先日釣ったマゴチちゃん。。。
立派な真子が!
(左上のは成熟し過ぎですけど、中央のは良い感じ)
これはあれだ、「マゴスミ」ってやつを作ってみましょう!!
マゴスミの作り方はウチ●さんの記事を参考にさせていただきましたよ~
それで、作ったのがこちら↓
マゴスミ!
ええと、庶民なのでそもそもカラスミを食べたことなんてあまりないので味を再現できているか分からないのですが。 . . . 本文を読む
本日、7/29は今年の土用の丑の日!!
とくれば、、、やはり自分で釣った天然ウナギを食べて元気を出しましょうo(^-^)o
「あれ、この間ボウズだったじゃん?」
っと思ってくださった読者の方、拙ブログよくご覧になっていただきありがとうございます(^^ゞ
前回のウナギ釣り(7/25)はS谷さんと二人してボウズでした。。。
でも実は、その前の釣行(7/16)に釣った . . . 本文を読む
日 付:2014年7月27日(日)
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:15~10:50
天 候:南西風5~7m 晴れ
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船28人)
釣 果:キス41匹(竿頭は44匹)
タックル:絶潮竿180、11カルディア2500
仕 掛:天秤仕掛け(60cm 湘南キス7号)
昨日は八景荒川屋から午前キスに行って来ました!
久々の荒川屋でのキス釣りですが、最盛 . . . 本文を読む
日 付:2014年7月25日(金)
実 釣:19:30~20:30
天 候:曇り/晴れ
釣 果:ボウズ(S谷さんセイゴ1匹)
タックル:バスロッド・シロギスロッドなど3セット
仕 掛:中オモリ10号前後、サルカン、ウナギ針12号
エ サ:ミミズ
昨日はS谷さんとまたまたウナギ釣りに行ってきました!
今回は、「ちょっと冒険してポイント新規開拓しましょうか~」ってことになり、 . . . 本文を読む
コチ釣りの帰港後。。。
私の場合は、生簀から出したコチを「神経締め」するようにしています。
気分の問題かもしれませんが、食べるときに若干歯ごたえが残る気がするんですよね~(^^ゞ
(神経締めって??という方は、以前書いたコチラの記事をご参照ください)
それで、このために最近専用の神経締め具を釣具屋で買ったわけですが、行方不明になってしまいました。笑
買うと700~1000円ぐらいしちゃ . . . 本文を読む
最近、マゴチの新レシピ料理を研究中…
(いつもか ^^?)
特に、大型は生食よりも加熱に向くと思ってますので、加熱料理を中心にいろいろ作ってみてます。
それで、やはり「シンプル」に食べる方法に落ち着いてくるわけですが、表題の料理もその一つです。
マゴチのちくわ
これは試しに2本作っただけでしたが、旨かったです(^^)v
以前すり身料理ではカマボコやさつま揚げも作ったことあ . . . 本文を読む
日 付:2014年7月21日(月)
場 所:大田区の運河
実 釣:14:00~16:30
天 候:晴れ、南東風5~8m
釣 果:マハゼ50匹(子供と二人の釣果)
タックル:ノベ竿3.6m、2.1m
仕 掛:シモリウキ仕掛け(袖針5号)
エ サ:青イソメ
昨日は子供と近所にハゼ釣りに行ってきました!
特にマゴチのエサ用ってわけではないのですが…
ハゼの成長の様子なんかも気にな . . . 本文を読む
日 付:2014年7月19日(土)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:15~11:00
天 候:雨時々曇り、北東風3~5m
座 席:左舷胴の間(乗船7人)
釣 果:9本(竿頭)
タックル:右手…絶潮竿180、raul早技、PE1.5号
左手…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、マゴチ17号(サイマキ)、チ . . . 本文を読む
日 付:2014年7月18日(金)
場 所:大田区の運河
実 釣:19:30~22:30
天 候:曇り・雨、北東風3~5m
釣 果:マハゼ30匹ぐらい
タックル:ノベ竿2.1m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針5号)
エ サ:青イソメ
今日は夜ハゼ釣りに行って来ました!
目的は…ご察しの通りです。笑
急遽行くことにしたのですが、S谷さんお誘いしたら手伝ってくれるとのこと!
. . . 本文を読む
日 付:2014年7月16日(水)
実 釣:19:20~20:30
天 候:曇り/晴れ
釣 果:ボウズ(S谷さんウナギ2匹)
タックル:バスロッド・シロギスロッドなど3セット
仕 掛:中オモリ10号前後、サルカン、ウナギ針12号
エ サ:ミミズ
今日はS谷さんとウナギ釣りに行って来ました!
今回はちょいと冒険して新規開拓・・・のつもりでしたが、私のチャリがパンクしてしまったた . . . 本文を読む