心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

仲良し同窓会

2009-10-26 | 
恒例の仲良し同窓会を都合により1月早く敢行した。
遠い方から順に集まり賑やかに大分へ出発。
大分では、友人夫妻が待っていてくれて、軽い昼食を済ませてレッツGO。
さてさて今回のミステリーツワーは何処かしら?

ここで始めて行き先を確認するといった暢気な旅。
まず、湯坪温泉でゆっくりして、佐伯の方へ案内の予定とか。

大分での仲良し会は20年ぐらい続いており、湯布院・阿蘇・九重と
静かな山間を楽しんでいる。
湯坪温泉までに様々な話が飛び交い、運転してくれる唯一の男性は耳栓をしている。
「あっ ここで停めて」と言っても聞こえない。
由布岳は横目で素通り。

そして、湧蓋山も・・・・。

周りの景色に奇声を上げながらも一向に話は絶えることが無い。
一年間の積もった話は果てしなく続く。
宿に着いて、暫く散歩する。
故郷の香りがして思わず「♪うさぎおいし~♪」
そこには

宿の名は

月の家の夜は三日月と満天の星・・。
流星群が見えるかと口をあんぐり開けて見上げつつも・・・。残念

昨年の山間部の紅葉は黄色が多くて「うに丼」といったイメージだったのに
今年は赤色が目立ち「海鮮丼」といった感じです。
朝になって昼食は佐伯で有名な海鮮丼を食べる予定だという。
そこは早く行かないと食べれないからと朝食を済ませるとすぐに出立。 
「ああ朝食少し控えれば良かったかな」独り言。
11時開店のお店と言うのにもうお客さんがいっぱい。
待っている間にいけすを覗き込むと丁度イセエビが脱皮を始めました。
あっという間の脱皮です。抜け殻を取り出してみました。
これ↓ 抜け殻ですよ。かなり大きいです。

海鮮丼の画像が無いのは本当に残念です。
丼に乗っかっている魚の多さと新鮮さに、
お腹は空いていない筈なのに手の方が先でカメラに意識がいかない。
8時に朝食そして12時前に昼食。もうお腹ははちきれんばかりです。
少し運動をしないと・・・・。
武家屋敷をゆっくり散策しました。


鶴屋城 奥の方は文化会館になっていました。 

三の丸

そしてバラ園でのコーヒータイム。
私はここで気がつきました。華より団子の気質を有していることに



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする