ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

トルコのソチオリンピック事情

2014年02月17日 20時03分18秒 | トルコ文化
我々は、次期オリンピック開催権を
なぜ、獲得できなかったのだろうか?

設備がないから、
ではない。

トルコ国民の
オリンピックに対する
教育や、

オリンピック文化に対する
関心の低さ

これらの理由のせいで
獲得できなかったのだ。

我々に対して
「まず、レベルをあげてもらいたい。
話は、それからだ」

という
指示がきたが。

これは、要するに
スポーツ施設を

こういう(国民の関心をひく)
チャンピオン達で、いっぱいにすること。

そういう、スポーツ選手を、
育成すること、なのだ。

そうすれば
観客も、たくさん来るだろう。」

この言葉は
トルコ・オリンピック委員会の

委員長補佐、ビラル・ポルスンの
ものだ。

2020年オリンピックを
獲得するために

懸命の努力を続けた
トルコが

なぜ
オリンピックの開催権を

獲得できなかったのか、を
説明している。

ポルスンの言葉からも
わかるように

施設を作る事
だけではなくて

施設をいっぱいにする
観客と

観客が、
応援することができる

スポーツ選手の育成が
必須なのだ。

イスタンブールから
飛行機で

たったの1時間20分で
行ける、

ソチで、
開催されている

2014年
冬季オリンピックに

トルコから
行っている観客数も

ポルスンの言葉を
結果的に、証明している。

トルコの
大手旅行会社

「JOLLYツアー」
「ETSツアー」
「Prontツアー」


担当者の話によれば

今までに22回
開催された

冬季オリンピックに
関して

一度も
問い合わせを

受けたことがない、
のだそうだ。

「オリンピックが
開催されている方面に

2枚だけ
チケットを売りましたが

それも
オリンピックの日程とは
違うものでした」


ETSツアーの担当者は
話す。

トルコから
6人のスポーツ選手が
参加する

今回の
冬季オリンピック開会式のために

レジェップ・ターイプ・エルドアン首相、
その妻、エミネ・エルドアン

外務大臣、アフメット・ダウットオール、
エネルギー省大臣 タネル・ユルドゥズ
スポーツ省大臣 アーキフ・チャータイ・クルチ
らが

ソチへ、と
赴いた。

しかし
オリンピックを観賞するために

トルコからは
団体ツアーなどは

企画されなかったのに
加えて

個人的に
行った人間も

ごく少数に
とどまった、と

関係者は
話している。

*************

上記の記事は
2月11日付けの

「ヒューリエット新聞」に
掲載されたものです~。

オリジナルの記事は
こちらから→→→→http://www.hurriyet.com.tr/ekonomi/25780200.asp
(ただし、トルコ語)

今回
トルコからの

冬季オリンピック
参加選手は、6人。

アイスダンス 2名
クロスカントリー 2名
アルペンスキー 2名


内訳になっている。

さすがにw
参加選手が
少ないからか

あまり
テレビでも

放映していないのが
現状…。

盛り上がりにも
大いにに欠けているしw

ちゅうか。
トルコ人に

オリンピックの話をしても
「ああ、そんなんがあったね」

レベルであるのは
否めないw

サッカーくらいの
熱の入れようがあれば

もっと
変わってくるかも、
しれないけど…。

それでも。
トルコで、オリンピック中継を見たい人のために

「TRT3-SPOR」
というチャンネルで。

時々
オリンピックプログラム
やってますw

チェックしてみて~♪
→→→→→http://www.trt.net.tr/televizyon/akis.aspx?kanal=trt-3&gun=0
(ただし、トルコ語)






本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪




小猿と友達w

2014年02月17日 06時33分21秒 | 子ひつじ~ずの事
我が家には
いろんな小猿が

出入り
しとりますw

いや。
わし、自分のハンドルネームが

ひつじ飼い、
なんで。

だんなは
ひつじと~ちゃん。

子供達は
子ひつじ、って
呼んでたんだけどw

なんつ~んですか。
大きくなるに連れて

段々
ひつじっつ~よりは

小猿に近く
なってきたような…www

うきゃうきゃ
うるさいしw

家の中
駆け回るしw

言う事
きかね~しwww

ひつじって
もうちょっと
おとなしい動物でしょ~www

…ってw
この親にして、この子ひつじあり、って

皆に言われるからw
あまり、この辺は

追求しない事に
しようかのうww



こちらw
子ひつじ2号、もとい

子猿2号と
お友達の子猿ちゃんたちw



ただいま、全員
5年生。

お昼ご飯に
我が家に大挙して

やってきて(笑)
ご飯のあとは

パソコンゲームに
興じておられやすw



こちらは。
子猿お兄様と、親友君。

何かw
日本人でもないのに

器用にハシ使って
塩さば、召し上がっておられやすw



どう見ても
トルコ家庭の食卓じゃない??



こちらは
二人とも、9年生。

もともと。
中学の同級生同士で

高校は、
別々の学校に
行ってるんだけどw

いまだに
ヒマがあると

つるんで
いらっさいますw

何でも
二人で協力して

外国の女の子の
友達を作ろうと

携帯電話
握り締めながら

英語会話と
悪戦苦闘しているそうだw

ところでw
ひつじと~ちゃん。

現在、アンタルヤと
カッパドキアを

行ったり来たり
しとるんどすがw

今回は。
大量のバナナを

おみやげに
買ってきたww



こんなに
誰が食べるんだよ…ってwww

うちには
小猿がいっぱい
出入りしてるから

食べきれるかな?と
妙に納得ww

でも、実はね。
どの子も
素直で、かわいいっすよ♪






本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪