先日、釣友のS谷さんからお裾分けいただきました!!
ヒラスズキですよ~(^^)
外房まで遠征して地磯でゲッツしたとか。
地磯といっても、ウェダー着てちょっとした沖磯(?)に渡って釣りしたそうで、流石アクティブですな~!!
ヒラスズキちゃんの生前のお姿
そんなわけで、珍しい魚いただいちゃいましょう♪
ヒラスズキの刺身
いや~なんと上品な味。笑
あんまり癖はなく . . . 本文を読む
またまたイサキの料理ネタです。笑
でも、許してくださいよ~
剣崎のイサキ初めて釣ったし、本当にぽっちゃりした魚体で美味しかったんです。笑
ええと、今回ご紹介するのは嫁ちゃんリクエストで作ったアクアパッツァです!!
イサキ以外に用意した具材はコチラ↓
アサリ・トマト・オリーブ・ケーパ・白ワイン・オリーブオイル・塩コショウ
材料は買いそろえる必要ありましたが、作り方は至って簡 . . . 本文を読む
イサキ料理続きます。笑
刺身や炙りなどの生食系の他に、外せないのがやはりこれでしょう!
イサキの塩焼き
刺身で脂のノリを分かっていたので、これは味の良さを確信してましたが・・・
やはり期待を裏切らず、私が釣ったことある魚の中では、最も塩焼きで美味しい魚の一つですね!!
ちなみに初日の塩焼きでもあり、内蔵はそのままで鱗をとっただけ。
簡単で良いですね(^^ゞ
そしてそして、これだ . . . 本文を読む
先日釣ったイサキくん↓
おかずはゲッツ!
イサキ自体は何度か食べてますが、松輪瀬のイサキのお味は!?!?
まずはお刺身で決まりでしょう~♪
イサキの刺身
もうね、皮を引いてるときから脂がベトベト…(。・ρ・)ジュル
一口食べて「美味い!」
上品な甘みと脂。
今年の3月に沖の瀬のウィリー船で釣ったイサキとは別次元に旨いです。。。
それで、この皮目の脂を存分に . . . 本文を読む
日 付:2017年6月23日(金)
船 宿:金沢八景一之瀬丸
実 釣:8:10~15:00
天 候:北東風のち南東風3~7m
座 席:左舷ミヨシ(乗船22人)
釣 果:イサキ24匹(竿頭)、アジその他
タックル:金剛太刀魚1.85、フォースマスター401、PE2号
仕 掛:サニーカゴFL60号、天秤、ハリス1.5~1.7号2.8m/自作ウィリー
昨日は金沢八景一之瀬丸から . . . 本文を読む
日 付:2017年6月18日(日)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:20~11:15
天 候:晴れ、北東風9~12m
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船6人)
釣 果:コチ5本(竿頭)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZeaL320、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、マゴチ17号
日曜 . . . 本文を読む
日 付:2017年6月17日(土)
場 所:大田区の運河
実 釣:19:45~22:00
天 候:晴れ、南西風3~5m
釣 果:マハゼ20匹
タックル:ノベ竿2.1m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針5号)
エ サ:青イソメ
昨日は今シーズン初のハゼ釣りに行って来ました!
去年は7月に入ってからの出撃でしたが…海の様子眺めてる感じでは今年はちょっと成長が早そうな!?
翌日マゴ . . . 本文を読む
先日の木曜日、はまゆう師匠のお店に行ってきました(^^ゞ
大森 三代目らーめん浜田家
5月末にメニュー変更したとのことで、気になって仕方なかったので家族で出撃!≡≡≡ヘ(*--)ノ
メニュー変更の目玉は「煮干しラーメン」
嫁と娘はこれをチョイス。
私は4月に一度食べた「ピリ辛ラーメン」がまた食べたくなったのでそちらをポチり。
出てきたのがこちらです↓
煮干しラー . . . 本文を読む
前回の記事、「魚の体長と体重の関係」の続編です!
「魚の体重は(概ね)体長の3乗に比例する!」
これが前回のお話でした。
さて、これを検証するための、ちょうどよいサンプルがこちら↓
日曜日に釣ったシロギス達
数は27匹だけですが、幸い下から上までサイズは幅広くいますね。
まずは、体長と体重を測っていきます。
道具は100均の定規と、1グラム単位のタニタのクッキング . . . 本文を読む
突然ですがクイズです!!
体長が30cmと60cmのシャケがいます。
厳密には、サイズが違えばちょっと体形が変わりますけど、ここでは全く同じ形&同じ比重とします。
体長は2倍違うわけですけど、それじゃあ体重は何倍違いますか???
答えは「8倍」です。
仮に30cmのシャケが300gなら、60cmだと2400gです。
釣り . . . 本文を読む