有る眼科へ私と息子両方、コンタクトレンズ交換のために出かけたのですが



奈良公園に隣接しているので少し早目に出かけて散策してきました  



予約した3時までまだ間が有ったので東向き北商店街を入った所に有る「さくらバーガー」に入ってみましたよ 



食べログで評価が良いので一度入ってみたかったお店です


 


私が食べたのは、さくらバーガー 


肉汁たっぷりのパテと厚切りベーコン トマト レタス さくっふわっもっちりのバンズ  う~ん! 絶品です 


私、〇ックとか、モ〇バーガーなどに入っても半分位食べたところでウッとなって残してしまうのですが


拳2つ分は有るくらいの、この大きなハンバーガーをペロリと平らげてしまいました 本当にメッチャ美味しかったです~    


息子は味噌カツバーガーを食べたのですが、デミグラスソースに八丁味噌を合わせたソースで、こちらもとても美味しかったようです    


また食べに行きたい!と言っています

    

食べ終えた後、まだ少し時間が有ったので奈良公園内をウロウロ    鹿がロープをもしゃもしゃ





猿沢池です   ビックリしました  まぁ 見事なまでに柳の数が激減していました


植えても植えても枯れてしまうそうです  地元の方の話ではライトアップするようになってから枯れ始めたとの事 

 

お天気が良いので亀が甲羅干しをしていました  いっぱい居ますね~ 

 


今回の写真は息子が写したものと私が写したものが入り混じっております  


 

猿沢池を1周している間に予約時間が近付いて来たので眼科へ、


検査のあと息子は使い捨てレンズを半年分貰い   私はハードレンズなのですが 今回、遠近両用のをお試しで使用してみることにしました


定額制のメルスプランなので気に入らなければいつでも交換してもらえるので便利です  ( レンズは在庫がなくて日曜日にもらいに行く予定 )


眼科を出たあと  浮見堂辺りまで行ってみました



浮見堂の中に花嫁さん!?





どうやら花嫁衣装で撮影しているようです    


 

ぽかぽか暖かくて小春日和~  



 コブシの蕾が膨らんできています    馬酔木 (あせび)は満開です


  

 この花 可愛いですね    奈良公園の馬酔木 は白が多いようです

   

梅もかなり咲きそろっていましたよ



片岡梅林の梅は、ほぼ満開のようです

 


帰り道の三条通り歩道で沈丁花が強烈に良い香りを振りまいていました



これだけ大きな株だとクラクラするくらい良い香りです




結構たくさん歩きました   万歩計10650歩でした~ 




チーズケーキ×レアチーズケーキ

2013年03月14日 19時13分17秒 | 手作りスィーツ



チーズケーキとレアチーズケーキの二層のケーキを作ってみたのですが

家族に大好評でしたのでアップしますね


ビスケットを砕きバターと混ぜてケーキ型の底にギューッと押し付けます


  

ケーキ型は底が外れるタイプで


バネ式の止め具を緩めるとリングが外側に広がり、ケーキの取り出しが簡単な型を使いました 


タイガークラウン バネ式 デコ型 18cm)  これとても便利でしたよ  


 

クリームチーズ130g 生クリーム100g 卵1個 砂糖40g 薄力粉大さじ1.5杯 レモン汁大さじ1をハンドミキサーでふわふわになるまで攪拌して


型に流し入れ予熱した170℃のオーブンで30~40分焼いて冷やしておきます

 

二層の上の部分 クリームチーズ130g ヨーグルト100g 砂糖40g レモン汁大さじ1 をなめらかになるまでハンドミキサーで攪拌


そこへゼラチン3gを少量の湯で溶かし混ぜます(事前に作っておきました)  


更に生クリーム100gをホイップしてから混ぜて 焼いたチーズケーキの上に流し込みます

  


固まる前にいちごを乗せてみました


冷蔵庫でしっかり冷やしたら出来上がりですよ




粉砂糖を降ってみました




柔らかさの種類が違う二層のチーズケーキ とっても美味しかった~



  

次の日には粉砂糖が溶けてしまいましたが生地が更にしっとりしていました  

 



生クリームを使ったケーキは次の日の方が美味しいようです~ 











 


奈良公園 片岡梅林

2013年03月13日 01時19分12秒 | おでかけ奈良公園



(3/12)  久々に良いお天気でしたね   滅多に見れない青空を見ると ついつい奈良公園へ出かけたくなります(笑)



片岡梅林の梅が7分咲きとのネット情報を見て1人で出かけてきました 





確かに7分咲きって感じでした



満開の木も有れば、まだ蕾の木も有りましたよ





青空だと花が映えます~





ピンクも鮮やか~

 


 

淡~いピンクも有りましたよ
 

 

尺八を吹いているのは修行僧?

 

1時間ほど、お散歩して帰りました    興福寺  東金堂と五重塔   五重塔は高さ50mです。





興福寺の南円堂から猿沢池に降りる階段の所に馬酔木が咲いていました    可愛いですね この花 


 



でも毒が有るので鹿は食べないそうです










東大寺二月堂お水取り(3/10)

2013年03月12日 00時40分48秒 | おでかけ奈良公園



9日に続き10日にもお水取りを見に行ってきました


夕方5時前に到着、既に人は沢山居られましたが 何とか釣り灯篭の有る所で場所を確保



 

5時からここで2時間待ちです 冷え込むという予報でしたのでダウンを着込んで行ったのですが、じっと立っているとメッチャ寒かった~

持っていたホッカイロを5~6枚貼りました  しかし・・・安いのを買ったのでちっとも暖かくなりません    

 

階段を昇るお松明  天井が焼けそうな位の炎です



あ~ 待機した場所が、ちょっと悪かった~  

 

お松明が柱の影に入ってしまいました  

 


  屋根にピントが合ってたり(笑)  どうもこの日は調子が出ません 

 

 お松明は暖かかったです  燃えた灰が降り注ぎ 服が灰まみれに・・・  



以下9枚息子が写した物です  鴟尾の向こうに見える山は生駒山



階段を昇るお松明



降りかかる火の粉



角でくるくる回します

 

顔にかかる火の粉が熱そうです~

 

角でくるくる



終わった後の二月堂下  



いつの間にか凄い人が集まっていたんですね ビックリです




残念なお知らせ ↓ 

半年位前にオープンして奈良公園へ来るたびに毎回使わせて頂いていた100円パーキングの転害門前タイムズが営業終了ですって~ 




9日に停めた時は気が付かなかったのですが


この日(10日)無料開放されていてこんな張り紙が貼ってありました


まだ真新しいのに何で~  


ここが一番安くて奈良公園へ行きやすくなってたんですけどね~ 本当 残念です。