☆☆★ 内勤のつらさ
私の課の職場は、公民館等の出先と課内の2つに大きく分けられます。
課内の職場を「内勤」と呼んでいますが、私はできるだけこの言葉を用いないよう心がけています。
それは、内であろうが外であろうが、私の部下であることに変わりがあるわけでなく、むしろ離れている部下の方が気になっているくらいですから。(ここまで言うと、反発する部下もいるかもしれません。)
そのせいか、目の届く部下に対しては、結構、厳しいところがあります。
一方、私の性悪さは、どこまでも詰めてしまうところがあることです。
それも、尋常な詰め方ではないんです。
そして、今日、A君がその標的になってしまいました。
☆★☆ A君のよさ
A君は、当課のムードメーカーの一人であります。(ムードメーカーは他にも何人かいます。)
彼がいてくれるおかげで、現場との緩和吸収材になってくれていて、上司の私としては大助かりです。
何よりも、彼が現場と約束すると、いかな私が聞き正しても口を割らないところがあります。
このことについては、「ホウ(報告)レン(連絡)ソウ(相談)」から言うとどうなの?
と言われる人がいるかもしれませんが、上司の私よりも現場を優先する彼の姿勢が私は好きなのです。
それゆえに、現場からも信頼されるのでしょう。
また彼は、私が赴任してから、休みの日のイベントの視察にほとんど付き合ってくれています。
しかも、すべてボランティア(残業代をつけていないという意味)です。
お返しするものがないので、徹底して「現場主義」の重要性を教えてきました。
(大きなお世話かもしれませんが...)
彼は、本当に学ぼうという姿勢で私の話を聴いてくれるので、私としてはついつい図に乗って話をしてしまいます。(普通は、上司の話など退屈で堪らんと思うのですが...)
だから、何でも私の持つ知識やノウハウを教えやろうと詰め込んでしまいます。
★☆☆ 河豚さんが釣れました
そして、今日、彼が担当している仕事の説明を聞きながら、どのくらい本質を理解した上で執行しているか知りたくて、突っ込んでみました。
立ち往生をしてしまいました。
何しろ、大学のゼミ室のような雰囲気(ほとんど口頭試問方式)で、ホワイトボードを活用しながら説明を求めていくわけですから、逃げ場がないのです。
発展途上の彼にとっては、今更、何でこんなことを聞かれるのだろうと感じたはずです。
でも、一番感じとってほしいのは、普段何気なく行っている仕事こそが、実はいろんなところで影響を及ぼすことがあるからです。
ここが、民間と行政の異なるところです。
私たちは、制度を創ったり、地域社会システムを構築できる権限を有しています。
そして、その権限の範囲や実施期間等を自由に設定できるのです。
それだけに、いついかなる時も自制し、かつ謙虚でなければなりません。
そのことを学んでほしかったのですが、本日のA君は怒った河豚になってしまいました。
がんばってA君、期待していますよ。
私の課の職場は、公民館等の出先と課内の2つに大きく分けられます。
課内の職場を「内勤」と呼んでいますが、私はできるだけこの言葉を用いないよう心がけています。
それは、内であろうが外であろうが、私の部下であることに変わりがあるわけでなく、むしろ離れている部下の方が気になっているくらいですから。(ここまで言うと、反発する部下もいるかもしれません。)
そのせいか、目の届く部下に対しては、結構、厳しいところがあります。
一方、私の性悪さは、どこまでも詰めてしまうところがあることです。
それも、尋常な詰め方ではないんです。
そして、今日、A君がその標的になってしまいました。
☆★☆ A君のよさ
A君は、当課のムードメーカーの一人であります。(ムードメーカーは他にも何人かいます。)
彼がいてくれるおかげで、現場との緩和吸収材になってくれていて、上司の私としては大助かりです。
何よりも、彼が現場と約束すると、いかな私が聞き正しても口を割らないところがあります。
このことについては、「ホウ(報告)レン(連絡)ソウ(相談)」から言うとどうなの?
と言われる人がいるかもしれませんが、上司の私よりも現場を優先する彼の姿勢が私は好きなのです。
それゆえに、現場からも信頼されるのでしょう。
また彼は、私が赴任してから、休みの日のイベントの視察にほとんど付き合ってくれています。
しかも、すべてボランティア(残業代をつけていないという意味)です。
お返しするものがないので、徹底して「現場主義」の重要性を教えてきました。
(大きなお世話かもしれませんが...)
彼は、本当に学ぼうという姿勢で私の話を聴いてくれるので、私としてはついつい図に乗って話をしてしまいます。(普通は、上司の話など退屈で堪らんと思うのですが...)
だから、何でも私の持つ知識やノウハウを教えやろうと詰め込んでしまいます。
★☆☆ 河豚さんが釣れました
そして、今日、彼が担当している仕事の説明を聞きながら、どのくらい本質を理解した上で執行しているか知りたくて、突っ込んでみました。
立ち往生をしてしまいました。
何しろ、大学のゼミ室のような雰囲気(ほとんど口頭試問方式)で、ホワイトボードを活用しながら説明を求めていくわけですから、逃げ場がないのです。
発展途上の彼にとっては、今更、何でこんなことを聞かれるのだろうと感じたはずです。
でも、一番感じとってほしいのは、普段何気なく行っている仕事こそが、実はいろんなところで影響を及ぼすことがあるからです。
ここが、民間と行政の異なるところです。
私たちは、制度を創ったり、地域社会システムを構築できる権限を有しています。
そして、その権限の範囲や実施期間等を自由に設定できるのです。
それだけに、いついかなる時も自制し、かつ謙虚でなければなりません。
そのことを学んでほしかったのですが、本日のA君は怒った河豚になってしまいました。
がんばってA君、期待していますよ。