今日はおすすめの竿をご紹介します(^▽^)/
私の好きなLTアジ釣りで大活躍する、アルファタックルの「ALBATROSS fulafula」です!
現在180MLと180Mの2本所有
社会人になってからというもの、船竿はめちゃくちゃ安い竿よりある程度の竿を買ったほうが得だな…という考えになりましたが、そうはいっても2万円を超えるような竿を買う気にはなりません…(^^;)
ということで、LTア . . . 本文を読む
今日は長崎に日帰り出張でした。
昼過ぎに仕事が終わり帰りの飛行機までで少し時間ができたので、悪い社会人の私はまようことなく長崎市内の釣具屋へ(^^;)
やっぱり地域が異なると釣り具もちょっと違うものが置いているので楽しいです。
そしてここで激安のアンドンビシを発見!!
各サイズがセールで1個300円ちょっとでしたので、LTアジ用におもわず4つ買い(^^)v
左の2個:50号 右の2個:4 . . . 本文を読む
日 付:2011年8月21日(日)
船 宿:八幡橋鴨下丸(濱生丸)
実 釣:7:10~11:10
天 候:やや北風強く、海面ざわざわ、雨
座 席:右舷胴の間
釣 果:マゴチ8匹(次頭)
タックル:アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス4号、がまかつマゴチ針17号
今日はマゴチに初挑戦してきました!
釣りものは直前 . . . 本文を読む
さて、無事に大学を卒業し社会人になってからは、釣りの趣向もだいぶ変わりました。
というのも、事務所の先輩に釣り大好きな方がおり、その方からかなり影響を受けました。
まず大きいのは、入社後一緒に船釣り(シロギス)に連れて行ってもらい、船釣りの楽しさを覚えたことです。
はじめて行った船釣り、シロギス60匹ぐらい釣れました。
砂浜で10匹釣れたら大漁、という自分の感覚からしたらちょっとショック(◎д . . . 本文を読む
前回のつづきです。
国立の水産大学に入るべく猛勉強した結果、無事に第一志望の東京の某水産大学に合格できました。
大学では、さすが水産大学だけあって釣り好きの友達が数人でき、三浦半島や伊豆諸島を中心に釣りに行きました。
このころの釣りで印象深いのは、伊豆大島で30時間耐久野宿フィッシングをしたことです。
東京の竹芝桟橋から夜行客船で行けば、学割で往復でも7000円ぐらい、それで1日3000円のレ . . . 本文を読む
前回のつづきです。
小学時代は川釣り中心で淡水魚を釣っていましたが、中学ぐらいからはちょくちょく海釣りに行くようになります。
最初に行ったのは秦野から比較的近い平塚、二宮の堤防で、親父をアッシー君にして釣りに行ったのでした(^^;)
まあこの頃からか、だんだん親父も釣りに目覚め(作戦成功!)、ある意味親父がライバルというか釣友というかとにかく近い存在になったのを覚えています。
はじめはノベ竿で . . . 本文を読む
私が釣りを始めたのは小学校2年生(7歳頃)のときです。
この時は「金太郎」のふるさと、神奈川県の南足柄市(田舎!)に住んでいました。
ものごごろついたときから生き物が好きで、ちょうど「ファミコン世代」にも関わらず、毎日外で虫とりなんかをして遊んで過ごしました。
そんなある日、家に釣り針と糸があるのを発見し、なぜかピンとくるものがあり、思い立って庭の木の枝に針と糸を結んで家の裏手の川で釣りをして . . . 本文を読む
日 付:2011年8月8日(月)
船 宿:金沢八景一之瀬丸
実 釣:7:50~14:00
天 候:べたなぎ、やや南風
座 席:左舷胴の間
釣 果:タチウオ23匹/サバ20匹
タックル:アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
仕 掛:タチウオ…錘40号1本針1.5~2m(ケン付き1/0号、ハリス6号)
サバ…ビシ40号1本針2m(グレ針7号、ハリ . . . 本文を読む
はじめまして、みのろうですm(_ _)m
この度はブログを始めることにしました!
主に釣りの話題、日々の記録等を書いていこうと思います。
◎まずは自己紹介
【名前】
みの としろう
【年齢】
24歳(2011年8月現在)
【家族】
妻と娘と都内大田区で3人暮らし
【趣味】
釣り!(船小物全般、ボート釣り、ウキフカセ、回遊魚 etc.)
バドミントン(高校、大学でやってました)
. . . 本文を読む