日 付:2013年8月10日(土)
場 所:大田区の運河
実 釣:10:00~11:45
天 候:晴れ、南風2~3m
釣 果:マハゼ35匹ぐらい
タックル:ノベ竿3.6m
仕 掛:シモリウキ釣り仕掛け(袖針4~5号、オモリ0.8号)
エ サ:ミミズ
今日は近所にマゴチ用のハゼ釣りに行って来ました!!
寝坊してスタートが10時。
すでにちょ~暑いです(^_^;A
やりにくい大潮周りだし、、、

潮止まり付近でどうなることか??
まず、去年の実績ポイントに行ってみましたが、人はいるけど釣れてません(^^;)
見えハゼもまばらで、固まっていない様子。
スタートしても苦戦するのが目に見えてるのでスルー。
午後の用事で時間が無いけど、ちょっとチャリを飛ばしてプチ遠征-=≡ヘ(* - -)ノ
こちらはまだ幾分見えハゼの密度が高く、ちょっと我慢できそうかな。。。
それで、ポツリポツリのペース。
途中ポイントちょいちょい移動して、なんとか拾い釣りの様相です。
際の岩に良型のハゼが乗ってるのも見えたりしますが、口パクパクさせて酸欠みたいな雰囲気、、、
そんなハゼの目の前にエサ落としてもガン無視されます(^^;)
仕方ないので深めのかけ上がりのラインを狙って、小型~中型メインに釣っていきます。
終了間際は一時良い喰いもあって、なんとか半日分のエサハゼはゲッツ!

中型が多いですが、大分大きいのも出てきましたね!
明日はコイツが活躍してくれると良いのですがo(^-^)o
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
場 所:大田区の運河
実 釣:10:00~11:45
天 候:晴れ、南風2~3m
釣 果:マハゼ35匹ぐらい
タックル:ノベ竿3.6m
仕 掛:シモリウキ釣り仕掛け(袖針4~5号、オモリ0.8号)
エ サ:ミミズ
今日は近所にマゴチ用のハゼ釣りに行って来ました!!
寝坊してスタートが10時。
すでにちょ~暑いです(^_^;A
やりにくい大潮周りだし、、、

潮止まり付近でどうなることか??
まず、去年の実績ポイントに行ってみましたが、人はいるけど釣れてません(^^;)
見えハゼもまばらで、固まっていない様子。
スタートしても苦戦するのが目に見えてるのでスルー。
午後の用事で時間が無いけど、ちょっとチャリを飛ばしてプチ遠征-=≡ヘ(* - -)ノ
こちらはまだ幾分見えハゼの密度が高く、ちょっと我慢できそうかな。。。
それで、ポツリポツリのペース。
途中ポイントちょいちょい移動して、なんとか拾い釣りの様相です。
際の岩に良型のハゼが乗ってるのも見えたりしますが、口パクパクさせて酸欠みたいな雰囲気、、、
そんなハゼの目の前にエサ落としてもガン無視されます(^^;)
仕方ないので深めのかけ上がりのラインを狙って、小型~中型メインに釣っていきます。
終了間際は一時良い喰いもあって、なんとか半日分のエサハゼはゲッツ!

中型が多いですが、大分大きいのも出てきましたね!
明日はコイツが活躍してくれると良いのですがo(^-^)o
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
マゴチの為に!マゴチは釣った事無いので想像するしか有りませんが ハゼより美味しいんだろうなぁ(≧∇≦)
そういえば住んでる場所が同じで活餌じゃなくても食べるのがマゴチ 活餌じゃないと食べないのがヒラメと聞いたことが有ります。
明日はヒラメも狙えちゃうのか~(・◇・)
さすがの釣果ですね。
最近は日差しが鋭く、暑くてクラクラしちゃう。
熱中症に気を付けてね。
私もぶっちゃけシロギスよりハゼの天ぷらが好きです!
そして、天ぷらならマゴチよりハゼのが美味しいです!ハゼ最強。笑
でも、地元で釣れるハゼも秋口の良型ハゼなんかは食べることはありますが、基本はマゴチのエサになっちゃいますねぇ。。。
ちなみに、マゴチも結構シビアで、活エサじゃないとまず釣れないですね~
活きの良さが決め手になるときもあるので、自分でハゼ調達するんです(^^ゞ
それにしても今年はハゼの密度が薄いですね。。。
地元のおじさんも「今年はよくねぇなぁ」と言ってます。
ほんと暑いので、てんやさんもガリガリ君休憩を挟みつつ乗り切ってくださいね!笑