トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

『GW休み』東海一周の旅 6/6 ~新穂高ロープウェイ/平湯温泉~【2016.04.26】

2016-05-01 07:33:01 | 東海
【6日目】
今回の長期旅最終日は新穂高ロープウェイに乗車し絶景を堪能します。
その後、平湯温泉に行き、長野県松本市に出ます。つまり下記のルートで帰郷します。

高山バスセンター→(路線バス)→新穂高ロープウェイ→(路線バス)→平湯温泉→(路線バス)→松本バスセンター→(徒歩)→松本駅→(特急あずさ)→新宿駅

今日はちょっとした路線バスの旅になります。

そして朝一(7:00発)のバスに乗車する為、昨日は素泊りで宿泊しました。
早速、高山バスセンターへ。


券売機で新穂高ロープウェイまでの切符を購入しバスに乗車。
ホテルでロープウェイの割引券を入手済です。


奥飛騨辺りは、まだ桜が咲いていました。


約1時間半でロープウェイ乗り場に到着。



新穂高ロープウェイは第1ロープウェイと第2ロープウェイの2段階乗車して展望台に向かいます。
まず「新穂高温泉駅(山麓)」→第1ロープウェイ→「鍋平高原駅」


続いて「鍋平高原駅」→徒歩→「しらかば平駅」


最後に「しらかば平駅」→第2ロープウェイ→「西穂高口駅(展望台)」
第2ロープウェイは2階建てとなっており、好きな方に乗車OKです。


展望台に着くと…
おおおおおおおおお(*゜▽゜*)おおおおおおおおお


簡単にスタッフの説明を受けました。
まずあれが西穂高岳。


3つデコボコした山が槍ヶ岳。


好天でないと見れない、微かに見える奥の山が加賀の白山です。


また、スタッフによる記念写真を撮ってくれて、すぐ現像して特製台紙セットで1200円で購入する事ができます。せっかくの好天なので僕も撮影をお願いし、記念に購入しました。

絶景に満足し、展望台レストランで雲海カレーで昼…いや…朝食です(^^;)
チーズにロープウェイが描かれています。


展望台非常口から遊歩道として歩けるところがありましたが、滑るしぬかるんでいたのですぐ引き返しました。


じゃあ山麓へ引き上げ。


次に平湯温泉へ向かおう…と思っていたら、ここでちょっとした出来事が。
バスを待っていたら、出入口から杖をついたおばあさんがゆっくり階段を降りてきて乗車券の券売機を探していた。券売機は施設内の売店付近にある事を伝えると、また施設内に行く為、階段を上るのが大変そうだった。

トシロウ「私買ってきますよ。どちらまで行かれますか?」

高山バスセンターまで行くとの事で、お金を受け取りバスセンターまでの切符を買ってきてあげました。おばあさんはどうやら施設内にあったのはレストランの券売機だと思っていたらしい。券売機には濃飛バスと書かれていますが、レストランの近くにある為、たしかにパッと見"食券"の券売機と勘違いしてもおかしくはないかも…

バス乗車中、途中の平湯温泉まで旅の話をしました。おばあさんは東京から高速バスで来たみたいでしたが、それにしてもこんな体不自由でも一人旅するとは驚きでした。

…というわけでそんな中、平湯温泉で下車。


ここから12:10発松本行きバスに乗ろうと案内所に聞いたら、それは夏のみ運行で、次は13:50との事…ここで約2時間半待ち(汗)…まあ、暇つぶしは慣れていますが…でもこれならもう少しロープウェイにいてもよかったと後悔。


ひとまず周辺を散策。さすが温泉街で手湯、足湯などあります。
日帰り入浴してもよかったのですが、今日はロープウェイに乗っただけで歩き疲れていないし、涼しくて汗もかいていないので足湯だけ楽しみました。


近くに博物館みたいなところもあり。


飛騨そばや飛騨ヨーグルト。


売店には氷菓のさるぼぼが売っていました。それぞれ効力に違いがあり、出世運の「えるたそ」を買いました(それにしても絵うまくて可愛い)。


なんとか2時間半しのいで、では松本行きバスに乗車。


長野県に入り奈川渡ダム付近。綺麗なエメラルドグリーンの川が特徴です。


松本駅に到着し、あずさで新宿へ。


車内販売で信玄餅アイス購入したり。そういえば長野の菜の花は今頃が見頃ですね。飯山の菜の花も今年こそ行ってみたいと思っていましたが、忙しくて無理そう。


というわけで今旅は「特急あずさでスタートし、特急あずさでゴールする東海一周」をしてきました。前記事の通り地震の影響で九州旅行を中止し、実は今回のプランは夏休み用に考えていたものを急遽改良したものでした。奥飛騨・長野辺りの路線バスは夏以外は本数が少なかったり(夏しか運行しなかったり)するので注意が必要です。その他いろいろ事前準備不足で不都合な点はありましたが、それでも楽しめたのでよかったと思います。最後に熊本地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

今回の戦利品、当分お茶には困らないですね。いえやすちゃんのパイはアニメイト浜松で買いました。


今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする