自己満足

~ 久我山ラグビー応援中 ~
とか、日々のあれこれ。

120520 都春季 vs 東京高校

2012-05-20 22:12:40 | スポーツ

Dscn0218_2今日は珍しく休日出勤でしたが、早退して決勝を観戦しました。

久我山 19 x 12 東京

 前半     0           x 5(1T)

 後半 19(3T2G)  x 7(1T1G) <写真

 <都協会トーナメント表

現場は 19 対 12 でしたが、トーナメント表では久我山のゴールが「1」となっているようです。私も現場の記録と同じつもりでしたが・・・ 記録はさておき、試合です。

試合後に先輩方に感想を聴いてみました。

①前半の無得点は心配だった。トーナメント(特に決勝)では、PGを積み重ねることも必要。今日も2-3本あったように思う。小刻みでも、得点は相手へのプレッシャーになるし、要検討。 

②前半風下で被トライ1。後半逆転大丈夫と見ていた。1年生がいい仕事していたことは収穫。

どちらのコメントも、久我山に勝ってほしいという立ち位置は同じなのですが、見方が異なるのは面白いです。②は、怪我人が多い台所事情で、接戦は想定していたかのような感じでしょうか。

私自身は、久我山の攻撃にハーモニーと言うか、シナジーというか、阿吽(あうん)の呼吸のようなものが弱いと感じていましたのと、東京高校は今日までの勝ち上がりの中で、得点をたくさん取ってきていましたので、接戦、苦戦の予感がしていましたら、的中しちゃいました。

試合中の東京高校は、15人 x n人分の人格(性格)が感じられました。個々の選手が、試合中に複数の自分を演じているような感じで、勢いに乗っている強い自分、押し込まれて弱気になっている自分、味方のミスを攻める自分、トライされて「だから勝てない」と悪態をはき捨てる自分など、試合をスポイルしそうな雰囲気が見受けられることがありました。 高校生らしい情緒の不安定さとも見えますね。勢いに乗った時の強さは素晴らしいです。

久我山は、出来が悪けりゃガミガミ言われ、開き直って雑念が薄くなると力が出るようにも見えます。今はまだ、持っている力をいい感じで出すことができない。チームとしてのシナジーは、これから築き上げる段階です。自分と仲間と指導者を「信じきる」ことをやってみて欲しいと思いました。

それと、レフェリーとのコミュニケーションも今後の課題だと思います。選手とレフェリーの協力ってどんなことなのか? 選手もしっかり意識し、考えないとね。 レフェリーとのコミュニケーションのキーワードは 「誠実、高潔(Integrity)」かな?


120513 都春季 vs 東京朝鮮

2012-05-13 23:08:22 | スポーツ

春季大会の準決勝。

 久我山 31 x 10 東京朝鮮 <都協会トーナメント表

 前半 12(2T1G) x 5(1T)

 後半 19(3T2G) x 5(1T) <写真

東京朝鮮高校は、先日のコリアンラグビーフェスティバルの時と戦い方が違っていたように思いました。勢いは先日の方があったような感じでしたが、工夫や対策は進んだかもしれません。何度か久我山が嫌がるような攻めを見せましたが、全般的にはゆっくりとした攻め方で、ボールを保持しているのだけれど、チャンスは多くない感じがしました。Dscn0210_blog_2

フェスの際に「タックルせぇ!」という本をいただきました。朝高ラグビーの根っこの一端に触れたような気になりました。フェスの時も今日もトライ数は同じ 5本 x 2本。
体格も大きいし、まじめな良いチームです。秋の大会では、どんな進化が見られるのでしょう。

久我山は、相変わらず怪我人が多いようで、特にバックスは日替わり状態です。そんな中で戦力になりそうな期待を持てる下級生が出てきたりします。FWには当たりが良くなってきた者もいました。

写真を撮っていて気付くことも時々あります。サポートが遅れているのでは? とか、ボールをもらうのはもっと近い方が良いのでは? それから、相手が真面目にタックルに来ているとかも。 

高校生の成長は見ていて面白いです。秋にはもっと良くなります。なかなか伸びない子も、工夫しながら努力することをやめなければ、仲間につられてそこそこのところまで届きます。怪我人の穴を埋めることができるよう、全員がレベルアップしてほしいです。

来週は14:10 日大稲城G. vs 東京高校です。


120506 都春季 vs 目黒学院

2012-05-07 01:10:48 | スポーツ

3日の保善戦は、後輩達が厳しい雨の中で奮闘していた頃、私はラ・フォル・ジュルネという音楽イベントに行って、ラグビー観戦とは異なる豊かな時間を過ごしました。

今日は本郷高校との接戦を勝ち上がった目黒学院との対戦で、苦戦するのかな? と少し心配しておりました。内容は良くない点が目につきましたが、スコアとしては快勝でした。印象としては、個々の力の足し算で上回った感じ。春はそれでもそこそこ勝てますが、決勝まで進めば厳しい試合になると思います。

 久我山 50 x 14 目黒学院 <都協会トーナメント表

  前半26(4T3G) x  0

  後半24(4T2G) x 14(2T2G) <写真

久我山は、連休中も力を抜かずに鍛えていたようですので、疲れもあるだろうし、怪我人も多いし・・・。メンバーは日替わりで、今はシナジーが足りていませんが、仲間を信じて進んでいきましょう。

まずは次の東京朝鮮高校との対戦を丁寧に、持っている力をきちんと出して勝たないといけません。自分の中の「出し切れない自分」と向き合って欲しいです。