走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

りんごの唄

2012年03月06日 05時00分25秒 | 激励

 みなさんは、「りんごの唄」を知っておられるだろうか。
 若い人たちにはなじみがないであろう。
 ただ、この唄には日本人の哀愁と荒廃した敗戦の中で必死で立ち上がろうという思いが凝縮されている。
 もうすぐ東日本大震災から一年。

 被災を受けた方々に贈るものがない。
 ただ、この歌について少しだけ紹介させていただくことで、明日に向かって進む勇気を持っていただくことをお祈りしています。

 サトウハチローがこの詞を作ったのは戦時中であったが、「戦時下に軟弱すぎる」という理由で検閲不許可とされ、戦争終了後に日の目を見た。
 可憐な少女の思いを赤いリンゴに託して歌う歌詞が、戦後の焼け跡の風景や戦時の重圧からの解放感とうまく合っていたのと、敗戦によって憔悴しきった国民の心を癒される楽曲と評価され、空前の大ヒットとなった。

 「リンゴの唄」吹き込みの際、作曲者の万城目正は度々ダメを出し、「もっと明るく歌うように」と指示した。
 しかし、この注文は当時の歌手・並木路子(なみきみちこ)には酷で、並木は戦争で父親と次兄、3月10日の東京大空襲で母を亡くしていたため、とてもそんな気分にはなれなかったのである。
 その事を聞いた万城目は、「君一人が不幸じゃないんだよ」と諭して並木を励まし、あの心躍らせるような明るい歌声が生まれたという。

 戦後と復興の象徴として 、この曲はテレビ番組などの資料映像として終戦直後の焼け跡の空撮、闇市、買い出し列車などが流れる際、必ずと言っていいほどBGMに使われる“定番BGM”としても知られている。
 並木は阪神・淡路大震災(1995年1月17日発生)の最大の被災地である神戸市長田区への慰問に訪れた際にも、避難所となった学校の校庭に設けられた仮設ステージでこの曲を歌唱しており、その模様を載せた当時の新聞紙面には「焼け跡に再び『リンゴの唄』が流れた」という見出しが躍った。

 りんごの唄の歌詞は次のとおり。

  赤いリンゴに 口びるよせて
  だまってみている 青い空
  リンゴはなんにも いわないけれど
  リンゴの気持は よくわかる
  リンゴ可愛(かわ)いや可愛いやリンゴ

  あの娘(こ)よい子だ 気立てのよい娘
  リンゴによく似た かわいい娘
  どなたが言ったか うれしいうわさ
  かるいクシャミも とんで出る
  リンゴ可愛いや可愛いやリンゴ

  朝のあいさつ 夕べの別れ
  いとしいリンゴに ささやけば
  言葉は出さずに 小くびをまげて
  あすもまたネと 夢見顔
  リンゴ可愛いや可愛いやリンゴ

  歌いましょうか リンゴの歌を
  二人で歌えば なおたのし
  みんなで歌えば なおなおうれし
  リンゴの気持を 伝えよか
  リンゴ可愛いや可愛いやリンゴ


 つらいでしょう、悲しいでしょう。
 命日は故人のために涙がかれるまで泣いてあげてください。
 でも、明日からはこの曲を口ずさみながら、がんばってください。
 ファイト!!