自己満足

~ 久我山ラグビー応援中 ~
とか、日々のあれこれ。

大型二輪教習 番外編

2013-07-21 18:15:57 | 日記・エッセイ・コラム

 教習所で技能教習を受けた際、同じ課題に対しても、教官によって言うことが違うなんてことがあります。生徒側に「受け止め方」「心構え」ができていないと混乱しますね。

例えば一本橋を渡る時の基本はテキストにも書いてあって、正しい姿勢で、アクセルとクラッチのコントロール等々。バランスを保ってゆっくり通過すればよいわけですが、実際の教習では生徒の習熟に合わせて、落ちないためにはスピードも大事とか、台に乗るところをゆっくりとか、台の上でハンドル使ってジグザグに走れば距離が伸びて時間も稼げるとか、どんどん詰め込まなければなりません。教官のアドバイスはすべて検定に合格するためや、免許取得後の安全運転に繋がっていることで、技能も理解度も大丈夫な生徒にはすっと呑み込めますが、進化が追い付かない生徒は混乱しちゃうかもしれません。

私の場合、徐々に進化していって、台上でハンドル使ってというのを教わったら、タイムも伸びて浮かれました。次の教習で同じことをやったつもりが、ハンドルではなく上体がグラグラで安定感もなくタイムもダメになりました。習得不十分だったんですね。そこでの教官のアドバイスは、ニーグリップが弱いということでした。即実行したら格段に良くなりました。生徒の状態を見て、次に進めるための的確なアドバイスでした。

同じことを言われているうちは進歩していないとうことなのですね。

アドバイスを受けて、できたなら、それを定着させることが大事です。いつもできるようになれば、次の段階で受けるアドバイスがきちんと上積みされて「上達」します。

52歳での教習所通い、教わる側になって新鮮で、嬉しくて、上のような例から、「相手のレベルや心の準備の具合を考えないと、伝えたいことが伝わらない」ということを再認識させてもらいました。これ、最近仕事で感じていたことでしたので、凄く良い経験になりました。

<おまけ>
見極めや検定でのプレッシャーとか緊張では、呼吸を整えるだけでもずいぶん違います。呼吸はゆっくり吐くことが大事、緊張しているときは小刻みに吸っています。呼吸って、呼(はく)吸(すう)です。深呼吸も大きく吸ってではなく、大きくゆっくり吐いて、素早く吸ってですね。是非お試しあれ!

 


大型二輪教習 後半

2013-07-19 23:16:52 | 日記・エッセイ・コラム

前回、
6月22日(土) 入所
     28日(金) 技能教習スタート
7月 2日(火) 第一段階終了 までをお知らせしました。

今日は、その後の「教習日記」卒業検定までの6-12時間目です。
 

<6時間目 7/5> 
第二段階の1時間目。回避、目標位置への制動、転倒時の措置、不等間隔スラローム、擬似追突など。一本橋、スラローム、波状路は安定してきました。<o:p></o:p>

<7時間目 7/6>
 2-2時間目はコースを周回しながら順法・安全を意識した教習。土曜の朝で二輪四輪とも検定が多く、流れが悪い。卒業検定は曜日も影響するのかもしれません。今日は見極めの方と一緒だったので、私は見取り稽古みたいな感じでした。でも、一本橋を多めに出来たので良かったです。だいぶ自信がつきました。コースをしっかり覚えよう!

<8時間目 7/7>
 2-3時間目は、2時間先行する方とペア。自由走行と()コースを追従。安全、順法、合図の的確性などの教習でした。暑くてたいへん。

<9時間目 7/7>
 2-4時間目は、()のコースを先導しました。日曜日、所内には車も多いし譲ったり譲られたり、第二段階では合図とメリハリが大事です。久しぶりに一本橋落ちました。次は自由走行。オリジナルのコース取りをします。その後は(ロ)のコースです。梅雨明けして、暑さがこたえます。<o:p></o:p>

<10時間目 7/10>
2-5時間目は、自由走行と(ロ)のコース。コンビの方は普通二輪から継続で、見極めでした。教習とコースに慣れているけど、初々しい感じがありました。私には、二輪・四輪トータルの運転経験がアドバンテージになっています。こちらもあと少しです。<o:p></o:p>

<11時間目 7/11>
 2-6時間目は、シミュレーション(S4)。ゲームみたいだけど、酔いました。この時間の教習では、二段階の見極め、卒検での注意などを丁寧に教えていただきました。二輪での死亡事故が右直が殆どなのと、大型二輪による死亡事故は殆どないことを知りました。事故後24時間以内で把握されている数字ですので、数日後に亡くなった方々はカウントされていません。大型ライダーって、技量と安全意識が高いはずとのことでした。<o:p></o:p>

<12時間目 7/14>
 2-7時間目は、第二段階の見極めです。教官からは「見極めがOKなら卒検も大丈夫ということ」なんて言われていたので、若干緊張しました。パートナーは5時間目の方。慣れた感じで普通二輪から連続かな? 今日は(イ)のコースを選択。一回目の一本橋は9秒位でした。渡り切ることを優先させました。
今日で12時間の技能教習が無事終了しました。

教官のメリハリ、見習おう。
明日は卒検です。<o:p></o:p>

<卒業検定 7/15>
二輪の受検者は全部で10人。そのうち大型は4人、私は2人目で検定に臨みました。所内は教習車両が動き出し、避けるのか待つのかの判断に迷う場面がありました。(イ)のコースで走り切りました。結果は、一カ所左折が膨らんだ以外、ほぼ減点なしとのことで合格。この左折の膨らみも、自分としては四輪教習車を避けて前へ出るための一連の動作だったので、減点されたのか、されなかったのか、はっきりしません。「ほぼ減点なし」って気になるなぁ~。
一本橋も、スラロームも規定時間をクリアできていたとのこと。嬉しい!
今日は大型、普通各1人が不合格。大型の方は一本橋で落ちたそうです。
私、緊張との付き合い方、少し上達したかもしれません。

<限定解除の免許の手続き完了 7/16>

※大変順調に進んだ教習生活でした。教わることの喜びを感じさせてくれた教官の皆さん。スタッフの方々の丁寧な対応に感謝です。小さな、おじさんの、リターンライダーなので、申し込み時には「何回でも落第してOK」という教習コースもチラッと浮びましたが、選択したのは一般的なコース。キャンペーンと割引などでコストもミニマムで済みました。

免許証は、書き換え時期が延びて、ゴールドに復帰しました。
気を引き締めて安全運転でまいります。


大型自動二輪 教習開始

2013-07-03 23:56:42 | 日記・エッセイ・コラム

6月22日(土) 武蔵境自動車教習所に入所しました。
大型自動二輪免許を取ります。普通二輪(昔の中型)があるので、技能教習12時間です。
最近、普段はメガネなしで、PCや近距離は老眼という生活でした。健康診断でも裸眼で1.5と1.0だったので、この際、眼鏡使用の条件外したらどうかと、乱視のメガネ持たずに行ってしまいました。視力検査は免許証の条件通りで受けないと、教習所も困りますよね。で、後日メガネかけて再検査となりました。
技能教習は、28日(金)から始まり、昨日(7/2)第一段階を無事5時間で通過したので、前半の教習を振り返ってみます。

<1時間目 6/28
  駐輪場から出す。引き起こし、乗車下車の手順、発進動作、外周を3速まで、主に2速での低速走行と速やかな加速。40キロキープ。メリハリ!
左爪先がチェンジペダルの下に行く癖、クラッチレバーに指が掛かりっぱなしになる癖、直そう。低速コントロール時に回転数を高めに保つのが苦手。アクセル一定のところ煽ってしまう。2時間目は、技能盛りだくさんなので、しっかり吸収、対応です。<o:p></o:p>

<2時間目 6/28>

クランク、S字は2速で半クラッチ、低速でのコントロール。1時間目の教習が活かされる。続いて一本橋、途中で落ちること二回、ニーグリップが甘く、姿勢の改善が必要。三回目には、だいぶいい感じで通過。教官から「掴んだみたいだね」と嬉しい言葉。スラロームは思っていたよりは上手く出来たけれど、7秒以内を安定的に出すにはまだ、ライン取りに無駄が多いらしい。一本橋もスラロームも、姿勢がキーのようです。波状路は、立って1速半クラッチ。この2時間目は盛りだくさんでした。1時間目で指摘された左の爪先がチェンジペダルの下に行く癖はほぼクリアできている。教習車はホンダのNC750L。早く慣れて、リラックスしてやっていきたい。<o:p></o:p>

<3時間目 7/1> 
Eコース。クランク~一本橋~スラローム~短制動~波状路~S字という感じ。一本橋、スラローム、波状路を中心に教習が進められました。初めに「一本橋は10秒、スラロームは7秒、この時間は盛り沢山ですよ~」と教官。一本橋は1速半クラッチのコントロールですが、緊張し過ぎて落ちまくりでした。最後は一本橋9秒台、スラローム7秒台。でも、一本橋自信持てていない。<o:p></o:p>

<4時間目 7/ 2
 教習の前半は、大型スクーターを体験。重い、曲がるのが大変、まっすぐは楽ちん。バイクの方が面白いです。スクーターの後はNC750Lで3時間目とだいたい同じ。一本橋、少し良くなってきました。スラロームは6.8秒でました。短制動は、ブレーキングは問題ないのですが、癖でシフトダウンしてしまうのが余計。波状路も慣れてきた。<o:p></o:p>

<5時間目 7/2>
 第一段階の見極め。苦手の一本橋は14秒出ましたが、粘るべきところで落ちたり、でも、最後の方には、ハンドル使ってジグザグするのを教わって安定してきました。短制動の悪い癖も何とか修正。波状路のアクセル利用にも進歩が見られました。第一段階、無事終了です。

第二段階の報告は、卒業してからにしようかな?

 

<o:p></o:p>