友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

一足 早い お墓参りで バッタリの出会い

2021-08-12 07:14:57 | 日々の暮らし

今年は お寺さんのお参り日の 10日から

お店は お盆休みに入っています

 

お寺さんのお参りに合わせて 近くに住む

夫の従兄弟の奥さんから

こんな 嬉しいラインが 入りました

彼女のお宅は 本家からの分家で まだお墓は ありませんが

 

お寺さんのお参りの前日 お言葉に甘え

畑に 作っている 沢山の 樒とほうずきを

頂きに 行ってきました

 

10日 立てた仏壇のお花です

まだ 仏壇に立ていた 菊の花が 綺麗だったので

そのまま 樒とほうずきに添えて 

 

 

昨日 11時頃 もう1軒の 新宅と呼んでいる

夫の従兄弟の奥様から 電話がありました

 

40代で従兄弟が亡くなり 阪神大震災の時に

住むのは困難になったので

近くに 住んでいたのですが 今は 少し離れた団地に

新しく家を建てて 引越していますが

従兄弟の 奥さん同士 3人 仲良くお付き合いしております

 

彼女も 我が家と同様に 沢山の樒とほうずきを 頂き

ご近所からも 盆ようにと 花を頂いたので

13日の 墓参りの日は 雨が降るとの 天気予報なので

一足 早く 一緒に お墓参りに行こう と 誘われ 

 

いつもは 歩いて行くお墓ですが

乗せてもらって お墓へ 行くと ビックリヽ(´Д`;)ノ

 

2日も早いのに 先客が ありました

本家の御夫婦 と 彼女の甥っ子さんも

お墓参りに 来ておられました

 

甥っ子さんは 我が家の隣のお墓なんです

両親の体調が悪いので 代わりに 30分掛かって

来たとの事  今回 始めて お墓でお目にかかりました

 

 

本家(舅の実家)も 大邸宅が 近くにあるのですが 

夫の従兄弟は亡くなり 奥様は施設に 

長男さんは結婚後 実家を離れ

只今 住人のいない本家ですが 定年後

しょっちゅう 実家へ 帰って来ておられ

後継さんです 家の横の 畑仕事も されていています

 

 

我が家を加え 4軒とも お墓は同じ場所 なので

1番 古くからある 本家の墓

今は団地に住む 従兄妹の墓

3番目は 甥っ子さんのお兄さんのお墓

我が家が 一番新しい と言っても

27年前に 舅が亡くなった時からのお墓 と

 

 

親戚が偶然 何時もより 2日早いのに

一緒に お墓で バッタリ なんて

さすが お盆 御先祖さんの 引き合わせなんでしょうか

本家の長男 水汲みに行っていて写ってませんが

5人で ひさびさの おしゃべり

 楽しみました

 

 

 

掃除の済んでいる お墓 ですので

どのお墓も お花を立てるだけ の 我が家

今年は お花を買うことなく 

 

ことちらは 新宅

 

 

こちらは 本家

 

 

お隣の 甥っ子さんちの お墓です

 

 

お花が沢山あったので 六地蔵さんにも 

ほうずきも 1個づつ お供えが出来ました

 

私は 13日に もう一度 お墓参りに行こうと

思っていますが 昨日の4軒 同時の墓参りの

偶然には 驚きましたわヽ(´▽`)/

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦