goo blog サービス終了のお知らせ 

みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20250119 午前アジ 第二鴨下丸

2025-01-21 22:36:36 | 釣行記(LTアジ)
日  付:2025年1月19日(日)
船  宿:磯子 第二鴨下丸
実  釣:7:30~10:50
天  候:北東2~3m くもり
座  席:左舷ミヨシ(乗船14人くらい) 
釣  果:アジ38匹(竿頭)、娘13匹、息子14匹
タックル:アルバトロスフラフラM180/ベイゲーム151DH
仕  掛:ビシ40号、天秤、ハリス2号1.6~2m/針アジ船頭10号

1/19(日)は第二鴨下丸(ニカモ)からLTアジに行ってきました!


ちなみに今回はファミリーフィッシングで、高2の娘と小1の息子を連れての釣行ですよ(^^)v


前回の釣りが一日船でカワハギ6枚と渋い釣りだったので、今回は癒し系の釣りを選択。笑
子連れなので滅私奉公、子供に釣らせて自分の釣りは二の次ですが、まあ子供も行きたいと言ってくれてるうちに連れ出しましょう( ̄ー+ ̄)



出船前の風景

船宿は熊ちゃん船長のニカモで、実は去年の夏に単独釣行で一回乗ったところ、これは子連れにありがたい!っと思ってリピートです◎
(駐車場から近く、釣り座も熊ちゃん船長が並びで取ってくれて、熊ちゃん船長、スタッフさんも優しいです)

今回は、上流の鴨下丸時代にお世話になったT谷さんも上乗りで乗船、お久しぶりですのご挨拶できましたよ。



さて、出船した船は根岸湾内17mのポイントで釣り開始

娘は概ね自分で釣りできそうなので、息子につきっきりでレクチャー。
(息子はLTアジ初挑戦)

Youtubeでなんとなく予習させてから来たのが良かったのか、ところどころ所作を覚えている息子。笑


ただ、目を離した隙の穂先巻き込み等は恐ろしいので、持たせた竿は使っていないアナゴ竿&10年前に使っていたベイトリールw
(でも、アナゴ竿は取り回しもよく、思ったより使いやすかったですね・・・折れるリスクありですが自分も使ってみようかな)


レクチャー中にすぐに釣れてくれればありがたいのですが、開始10分ほどしてもなかなか船中にアジが上がりません。
上乗りT谷さん曰はく、「ここは釣れるまで15分ぐらい掛かるんですよね~」とのことで、アジがコマセにつくまで少し時間かかるようですね。

んで、しばらくやっていたら船中型が出たそうで・・・



息子も人生初のアジげっつ


同じタイミングで娘にも◎


冬のアジ釣り、チャンスタイムはいつまで続くか分からないので、針外し、コマセ詰めは私がサポート。


飽きない程度にポツンポツン当たります

前日は下げ潮が効いてきた時間に食いが良くなって、バリバリここで釣れたそうなので、熊ちゃん船長も「ちょっと潮待ちしてみてるからね~」とアナウンス。



当日の潮汐


1時間ほどここで粘りますが、イマイチはじまりそうで始まらない、まさに冬のアジ釣り的な渋さ。笑



そんなわけで、ここで熊ちゃん船長回収合図

夏にやったストラクチャー周りのポイントへ移動です。


ここまでで、息子の青いバケツには7つぐらい?私も合間に竿出して2匹。

今日は厳しいかなぁ?
って思ったんですが、次のポイントでは早速型が出て、その後もポツポツ◎

息子も無事10匹超えて順調!

だったのですが・・・
ここも時間の経過と共に段々アタリの出方が悪くなってしまい、低水温期でコマセ食ってすぐにお腹いっぱいになっちゃうパターンですかねぇ。

それで、アタリが遠ざかると共に息子の意識も遠ざかって来て・・・


ZZZzzz・・・

まあ5時起きだものね、、、
起こすのも気の毒なので、これ幸いと本格的に釣りを始めた私。笑

渋楽しいアジを相手に、1匹、また1匹と釣っていきます。



その後、10時過ぎにまた移動

今度の場所も、型は小さいけどすぐに顔は見れて、船中でもパラパラ。
船長曰はく「ここは最初の型は小さいけど、段々大きいのが混じりだしたりするからマメにやってみて~」とのこと。


アナウンス通り、段々中型のアジも混ざるようになり、数が増えていきます。


娘も苦戦しつつもたまに釣ります。笑

ここはポイント的に、水深の変化がかなり大きい場所で、ミヨシに行くほど浅くて、トモに行くほど深い。
当たるのは深い場所が多く、船がずれたタイミングでうまく棚取りしてコマセと餌が同調すると釣れる、そんな感じのシビアな釣りでしたね。

娘は釣り座的にも難しいミヨシにいたので、ちょっとアタリが遠くなってしまった感じ。
まあそんな難しい状況も含めて楽しんでくれたかどうか?


~~~~~~
という感じで、最後まで冬のアジ釣りって状況でしたが、最終釣果は・・・


私38匹、息子14匹、娘13匹

三人合わせて65匹ならお土産バッチリ!
息子は私のサポートで釣った結果ですが、娘は一人でこの釣果ですから立派!!

息子の方も、なんとなく雰囲気は楽しかったらしいです。
でも眠気に勝てなかったらしい。笑

下船後は、ゆっくり片付けして近くのバーミヤンでラーメン食べてから帰宅してもまだ14時半。

魚捌いてから調理の時間もたっぷりあるし、子供達が眠いのは悪いなぁと思いつつも、この余裕が午前船の良さですね。



夜ご飯はたたき、ナメロウ、アジフライ、酢締めとアジフルコース

お父さん、滅私奉公と言いつつ、一番楽しんでしまった説ありますが・・・笑
久々のファミリーフィッシング、子供達も楽しめたようなので良かったです♪



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20250111 カワハギ 久比里... | トップ | 20250201 ショートシロギス... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しています。 (かれい専門)
2025-01-23 15:03:20
相変わらずの釣行頻度羨ましく見る?読む?させて頂いています。今回は子供達との釣行いいね!高校性の女の子が一緒に釣りに行くなんて周りからうらやましがられたのではないですか?帰ってからも釣りの話で家族が盛り上がれるなんていいですね~。家の息子も小さい時何度か一緒したんですが、何事も飽きっぽくて続きませんでした。これからも家族で楽しんで下さい。
返信する
>かれい専門さん (みのろう)
2025-02-02 21:39:37
ご無沙汰しています!
ご返信遅くなり申し訳ありません。(すっかりブログ放置していました・・・^^;)

うちの娘は、物心つく前からハゼ釣りだ、シーバス釣りだと近所の釣り場に連れ歩いていたので、生き物が好きみたいです。

息子の方は魚よりも動画やゲームが好きという感じで、イマドキの子供です。いつまでついてきてくれますかね~?
返信する

コメントを投稿

釣行記(LTアジ)」カテゴリの最新記事