友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

お盆に備え お墓 と お仏壇の大掃除

2021-08-09 06:54:21 | 日々の暮らし

一昨年は 姑の 初盆 

昨年は 夫の 初盆 と 2年続いて 

 

盆棚を飾り お供えのお返しの粗供養の準備や

お参りして下った方達の 接待

 

7日から15日まで 盆棚のお膳の準備

お寺さんのお参りの日には 親族も集まり

十数人の 食事の準備 

 

そして 15日の夕方には 盆棚の 片付け

翌16日は お寺での 施餓鬼 と

お盆の間は 大忙しの日々でした が

 

 

今年は のんびりと

こちらの風習で 7日に お墓の掃除をします

 

朝ドラが 終わった後

1人で 墓掃除に 行ってきました

 

先日 縫ったよだれかけを 掛けた 六地蔵さん

やはり ちょっと 大きかったようですが

よく目に付いて いいかな・・・

 

 

もう 早くも 掃除を済ませ 帰られた方もあり

焼却炉から 煙が 出ています

 

掃除前のお墓です 1時間余り 掛かって 

 

 

墓掃除を 終えて帰って来たら

土曜日だったので  孫の運転のレンタカーで 

末娘も 丁度同じ時間 久々 顔を見せに来てくれました

 

 年に1回 お寺さんのお参りに備え

まだ 仏壇の掃除を してなかったので

早速 娘に 手伝ってもらおうと

 

全てを 仏壇から テーブルの上に出し  

掃除を始めたら 今までしたことのなかった

娘が 錦布の上に置いていた ガラスまで 下ろし

 

2人では無理と思い 幸い 2階に居た 息子と次男坊 

それに 娘の孫も 加わり 5人で

水洗いしたり 拭いたり 磨いたり と

頑張ってくれました

 

 

 

舅が亡くなった時に 床の間の続きに作った仏壇  

27年振り こちらも 1時間余り掛かり

仏壇の大掃除が 終わりました

 

 

 

 

 

私 一人では とても出来なかったのが

有り難い事に 全て ピッカピカ に なりました

さど 舅・姑・夫も 喜んでいる事でしょう !!

 

明日 お寺さんの お参り予定

今日は 新しくお花を 調達してきます

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦