ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドオーガー 近況(1月)

2018年01月26日 | レッドオーガー
2018年1月4日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。

坂路 木幡育J レッドオーガー 54.5-39.6-25.8-12.7 馬なり
坂路 助手 シンボリバーグ 54.9-40.0-26.1-12.9 馬なり

木幡育騎手コメント
後ろから出て最後併せました。
元気一杯という感じで活気のあるいい動きでした。
硬さや歩様も前回の競馬前と同じような感じですし、使った後も状態はキープできていると思います。
普段は入れ込んだり煩くなるようなことも少ないですし、この落ち着いた状態のまま競馬にいけるといいですね。

藤澤調教師コメント
使ってきましたがテンションも上がりすぎず状態は良さそうです。
前走のあとも緩めてはいないですし状態のいいうちにという思いもあるので、来週使おうかと思っていますよ。
京都と中京にダートの1400mがあるので騎手なども考えて決めていきます

馬体重490キロ



2018年1月10日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。
今週13日の京都12R(1000万/D1400m)を川田騎手で予定

助手コメント
全休明けなので坂路1本上がっています。
適度に気合いが乗って引き続き状態は良さそうですね。
年末でも使えるくらいだったので、そこからさらにというまではいかないですが、出来はキープできていると思います。
普段もわりと穏やかですしね。
今週使うことになりそうですが、この感じなら今の力は出せそうですよ。

藤澤調教師コメント
明日追い切ってみてですが、今のところ今週の京都を使うつもりでいます。
クラスが上がって甘くはないとは思いますが、オーガー自身が夏を超えて成長しているので、ここでどれくらいやれるか見てみたいですね。



2018年1月11日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。
今週13日(土)の京都競馬、4歳上1000万下(ダ1400m)川田騎手で出走。

坂路 五十嵐J レッドオーガー 57.3-41.9-26.7-12.8 馬なり
坂路 助手 ゴーフォザサミット 57.8-42.2-27.1-12.9 馬なり

五十嵐騎手コメント
坂路で追い切りました。
ゆっくり入って最後伸ばす形でしたがいい動きだったと思います。
以前はもっとちょこまかした走りだったのですが、最近は体全体を使って伸縮できるようになった気がします。
気持ち的なものはもちろんですが、そのあたりの走りの成長も結果につながっているのかもしれませんね。
息遣いも問題なく状態は良さそうですね。

藤澤調教師コメント
初めてのコースは若干不安ですが、平場で川田騎手も押さえられたので今週の京都を使うことにします。
まだもまれたときなど気性面での難しさはありそうですが、前回のようなスムーズな競馬でどこまでやれるかですね。
今後のためにも競馬ぶりをよく見ておきたいと思います。



2018年1月17日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダクを15分。

助手コメント
今日から軽く跨ってみましたが、さすがに競馬後なので少し疲れはありそうです。
硬さも普段より気になりますね。
ただ、馬自身の活気はあって大きく崩れた感じではないので、無理しなければまたすぐに回復してくると思います。
もう一戦の予定もあるようなのでそのつもりで調整していきます。

藤澤調教師コメント
もう少し出していっても良かったかなとは思いますが、あのような形でも力を出せるようにならないとこの後厳しくなってくると思うので、いい経験になったのではないでしょうか。
最後までやめてはいなかったあたり気性面も少しずつ成長しているようですね。
ここで一度休ませようかと思いましたが、出られるようなら来週からの東京で使いたいのでしばらく厩舎において様子を見るつもりでいます。



2018年1月18日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
池添騎手に乗ってもらって軽く走らせました。
池添騎手からは比較はつかないけど、少し硬い感じがしたあたりまだ疲れは抜けきっていないかもという話だったので、まだ回復しきってはいないようですね。
心なしか大人しい気もしますしね。
とはいえ馬体のチェックでも大きな傷みはなさそうだったので、この後の様子を見ながらまた進めていきたいと思います。



2018年1月24日 (藤澤厩舎在厩)

運動のみで、明日ミホ分場に放牧

藤澤調教師コメント
使えそうならこの東京でもう一回と思い、厩舎において様子を見てきましたが、さすがに少し疲れがありそうです。
来週まで待っても、完全に回復するには時間が足りない感じなので、一度放牧に出して疲れを取ることにしました。
大きく崩れているわけではないので、少し楽をさせればまた状態も戻ってくると思いますよ。
馬の様子を見て戻す時期を考えますが、2回東京か中京かそのあたりで考えていきます。



2018年1月25日 (ミホ分場)

運動後、ミホ分場へ放牧

助手コメント
馬体に大きな傷みはないですが、いつもよりも大人しい感じまだ活気が戻っていないですね。
少し挫石の感じもありましたが、今は歩様は問題ないです。
一度リフレッシュして疲れを取ってもらいますが、それほど長い放牧にはならないと思うので、また戻ってきたら頑張ってもらいましょう。



2018年1月26日 (ミホ分場)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
木曜日に入場して翌日から軽く跨って様子を見ました。
少し体に張りがないですし、競馬を使っての疲れは感じますね。
左前の挫跖の方は、トレセンでも鉄橋を履かせて問題なく乗っていたので、こちらでもケアしながら進めれば問題ないと思います。
状態次第で週末か、来週に入ってからハッキングで立ち上げていく予定です。

2017年12月へ 2018年2月へ

レッドオーガー 京都12R 4歳上1000万下 ダ1400m

2018年01月13日 | レッドオーガー

関西初見参のオーガーくん。

お母さんアドヴァーシティのラストクロップ

関東所属で出資した理由はその思い入れある血統で最後だという点が大きかったんですよね。

レッドオーガー

初めまして

4歳にしてようやく会えたね

レッドオーガー

馬体はやっぱりゴツゴツしたダート馬って感じでなく、

芝馬のようなイメージに映りますね。

レッドオーガー

馬体重は変わらず安定。

昇級初戦でしたが、5番人気に押されてました。

鞍上は川田騎手で藤澤厩舎にしては珍しいんじゃないかなぁ。

スタスタと歩けていて、毛艶も悪くないし、

調子自体は維持出来ていて良さそうでした。

レッドオーガーレッドオーガー

もうお母さんの産駒としてはオーガーくんだけが現役。

みんな脚が弱いんですよねぇ。。。バリオスくん然り、エクスプレスくん然り。

レッドオーガーレッドオーガー

ここで賞金加えて産駒ナンバーワンになりたいところ。

(現時点で長兄バリオスくんが総賞金2297万円で一番)

レッドオーガー

周回見ていて素直で全然悪さとかしそうな感じはなく、

優等生のようです。

レッドオーガー

今後はさらにゴツイ体に成長してほしいね。

レッドオーガー

とまーれー

ここでの騎手の騎乗はなし。

レッドオーガー

夕日に向かって何を思うオーガーくん。

レッドオーガー

オーガー 「どうかした?」

レッドオーガー

オーガー 「さぁ~って」

レッドオーガー

オーガー 「ちょっと行ってきま~す

 

レースはスタートして出たなりの競馬。

出走表見てるとそんなガンガンン前に行きたい馬もいないし、

ある程度前で勝負と思っていたら、まさかの中団馬群の中

あらあらそれはないでしょう

まぁ~ほぼ見せ場なく、

レッドオーガー

9着でゴール

いや~全然「らしさ」が出せないで終わった消化不良なレースになっちゃいました

もともとズブい馬でもないので、グイグイ動かすタイプと思う川田騎手が、

そもそも手が合うかどうか微妙な感が無きにしもあらずでしたが、

結果論だけど、まだ減量騎手に乗ってもらっていた方がよっぽどよかったです

指示通りにってレース後言ってますが・・・

これまでのオーガーくんのレース映像見てくれていたんでしょうかねぇ。

ほんと川田騎手に乗ってもらった意味はありませんでしたねぇ

当初東京1回開催での続戦予定でしたが、疲れが取れないようで、一旦放牧。

クラス馴れするまで少し時間かかるかもしれませんが、

暖かくなってからコツコツ頑張ってもらいましょう

また会いたいね

1回京都4日 12R 4歳上1000万下 ダ1400m 天候:晴 ダ:稍重
着 順 馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定 上り 馬体重 単勝 人気
1 スマートダンディー 牡4 56.0 武豊 1:24.6 36.0 492 +2 1
2 ヴェンジェンス 牡5 57.0 岩田康誠 1:24.7 1/2 37.1 488 +2 3
3 シンゼンスタチュー セン5 57.0 太宰啓介 1:25.0 1 3/4 36.3 504 +2 6
                     
9 レッドオーガー 牡4 56.0 川田将雅 1:26.6 38.3 486 ±0 5
ハロンタイム 12.3 - 10.9 - 11.7 - 12.4 - 12.8 - 12.2 - 12.3
上り 4F 49.7 - 3F 37.3
3コーナー 1,7-3(2,11)(8,13)(4,9,16)5,6,14(10,12)-15
4コーナー 1,7-3,2(9,11)(4,13,16)5,8(10,6)14(15,12)

9:愛馬、16:勝ち馬

コメント

川田騎手

指示どおりにスタートしてからは出たなりで。
でもほかの馬に周りを囲まれて砂を被りだすと頭を上げるなどかなり気にしていたし、4コーナーでも強くブレーキをかけていました。
砂を被らないところでは自分から進んで行こうとしていたように減速、加速の繰り返し。
この感じだと砂を被らない位置でスムーズに運ぶのが理想でしょうね。
力をつけていけばこのクラスでも通用すると思います。

 

←前走へ 次走へ→

レッドオーガー 初関西遠征

2018年01月12日 | レッドオーガー


2018年愛馬の2番バッターは、昨年からの続戦となったオーガーくん

てっきり続戦なら前走勝った同じコースの中京の特別戦の方を使うのかと思いきや、

 1/13(土) 京都12R 4歳上1000万下 ダ1400m 16頭立て

に出走が確定しています

オーガーくん初関西遠征となり、ようやく初ご対面できそうです

このレース選択は、

川田騎手を手配できたからなのか?
(手が合うかどうかわかんないけど)

前々でレースするタイプなんで直線坂のない京都で走らせてみたかったのか?

いろんなコースを試したかったのか?

先生自身「初めてのコースは若干不安」と仰ってるぐらいなんで、

どの辺に意図があるのかわかりませんが、兎に角会いたかったので嬉しいです

アドヴァーっ仔は愛馬バリオスくんでの思い入れが強く、

お母さん最後の産駒であるオーガーくんに美浦所属ながらも出資した経緯があり、

条件馬だとなかなか会えないですからねぇ

昇級初戦でスマートダンディー、ミッキーグッドネスといった強敵も見受けられますが、

休み明け叩き3走目の走り頃で、中間の調整過程も順調で、

最終追いに乗った五十嵐騎手からは、

「体全体を使って伸縮できるようになった気がします」

と言われて、夏を越しての成長が伺える中、期待値も上がってきています

まずはこのクラスでどの程度通用するのか

川田騎手を背にどんなレースをするのか

初ご対面を楽しみにしています

レッドオーガー 近況(12月)

2017年12月21日 | レッドオーガー
2017年12月6日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。
12月17日(日)中京7R(D1400m)を木幡育騎手で予定

坂路 シュミノーJ レッドオーガー 62.7-46.6-31.9-15.8 馬なり

助手コメント
シュミノー騎手に乗ってもらって坂路を軽めに上がりました。
変な恰好をしようとしたりはするけど、硬さもそれほど気にならず動きも問題なかったとのことだったので、この中間も順調にきていると思います。
少しピリピリしてきていて煩くなっているのが気になるところではありますが、すぐに競馬なのでこのくらい気が張っているほうがいいかもしれません。
冬場にしては毛艶も良く馬体の見栄えもいいので、状態はさらに上がっている感じですね。
もう息もできているでしょうし、これ以上はテンションが高くならないように調整していきたいと思います。



2017年12月7日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。

坂路 木幡育J レッドオーガー 62.4-46.0-29.8-15.0 馬なり

木幡育騎手コメント
坂路を15-15で上がりました。
かなりハミがかりが良く前へ前へという気持ちが見られましたね。
前回の競馬前と比べると少し気持ちは高ぶっている感じですが、そのぶん走りにも気が入っていますよ。
あまりテンションが高くなりすぎると前走のようにスムーズな競馬ができるか不安な部分もありますが、自分から走る気持ちを出しているのは悪いことではないと思います。
跨った印象としてはこの中間のほうが雰囲気はいいので来週いい状態で競馬にいけそうです。



2017年12月13日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。
内ファストアプローチ馬なりと併入

坂路 助手 レッドオーガー 12/10 57.2-41.7-26.9-13.0 馬なり
坂路 木幡育J レッドオーガー 12/13 54.9-40.2-26.2-13.3 ゴール前強め

木幡育騎手コメント
先行して追い切りました。
1頭で気持ちよく走っている分には集中していい走りなのですが、相手が併せに来て視界に入ったとたん、馬を気にして逃げるようなところがありました
そこからはずっと気にする感じでスムーズさを欠く走りでしたね。
今日は相手がスッときたので驚いたのもあるかもしれませんが、この感じだともまれてどうかという不安は残ります
前回のように先手を取りにいくか外のもまれない位置で早めに仕掛けるという競馬のほうがいいのかもしれません。
馬の状態は引き続き良さそうなので、枠順なども見てどういう競馬をするか考えたいと思います。

藤澤調教師コメント
硬さもいつも通りといったところで仕上がりは問題なさそうです。
無駄に入れ込むこともなく使った後も順調にきましたね。
今日の感じを見てもまだ気性的に危ういところはありそうなので、できるだけスムーズな競馬をするように言っておきます。



2017年12月14日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。
今週16日(土)の中京競馬、3歳上500万下(ダ1400m)杉原騎手で出走。
レースの鞍上が杉原騎手に変更となりました。

助手コメント
昨日追い切ったので軽く乗りました。
いつもの硬さという感じで引き続き状態はいいと思います。
昨日は遅れましたが、動けなかったというより難しいところを出してやめてしまったようなので、調子自体はいいはずですよ。
ただ、やはりまだもまれたりすると昨日のようにやめてしまう可能性もあるので、自分から動くくらいの乗り方のほうがいいかもしれません。
うまく運べればここも勝負になるはずですよ。



2017年12月20日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
レース後なので軽く乗って様子を見ました。
使ったなりに疲れはありそうですが、捌きも思ったよりは硬くなっていないですね。
輸送があってのプラス体重でしたし、だいぶ体質も強くなっているのかもしれません。
前走はうまくいきましたが、クラスが上がるとそうすんなりした競馬はさせてもらえないでしょうし、もう一段階パワーアップさせていきたいですね。

藤澤調教師コメント
体も良くなっていますし、勢いのあるうちにという気持ちもあります。
阪神の最後に1400mがあるのでそこも考えていますが、無理はしないで東京か中京まで待つか馬の様子も見て決めていきます



2017年12月21日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

藤澤調教師コメント
ここまでの様子を見ても大きなダメージはなさそうですが、せっかくいい流れできたところに、また輸送しての競馬もかわいそうなので年内はやめることにしました。
上のクラスでやるにはもう一段階成長させなければいけないでしょうし、いきなりあまりきつい競馬もさせたくないので、東京の平場を減量騎手で使えればと考えていますよ。
状態がいいようなら中京も含めどこを使うか決めていきます。

2017年11月へ 2018年1月へ

レッドオーガー 中京9R 3歳上500万下 ダ1400m

2017年12月16日 | レッドオーガー

中京に遠征しての競馬でしたが、

馬体重は前走からプラス6キロで、馬体は変わらず

チラっと映ったパドック映像見る限り入れ込んだりするようなとこもなく、

踏み込みもしっかり歩けているように見えました

東京で見たゼノンくんと同じ感じのオーガーくんの横断幕もありましたよね

掲げていただきありがとうございます

スタートは悪くはなかったように思えるんですが、

ダートコースに入るスタートから100mあたりではこの位置で、

あれ逃げられないんじゃない

レース前から逃げると思っていたんで、不安になったんですが、

(鞍上曰く不正駈歩になってしまったそうで。。。)

でもこの300m付近で前に出ます

この辺菊沢騎手が外の出方を気にしている様子も伺えますが、

他の内の馬も含め主張してこなかったのが良かったです

ここは外目の枠だったのも味方しました。

3コーナーは内の前に入り切ってのコーナーリングで、

4コーナーもそのまま。

コーナー回り切って直線残り400切った時点でこれだけのリードでしたが、

なんとかその差をあまり詰めさせることなく、

1年以上ぶりの2勝目となる勝利を挙げてくれました

おめでと~

そしてありがとう

ほんと最後までよく頑張り通してくれました

先生が仰っているように春先からよく立ち直ってくれましたよね

さて休み明け2戦しましたが、このあとどうしますかね

体調や気持ちに問題ないなら続戦して欲しいけど、

正直中山のダ1200mはあまり合う気がしないんで、

中3週にある年明けの1/13の中京の伊良湖特別(ダ1400m)とかいいんじゃないでしょうか。

前日に単勝が1番人気になっているのを見た時はウソでしょって思っていたけど、

結局最終的には3番人気で7倍以上あったし、

どうしても前に行きたいメンツがいなさそうだったんで勝負してみました

保険を賭けて単勝のみでないのが自信のなさの現れ

今日はほんとうにありがとうオーガーくん

4回中京5日 9R 3歳上500万下 ダ1400m 天候:曇 ダ:良
着 順 馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定 上り 馬体重 単勝 人気
1 レッドオーガー 牡3 56.0 杉原誠人 1:25.2 36.6 486 +6 3
2 プッシュアゲン 牡4 57.0 浜中俊 1:25.3 1/2 37.8 514 +2 2
3 キンイロジャッカル 牡3 56.0 丸山元気 1:25.4 1/2 36.2 514 +8 11
ハロンタイム 12.4 - 11.5 - 11.5 - 12.1 - 12.5 - 12.2 - 13.0
上り 4F 49.8 - 3F 37.7
3コーナー 10(12,15)13(2,7,14)(5,9)(1,6,16)8(4,11)-3
4コーナー 10(12,15)13(7,9)14(2,5)(6,16)1(4,8)(3,11)

10:愛馬(勝ち馬)

コメント

杉原騎手

スタートは出たのですが、不正駈歩になってしまい思ったより行き脚がつかなかったです。
ただ、もまれなければ逃げる形でなくてもいいと思っていたので、無理せずじんわり出していきました。
内の馬が突っ張ってこなかったのもあって、途中からでも先手をとれたのが良かったですね。
正直、直線では手応えが良くはないのですが、かといってバテるわけでもなく最後までよく頑張ってくれました。
もまれない形なら相当しぶといですし、この感じなら上でもやれそうですよ。
いい時に乗せていただき、本当にありがとうございました。

藤澤調教師

春からよく立ち直ってくれました。
まだ気性的にもまれてどうかなど課題はありますが、もともと能力はある馬ですからね。
馬体もやっと良くなってきたところですし、これからが楽しみです。

 


←前走へ 次走へ→

レッドオーガー 中京への遠征

2017年12月15日 | レッドオーガー


前走は久々のレースで古馬との初対戦ながら勝ち星のある実績コースで、

しかも馬場状態がややオーガーくん好みだったのも味方して、

見所あるレースが出来て、勝ち馬には完敗でしたが2着と好結果でした

今回は中2週にてオーガーくんにとって5つ目の競馬場で中京への遠征となる、

 12/16 中京9R 3歳上500万下 ダ1400m 16頭立て

に出走が確定しています

最終追い切り後の二人のコメント、

木幡育也騎手
「1頭で気持ちよく走っている分には集中していい走りなのですが、
 相手が併せに来て視界に入ったとたん、馬を気にして逃げるようなところがありました。
 そこからはずっと気にする感じでスムーズさを欠く走りでしたね。
 今日は相手がスッときたので驚いたのもあるかもしれませんが、
 この感じだともまれてどうかという不安は残ります。
 前回のように先手を取りにいくか、
 外のもまれない位置で早めに仕掛けるという競馬のほうがいいのかもしれません。」

藤澤先生
「まだ気性的に危ういところはありそうなので、できるだけスムーズな競馬をするように言っておきます」

を見ている限り、

前走と同じようにスタート決めて前々で勝負することになるんでしょう

もし内枠でスタートが決まらなかったらその時点でジ・エンドかも

番手とかに控えるよりは、ある程度自分でペースを作った方がよりよい結果が出るかも

普段の調教にも跨って今回乗る予定だったはずの育也騎手談では、

「この中間のほうが雰囲気はいい」

そうなんで期待はしているんですが、

せっかく乗る想定だった3キロ減量で前走結果残した育也騎手でなく、

減量のない杉原騎手に変わっています

彼の今週の乗鞍がなくなってるんで、病気か何かですかね。。。
(12/16追記 騎乗停止くらってました

前走レース後に先生は、

「今日は減量も良かったと思う」

なんて言ってたぐらいなのに、

3キロ減の美浦所属の騎手ならノリさんの息子や菜七子ちゃんあたり空いてそうなのに、

他の減量騎手に声かけなかったんでしょうか?

初菜七子ちゃんだったらワクワク感アップだったのにねぇ

レッドオーガー 近況(11月)

2017年11月30日 | レッドオーガー
2017年11月1日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。

坂路 杉原J レッドオーガー 57.7-42.2-27.0-13.3 馬なり
坂路 助手 ラボーナ 57.3-41.9-26.8-13.3 馬なり

杉原騎手コメント
先行して最後併せました。
2頭で併せたところにもう一頭が抜いていくという形だったので、さすがに抜かれたときはグッと気が入りましたね。
それでもある程度はこちらのコントロール通りに走ってくれましたし、他の馬を気にするようなところも今日はなかったですよ。
息遣いなどはまだ良くなりそうですが、気があるぶん、乗っていけば仕上がりにそう時間はかからなそうですね。
春よりどっしりして一回り成長した感じがしますし、これで体を使えるようになってくればさらに動けそうですよ。



2017年11月2日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
今日は軽く乗っておきました。
どうしても硬さはありますが、このくらいで収まっていれば問題ないでしょう。
もう少し前脚の捌きが滑らかになると、走った時のフォームも変わってくるとは思いますが、すぐに変わるものでもないので、意識させながら進めていきたいと思います。
気性面はだいぶリフレッシュできたようで、自分からというところを見せていますし、これが競馬にもつながるといいですね。



2017年11月8日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあとウッドで追い切り。

助手 レッドオーガー 69.6-53.6-39.6-13.4 馬なり

助手コメント
先行して追い切りました。
最後できれば併せていきたかったのですが、相手がコーナーからすごいスピードでいってしまったので泡を食った感じで反応できませんでした
まだあまりやっていないのでオーガー自身動ききれませんし、相手2頭は動く馬だったのもあって、今日はちょっとかわいそうでしたね。
ちょうどチップの深いところに入ってしまってトモが流れたのもあると思います。
それでもこの馬としては先週より道中の息遣いなど良くなってきていますし、元々ビュッと動ける馬でもないので、これでまた素軽さも出てくると思います。
このあとの良化具合次第ですが東京の最後くらいで使えるように進めていきます



2017年11月9日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
昨日追い切ったので軽い調整です。
昨日は前とは離れましたが、この馬としては無理のないペースで行っていたので、今日の感じではそれほどダメージはなさそうですよ。
むしろ歩様の硬さが緩和されてきている感じで、乗り込んで状態も上がってきているようですね。
春より普段の所作も落ち着きが出ていますし、精神的な成長が競馬にもいい影響を与えてくれればと考えています。
昨日は遅れましたが中間の状態としては順調にきていますよ。



2017年11月15日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあとウッドで追い切り。
内ドラゴンストーム馬なりと4F併せ併入
来週、東京ダート1400mを木幡育騎手で予定

坂路 助手 レッドオーガー 11/12 56.3-40.6-26.1-13.1 馬なり
木幡育J レッドオーガー 11/15 55.4-41.0-12.8 馬なり

木幡育騎手コメント
先行して直線併せました。
先頭だとふわっとするかなと思っていましたが、そのようなこともなく終始いい手応えで運べました
まだまだ余裕もありそうでしたし、息の入りも良かったですよ。
順調に上がってきているようです。
走りだせば硬さも気にならないですし、後ろから馬が来て併せたときの気合いも入っていたので、だいぶ気持ちも走るほうに向いてきているようですね。
来週いい形でいけると思いますよ。

藤澤調教師コメント
ここまで爪も問題なく、今日の動きも良かったので来週使うつもりでいます。
休み明けですし、春の競馬を見ると気持ち一つかなというところなので、調教で乗って癖もわかっている木幡育騎手でいく予定でいます。




2017年11月16日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
昨日追い切ったので軽い調整です。
乗った感じ馬体に追い切りのダメージもなく脚もとや爪も不安なくきていますよ。
ただ、やってきてさすがに少しピリッとしてきていて、飼い葉を食べてはいるのですがあまり身になっていないところはあります。
戻った当初は春より落ち着いたかと思っていましたが、そのあたりまだ課題はありそうですね。
それでも昨日の動きを見ても状態が上がっているのは間違いないですし、気で走る部分もある馬なので来週には間に合うと思います。



2017年11月22日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。

坂路 五十嵐J レッドオーガー 63.8-47.5-30.9-15.1 馬なり

助手コメント
明日追い切る予定なので今日は坂路を軽めに上がりました。
五十嵐騎手に乗ってもらいましたが、以前より乗りやすくなっていて走りもしっかりしているということだったのでやはり春よりは成長しているようですね。
大人しいわけではないですが、乗り込んできても必要以上に煩くなってもいないですし、気性面もいいほうにいっているかなという印象です。
明日どれだけ動けるかですが、予定通り今週使う予定でいますよ。



2017年11月23日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあとウッドで追い切り。ゲート練習。
内シンボリバーグ馬なり4F0.8秒先行1F併せ併入
中シャドウアイランド馬なり4F0.3秒先行1F併せ併入
今週26日(日)の東京競馬、3歳上500万下(ダ1400m)木幡育騎手で出走。

助手 レッドオーガー 54.2-40.3-13.0 馬なり

助手コメント
ウッドで先行して直線外に併せました。
雨で重い馬場でしたがグリップもしっかりきいていい走りをしてくれました。
最後も相手に合わせてという感じですが、かなり元気が良くて抑えるのに苦労するくらいでしたよ。
息遣いなどを見てもいい状態に仕上がったと思います。
ゲートも確認の意味で練習しておきましたが特に問題もなかったですね。
春は気性的な難しさを出したような競馬でしたが、しっかり休ませたぶん体も気持ちもリフレッシュできたようですし、馬体も一回り成長しているので、これでどのような競馬ができるかですね。



2017年11月29日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。

助手コメント
使った後なのでダクだけ乗って様子をみました。
休み明けで最後まで頑張ったのでさすがにいつもよりは硬かったですね。
それでも疲れがあるという感じではなく、歩いていてもシャキシャキと活気もあったので硬ささえ取れてくれば続けていけそうです。
テンションも使う前と変わらずわりとゆったりしていますよ。

藤澤調教師コメント
使ってピリピリしていたら間を空けようかと思っていましたが、変わらずいい雰囲気できていますね。
馬体も大きなダメージはなさそうなのでこのまま続戦のつもりでいます。
今の中京の3週目あたりを考えていますよ。



2017年11月30日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
今日から馬場に出して乗ってみました。
競馬前と比べるとまだ少し硬さは残ってはいますが悪くなってはいないので、すぐに戻ってくると思います。
必要以上に入れ込んだり煩くなったりもないのでやはり気性は成長した感じがしますね。
体重は春と変わらなかったですが、馬体も成長しているのは明らかなので、やっと実が入ってきたのでしょう。
次も走れれば本物だと思うので、もう一段階状態を上げられるようにやっていきます。

2017年10月へ 2017年12月へ

レッドオーガー 東京5R 3歳上500万下 ダ1400m

2017年11月26日 | レッドオーガー

約7か月ぶりのレースとなった今回。

厩舎所属の木幡育也騎手を鞍上にチャレンジ

前走は3歳戦でしたので、今回が古馬との初の対決

土日と天気は良かったんですが、

木曜に降った雨が残ってくれていたのか稍重のままで、

ややオーガーくん向きの馬場でした

パドック映像見れてないので馬体の雰囲気とかわかんなかったんだけど、

馬体重自体は前走より変わらずの482キロ。

成長してくれていたんでしょうか

人気は単勝10番人気と初めての2桁人気で、

これまでからはさすがに落としてましたね

スタートは抜群でした

これがオーガーくんの武器の一つ。

スタートの良さで前に行ける

それだけでも競馬はかなり有利ですよね

外目の枠でどうなるか微妙でしたが、内のビッフルが主張してこなかったんで、

そのままある程度出して行って先手を奪いきって、

逃げるレース運び。

もっと溜めろもっと溜めろと祈りながら見守る中、

まぁまぁ縦長になりぎみだったんで、

ペース的には流れたようなんですが、

4コーナーでも外に並びかけさせず、

直線にはいってもコーナーリングでこれだけのリードを保っていましたし、

この時点ではまだガシガシ手を動かしていたわけでもないし、

ひょっとしてと思わせる内容

残り200mまでは頑張ってくれたんですが、

競る間もなく勝ち馬に交わされてしまい、

最後は0.4秒離されての2着。

まぁ久々でしかも古馬相手によく踏ん張りました

気持ちよく走ればこれぐらい走れる仔なんですよね~オーガーくんは

あと前半ある程度流れてくれて、上がりが掛かり気味になるレースが向くのかもしれません。

約1年前のオキザリス賞もそんな感じでしたよね。

なので今後もある程度自分でペースを作っていくのが正解かもしれないのかな

馬場が渋ってくれるとさらにGOOD

 

次はどうでしょうか~。

先生が言うように詰めて使うのは考える必要があるかもしれないけど、

せっかく権利があるのでレースを狙って調整して欲しいところ。

ただ中山って1回だけ走った1200m戦で惨敗でしたからねぇ。。。

まぁあの時は調子が下降気味だったんで、

今なら走る時の彼の気分次第でこなせるかと思うけど、

やっぱり1400m以上で勝負してほしくって、

となると中2週の中京9Rダ1400mぐらいが一番候補に挙がるのかなぁ

同じ日の阪神7Rかさらに翌週の阪神7Rダ1400mだったら、

是非まだライブで見たことないオーガーくんの走りを見たいんだけどねぇ

今日はご苦労様でしたオーガーくん

5回東京8日 5R 3歳上500万下 ダ1400m 天候:晴 ダ:稍重

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ターゲリート 牡4 57.0 福永祐一 1:24.7 36.6 494 ±0 3
2 レッドオーガー 牡3 53.0 木幡育也 1:25.1 2 1/2 37.8 480 ±0 10
3 デピュティプライム セン4 57.0 田辺裕信 1:25.2 クビ 36.2 482 ±0 1
ハロンタイム 12.7 - 11.2 - 11.6 - 11.8 - 12.3 - 12.6 - 12.5
上り 4F 49.2 - 3F 37.4
3コーナー 13,14(2,9,12)(4(6,15)(3,10)-8(1,16)7(5,11)
4コーナー 13-14(9,12)2(6,4)10,15,3-(8,16,7)(1,5)11

13:愛馬、4:勝ち馬

コメント

木幡育也騎手

返し馬では力んでいたので、できれば前目のモマれない位置で競馬をしようと思っていました。
いいスタートでしたし仕掛ければ行けそうだったので、モマれるよりはと思い逃げる形になりました。
競馬では力むところもなく、むしろ少しフワッとする感じで気分良く走ってくれましたね。
できればもう少し引きつけてから追い出したかったですが、勝った馬がきた後もバタッとやめることなく最後まで頑張ってくれました。
気持ちが大事だと思っていたので、この形で最後まで頑張れたのは良かったと思います。
今回は休み明け。次は上積みもあるでしょうし、まだ良くなるはずですよ。

藤澤調教師

春より一回り成長していたので期待していましたが、気持ちを切らさず走れたのはなによりでした。
今日もずっと落ち着いた姿を見せてくれていたように、気持ちの面でも成長したようですね。
あまり詰めて使うとまたカッカしてきそうですし、今日は減量も良かったと思うので、次にどこを使うかは慎重に考えます。

 


←前走へ 次走へ→

レッドオーガー ツメは大丈夫?

2017年11月24日 | レッドオーガー


今年の4月30日のレース以来ほぼ7か月ぶりになる、

 11/26(日) 東京5R 3歳上500万下 ダ1400m 16頭立て

に出走が確定しています

いや~長い放牧になっちゃいましたね~

故障って程ではないんだけど、

左前を軽く捻っちゃったり、骨瘤も出ちゃったり

そしてなんといっても前走後の放牧から、

ツメが、ツメが、ツメが

と言われ続けるようになっちゃったのが最大の要因かと

「小便をした所に脚を乗せるのが好き」

というよくわかんないオーガーくんの嗜好のせいか、

「爪が柔らかくなって少し伸びるのが遅くなっている」

なんてこともありました

そんな長い放牧になったことで逆に、

気性と馬体の成長につながっていることを期待したいところで、

それっぽいニュアンスの近況コメントも見受けられますが、

さてどういう結果でオーガーくんは応えてくれるのか

馬場は脚抜きの良い方が実績的にも血統的(父カジノドライヴ)にも、

良い結果が出る傾向にあるんですが、中間雨が降りましたが天気予報では当日は晴れ

味方してくれるまではいかない感じかな

この日はJCデーなんで騎手は揃っているはずなんですが、

今回の鞍上は日頃のオーガーくんの調教をつけてる、

今年デビューの減量騎手木幡育也くんになりました。

デビューや勝った時、あと2、3走前にはルメールが乗ってくれていたんですけどねぇ。。。

今のオーガーくんには乗ってもらえないのか

同期の他の4人の騎手と比べると勝ち星が少ない育也騎手

木幡育也 6/154(3.9% 藤沢和雄)
武藤 雅 20/446(4.5% 水野貴広)
横山 武史 13/348(3.7% 鈴木伸尋)
川又 賢治 9/242(3.7% 森秀行)
富田 暁 14/302(4.6% 木原一良)
※11/19現在 JRA 勝鞍数/騎乗回数(勝率 所属厩舎) 

まぁそもそも騎乗回数自体が他の4人と比べると少ないってのもあるんですよね。

落馬(頸椎骨折)で2ヵ月以上の間隔があいたり、

ドーピング違反もあって1ヵ月の騎乗停止くらったりと、

どうも歯車が合わないモッテない子でもあるようで

先週なんてひと鞍も乗ってないんですけど・・・

兎に角、減量を活かし乗りなれたオーガーくんを上手く導いてくれると、

前向きに期待したいところです

レッドオーガー 近況(10月)

2017年10月26日 | レッドオーガー
2017年10月6日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、キャンター1800m、キャンター4200mを25-25秒。

コメント
爪の状態も良くなってきて、今は接着剤で固める必要もありません
体は大きくなっていますが、中身もしっかりしてきて体調もいいので、このままケアしながらしっかり乗り込んで行きます。

馬体重521キロ



2017年10月13日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、キャンター1800m、キャンター4200mを25-25秒。

コメント
今のところ爪の状態も良好なので、このままケアしながら進めて行きます。
歩様に硬さもなくしっかり乗り込めていますが、体は大きくなっているので、この後も締まりを出していけるよう長めの距離をじっくりと乗り込んでいきます。

馬体重523キロ



2017年10月20日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

コメント
爪の方も問題なく歩様もしっかりしていて、順調に乗り込めるようになってきたので、明日、トレセンに移動することになりました。
気持ちの面でも以前よりは落ち着きが出て大人になっています

馬体重509キロ



2017年10月25日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、そのあと坂路1本。

坂路 北村宏J レッドオーガー 57.8-42.8-28.5-14.5 馬なり

北村宏騎手コメント
後ろの2頭を誘導する形でスタートして抜かれたあともペースを上げずに走らせておきました。
まだ戻ったばかりのようなので、今日はこのくらいで十分だと思いますよ。
気持ちが入りやすい馬なので、やれば時計は出るでしょうが、まだその段階でもないのでしばらくはじっくり進めていくのがいいと思います。
戻ったばかりにしては春よりも落ち着いて走れていましたし、気性面はいい感じでしたね。
体も一回り大きくなった感じですし、いい成長をしてくれたようですよ。
どんな動きができるか楽しみですね。

藤澤調教師コメント
休みが長くなってしまいましたが、無理しなかったぶん背が伸びて体も大きくなった感じがしますね。
もう少し乗ってみてどこを使うか考えていきたいと思っています。



2017年10月26日 (藤澤厩舎在厩)

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。

助手コメント
昨日追い切ったので軽めにしておきました。
硬くないわけではないですが、悪くなっているわけでもなくいつものオーガーの感じですね。
もう少し前の出がスムーズになってくるといいかなとは思いますが、久しぶりでまだトモも入ってきていない感じなので、乗り込んでいけばそのあたりも改善されてくると思います。
春より穏やかになった感じがしますし、体も成長しているのは間違いないですが、まだその体を動かしきれていないというところでしょうか。
脚もとや爪には注意して進めていきます。

2017年9月へ 2017年11月へ

レッドオーガー 近況(9月)

2017年09月29日 | レッドオーガー
2017年9月1日 (ミホ分場)

マシン60分、ダクとハッキング15分。

担当スタッフコメント
ここまで爪以外は順調に来ていたのですが、少し右の中筋が張るようなところがあるので、今はペースを落としてゆっくり進めています。
爪の方も相変わらず質が弱いので、ケアしながら進めています。

馬体重501キロ




2017年9月8日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
先週は右前の中筋を少し気にして、歩様にも出ていたので、ペースを落として治療しながらゆっくり進めて来ましたが、先週末くらいから徐々に歩様もしっかりして、中筋の方も気にしなくなったので、今週から今まで通りのメニューに戻して乗っています。
爪は相変わらず弱いところはありますが、少しずつ良化していますし、この後も脚元と爪ともにケアしながら進めて行きます。

馬体重509キロ



2017年9月15日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、キャンター1800m、キャンター4200mを25-25秒。

コメント
右前の中筋も良くなって来て歩様なども良化しているので、ケアしながらではありますが、しっかり乗り込んでいます。
爪の方も少しずつ良くなって来ているので、この後も気を付けながら進めて行きます。

馬体重513キロ



2017年9月22日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、キャンター1800m、キャンター4200mを25-25秒。

コメント
注意してきた右前の中筋、また爪の状態もようやく良くなってきました
この中間も変わらずメニューを継続できていますが体も大きくなってきているので、乗りながら徐々に絞り込んでいきたいところです。

馬体重515キロ



2017年9月29日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、キャンター1800m、キャンター4200mを25-25秒。

コメント
体が太くなって来たので、締まりが出るように長めの距離をじっくり乗っています。
歩様は問題なく脚元も大丈夫です
。爪の方も良くなっているので、この後もケアしながら進めて行きます。
使っていた時より全体にしっかりして来ています

馬体重513キロ


2017年8月へ 2017年10月へ

レッドオーガー 近況(8月)

2017年08月25日 | レッドオーガー
2017年8月4日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
ガサガサしていた箇所は薬を塗って進めてきたので良くなってきました。
飼葉も食べていますし、今は体も良くなっていますね。
爪の弱い馬なので、しばらくはケアしながら今の感じで乗って行って、伸びるのを待つイメージで進めていきます。

馬体重499キロ



2017年8月11日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
左前脚は良くなって、今は問題なくしっかり乗り込んでいます。
爪の方はどうしても濡れた所に脚を乗せるのが好きなようで、今ひとつ良くなりきれませんが、最初の頃に比べると良くなっているので、この後もケアしながら乗り込んで行きます。
体の方は問題なく来ています。

馬体重505キロ



2017年8月18日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
もともと歩様の硬い馬ですが、今は気になる感じもなく、しっかり乗り込めているので体も良くなって来ています。
爪も少しずつ伸びて来ているので、この後もしっかりケアしながら進めて行きます。

馬体重493キロ



2017年8月25日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
体や歩様は問題なく、少しずつですが今までに比べると落ち着きも出て来ています。
爪の方は接着剤で固めて乗っています痛みもないので、この後もケアしながら乗って、伸びるのを待つイメージです。

馬体重493キロ

2017年7月へ 2017年9月へ

レッドオーガー 近況(7月)

2017年07月28日 | レッドオーガー
2017年7月7日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
左前を軽く捻って腫れていましたが、骨瘤も少し出ていたので、そのあたりの影響もあったのかもしれません。
今はしっかりケアして乗っていて、歩様などは気にならないので、骨瘤の方も乗りながら固めて行きます。
飼葉はしっかり食べていて、全体的に大きくなって来ている感じです。

馬体重494キロ



2017年7月14日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
左前の方は今は問題なく来ています。
ただ、自分で小便をした所に脚を乗せるのが好きなようで、爪が柔らかくなって少し伸びるのが遅くなっているので、気を付けながら進めています。
体や歩様などは問題ありません。

馬体重489キロ



2017年7月21日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
歩様に硬さもなく、乗っていてもしっかりして来ています。
爪は弱い馬ですが、あとは伸びてくるのを待つ感じですね。
体は問題ないですし、この後もケアしながら乗り込んで行きます。

馬体重493キロ



2017年7月28日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
左前脚はガサガサした感じはあるものの、歩様は問題なく、乗っていても気にならないのでケアしながら進めています。
元々硬さのある馬ですが、今はその点も問題ないので、あとは爪さえしっかりしてくれば問題ないと思います。
体は良くなっていますよ。

馬体重494キロ


2017年6月へ 2017年8月へ

レッドオーガー 近況(6月)

2017年06月30日 | レッドオーガー
2017年6月2日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター3000mを25-25秒。

担当スタッフコメント
爪の方はケアしながら進めていて、だいぶ良くなっています。
背腰も良くなって来て歩様にも硬さはありません。
暑くなって来たことで少しバテも見られますが、飼葉は食べているので、この後もケアしながら乗り込んで行きます。

馬体重496キロ



2017年6月9日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター3000mを25-25秒。

担当スタッフコメント
爪の方は引き続き問題なく、徐々にしっかりして来ています。
飼葉もしっかり食べていて、歩様にも硬さはないので、この後もしっかりケアしながら乗り込んで行きます。

馬体重499キロ



2017年6月16日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
爪は良い意味で変わりなく来ていて、あとは伸びるのを待つイメージです。
歩様にも硬さはなく、バテた感じもないので、この後もケアしながら長目をじっくり乗って行きます。

馬体重496キロ



2017年6月23日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
爪の感じは良くなって来て、順調に乗っていましたが、水曜日に左前を捻ったようで、少し腫れが見られました
木曜日から舎飼で治療しながら様子を見ています

馬体重493キロ



2017年6月30日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。

担当スタッフコメント
先週左前を軽く捻って、少し腫れが出ていましたが、3日くらいで腫れは引いて歩様も良くなって来たので、週末から軽く動かしています。
今週から今まで同様に普通に乗り始めました。
乗った後も熱はなく、違和感もないので、この後もケアしながら進めて行きます。

馬体重492キロ


2017年5月へ 2017年7月へ

レッドオーガー 近況(5月)

2017年05月26日 | レッドオーガー
2017年5月3日 (ミホ分場)

放牧に出ました。

藤澤調教師コメント
前走も難しい面を出してしまって全く力を出していませんね。
もう一度東京で砂を被らせない競馬をさせようと思っていたのですが、少し爪を気にする感じがあったので放牧に出しました。
ひどいものではなさそうですが、少し時間は必要ですし、無理に東京で使うこともないので、不安が完全になくなってから立ち上げるつもりでいます。
先行力があって小回りも苦にしないでしょうし、次は北海道シリーズで使えたらと考えています



2017年5月5日 (ミホ分場)

マシン60分、ダクとハッキング15分。

担当スタッフコメント
競馬後こちらに移動して来てチェックしましたが、右半身に張りが出ていました
しばらくは使う予定もなさそうなので、今週いっぱいはケアしながらゆっくり進めて行き、張りをしっかり取ってから普通に乗って行く予定でいます。

馬体重477キロ



2017年5月12日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター1800mを25-25秒。

担当スタッフコメント
ケアしながらゆっくり進めて来て、張りは良くなって来たので、今週から普通に乗り始めました。
元々、歩様に硬さのある馬ですが、そのあたりもケアしながら進めています。
この後も様子を見ながら乗る量も増やして行きます。

馬体重497キロ



2017年5月19日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター2400mを25-25秒。

担当スタッフコメント
全体的に張りも取れて、硬さもなくなって来たので、今週から少し距離を延ばして乗り始めました。
元々爪の弱いところがありますが、だいぶ伸びて来ているので、この後もケアしながらじっくり乗って行きます。

馬体重489キロ



2017年5月26日 (ミホ分場)

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター2400mを25-25秒。

担当スタッフコメント
多少、背中に疲れは出て来ていますが、そのあたりはしっかりケアしながら進めています。
爪も伸びて来ているので、随時チェックしながら悪くならないようにしています。
以前よりは落ち着きも出て来ていますね。

馬体重487キロ


2017年4月へ 2017年6月へ