TOMOの日常。。。kehidupan TOMO

流山児★事務所の横須賀智美による日常日記。
役者の素顔が見えるかも。。。INDONESIA交流記も満載。

インドネシア列車情勢。

2013-03-11 | インドネシア

インドネシアの長距離列車。
昔はすごい利用客多かったが、今は飛行機の価格低下によって相当苦しい立場。




エコノミークラスやエクセクテイフとクラスは色々あるが、エクセクテイフは相当快適。
ただ冷房が利きすぎてこれまた相当寒い。
極寒地域にいるみたいだ。

久しぶりにジャカルタからジョグジャまで列車で帰宅。
驚いた。
いくらエクセクテイフとはいえ、375.000ルピア―。

飛行機のプロモーション価格だと、2000円台で購入できる。
勿論、空港使用税がかかったり、ジャカルタの市内まで遠いなどあるが、それを踏まえても安い。
列車で8時間が、1時間のフライトでつくならば。

なので、相当苦戦気味。




ジョグジャに帰りすぐにご飯。
何を食べても美味しいのだ。




この猫、うちに入り浸ってる。
というか、とも飼育中。
飼育前は相当な悪で、ものすごい堂々と家に侵入し、テーブルの上の食べ物をあさってた。
今は大分、お利口になった。

そして、子供が大きくなったので、縄張り争いの結果、子供は追放。
野良猫の世界は厳しいね。
ちょっと前まで仲良く寄り添ってたの。。。








そして、TBYで子供の為の芸術スクールの発表会が。
アンドレがシューテイングの仕事だったので、同行。




芸術スクールなので、踊りや演劇や歌の他にも美術系の学科もある。
その展覧会が入口で開かれてた。
改めて、子供の発想って世界共通なんだと思った。
いつ大人になってしまうんだろう、人間って。。。





ふと外を見たらありえない色の空が。
これ何も手を加えてない写真なんだよ。
真っ青な空が夜の日没後に。


博物館。

2013-03-10 | インドネシア

海洋博物館が海のそばに。




建物は当時のものを活用。
倉庫になってる。




昔の港の様子。





建物自体の雰囲気はよし。
でも博物館としては何もない感じ。
展示してあるものもなんだかな~~~~って感じだしね。



作業中の人もうろうろしてる。
これが博物館だよ。



電気スイッチこんなだし~~~~。
大丈夫~~~~?




町に戻り、市場でお買い物。
ここはファッション系のアーケード市場。
pasar baru。
以前gandamayuの公演で来たときこのそばの宿泊だったのでみんな買い物してた。
グラサンゲット。
made in itari。
ほんとかい。


港町。

2013-03-09 | Weblog


昔は貿易の要、港町で大変栄えた場所。



こういったモニュメントからもうかがえる。




展望台。




カルチャーセンターみたいな建物発見。




中は撮影禁止なのに、撮ってしまった1枚。
この後もちろん注意された。
でも禁止されるほど特別なものはない感じ。
この建物も相当年代ものらしいが、なんか中途半端な宣伝。

とにかく、何かと半端な感じは否めず。。。


さびれた町。

2013-03-08 | インドネシア


ジャカルタにともが住んでたのは2003年9月から2月まで。
もう10年たつんだね~~~。
その時に行った以来のジャカルタ古都。




もう廃墟と化して傾いてる家多い。
本来なら観光地として有効利用できるのに、全然なってない。
これじゃ訪れただけがっかりする。




壁も天井も崩れ落ちてて、危ない状態。
人がいないと痛みも早い。


昔は港町で栄えていた。
跳ね上げ橋。
これもひっそりとしすぎてるし、何よりも環境が悪い。
川も臭い。



川べりに干されてる洗濯物たち。
これインドネシア的で笑える~~~。
こんな裏通りみたいなところを歩いて観光。
道も悪いので相当疲れた。






氷の配達。



どぶ川を何をさらっているのか。。。
そして舟と呼んでいいのか。。。
生活者の風景がやっぱり一番面白い。


ジャカルタ観光。

2013-03-07 | インドネシア


お洒落なカフェもたくさんあるジャカルタ。
外人さんも多い。
でもやっぱり何処でもお酒があるわけではない。
最近はジョグジャも沢山お洒落系カフェ多いしね。



でも、ここのコーヒー驚いた。
スープでないかい。
ものすごい大きさのカップが来た。





ともはレモネードにソーダ。
これ美味かった。
物価はジョグジャの倍まではいかないが高い。
でも、洋服や電化製品・タクシー料金は安かったりするのだ。



今回はアンドレの日本行きのためのVISA申請。
アンドとものVISA申請も。
ゲストハウスみたいなところへ宿泊。
綺麗です。





そしてついでにkota tua jakarta観光。
ジャカルタの古都。
全体的にノスタルチックな町並み。




芸術市場みたいになってるとこの車両とめはやっぱり芸術チックなのね。




古い町並みなだけあって、多くの建物が解体されてたり、修復中だったり。
無人で廃墟になってる場所も多い。
はっきり言って寂れてる感強し。






レンタル自転車。
この帽子もセットで。
ちょっとかぶってみたかったかも。

男性用もあって、軍隊のヘルメットみたいでこちらも笑えた。


ジャカルタへ。

2013-03-06 | インドネシア


またジャカルタへ。。。



我が部屋の窓から見た風景。
それでは行ってきます。
何でも日本関係の申請にはジャカルタに行かなければならないので結構めんどい。。。




すごいいい天気。
飛行機代がすごく安くなっている。
電車でも3800円位して8時間かかると思えば、6000位出しても1時間でつく飛行機の方がお得感高い。
安いチケット狙っていけば3000円しないでゲットできる。
viva air asia!!!






air asiaのジャカルタの空港はair asia専用空港。
とはいえ、他社の飛行機もかなり乗り入れてるが、aia asiaは国内線も国際線もここ。
なので乗り継ぎも楽。
ただし、重量制限や機内持ち込みチェックはやや厳しい感。
すごい綺麗な空港。



ちょっとリムジンバスに乗り込む前に腹ごしらえ。
ソト。




ともは久しぶりのガドガド。
最近食べてないな。。。

空港内はインドネシアとはいえ禁煙。
なのでちょっと離れた喫煙レストランでのご飯となりました。

ジャカルタは蒸し暑い。。。


新しいお店挑戦。

2013-03-05 | インドネシア


ちょっと前にリニューアルオープンしてたお店。
オリエンタルメニューと、何ともあやしげ。
トムヤムクンもあるらしい。



店内は綺麗になってた。
値段は高め~~~。




見た目はOKだったが、味は。。。
ふつう~~~~~。
これでこの値段だったら高い分野に入る!!!
美味しいお店にあたる確率は結構低いのだ。
その点、夜の屋台は繁盛しているお店であればどこもうまい。




なので、アンドレの美味しい豆腐の揚げもので口なおし。
アンドレの揚げものよりも美味しい揚げものに出会った事ない。
まじでうまい!!!!




渋谷のギャラリーで開かれてた旧友ジョンペットの作品。
今年も日本で展覧会があるらしい。
皆生で是非彼の作品を見てね。
本人は今回来日しなけどね。
ガラシ―の演出家のユデイは今年日本で2本の作品演出決まってる。
出演者はすべて日本人。
すごい売れっ子なのだ。
ともも日本にいれば手伝えるけど、インドネシアだからね。
残念。

そんな同じ歳の彼にも今年子供が生まれる。
パパなのね。。。
働かなくてはね。
ミルク代稼ぎに行くっていってた。
ははは。


お決まりのトランスかと思いきや。。。

2013-03-04 | インドネシア

何かの行事があると食べ物やら飲み物の売り子が沢山現れる。



この日はジャワ特有のお菓子が出現。
これ全部が甘い。
白いのは椰子。
甘くないかと思ったのでびっくりした。



舞台ではワヤンオランが終わり、次の演目が。
お!!!
ともの大好きなジャテイラン。
でももうコンテンポラリーになってる団体だそうだ。



出た~~~~。
馬使いのおじさん。
他のメンバーは馬なり。



最初は踊りだけで、途中から馬が出てくる。




本来トランスになる踊りだったりもするが、この日はなかった。
ただ、鞭で打たれて相当痛そうだった。
そしてこの日ありえない暑さ。
何人かはトランスではなくて、表情もうつろな脱水症状的になってた。
気絶すんぜ~~~~ん。
って感じ。
しかし、この鞭、痛いだろう。。。。
これもジャワの伝統芸能。


子供のお祭り。

2013-03-03 | インドネシア

子供対象の競技大会みたいなものはここ、インドネシアではよく開かれる気がする。



これも全て競技会のメニュー。






こんな竹馬大会もあった。
あとは料理大会も。

勿論踊りなどの伝統競技はある。



こんなジャワ語の競技会。
読み取り・書き取りみたいな事をジャワ文字で書くのだ。
ジャワ文字は小学生で一応習うらしいが、その後使わないのでほとんどの人が忘れてる。
タイ文字みたいな綴りの文字。




前庭ではワヤンオラン公演が!!!!





こんなのここにあったっけ???
ジョグジャは当たり前のようにアートにあふれてるのだ。


ある日の献立。

2013-03-02 | インドネシア

インドネシアの食卓には常時食べ物が乗ってる事が多い。
朝大量に作って、皆好きな時に食べる。

日本食は冷めると美味しくないものが多いので向いてない。。。
作り立てが一番美味しい物が多い気がする。




いつもの感じ。
魚揚げて、昨日の残りも鍋から移して、テンぺや豆腐を揚げて。。。
この日はゴーヤーともやしを炒めた。

美味しゅうございました。




大分前に事務所から祝い品という事で送られた荷物の中に、卵中華スープのもとが。
早速作ってみた。




ニンジンいれてセロリ入れて。。。
お酢も足して。。。

満足。
でもともだけが満足。
我が家では中華料理も舌に合わないらししい。
もっぱらココナッツソース使ったインドネシア料理。

たまにはこういう味もいいもんだ。





そして、この可愛い鞄。
結構でかい!!!

アメリカに住んでる従妹が送ってくれたのだ!!!!

色といい、とも好み。

しかし、危ない危ない。
鞄が大きいからって色々入れてたら持って歩くの大変な事に気がついた。

ほどほどにね。