2012年1月4日 (橋口厩舎在厩) |
乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場でダク10分後、坂路にて併せの外で追い切る。 |
坂路 | 小牧J | レッドブレイゾン | 52.9-39.4-26.4-13.2 | |
坂路 | 助手 | ロザリオ | 54.1-40.1-27.0-13.8 |
橋口調教師コメント
レース後の疲れも見せず、順調に調整されています。いつも動き、時計ともに良い馬だけど、今日の動きも上々でしたよ。一度使ったことでガス抜きが出来た感じで、多少、リキみが抜けてきましたね。 今度はスムーズなスタートを切ってもらいたいね。少なくとも、前走より悪いことはないと思うけどね。 距離が延びて2000mになるのもちょうどいいと思っているよ。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2012年1月6日 (橋口厩舎在厩) |
乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場でダク10分後、軽めに坂路一本。 今週8日(日)の京都競馬、3歳未勝利(芝2000)に小牧騎手で出走。 |
坂路 | 助手 | レッドブレイゾン | 65.0-48.3-32.4-16.0 | なり |
助手コメント
良い意味で大きな変化はないですよ。前走後も順調に調整できているのが何よりです。 今日は、頭を振って、多少、折り合いを欠くような素振りを見せていましたが、軽めのキャンターだったせいでしょうね。 レースでは、中々エンジンが掛からないような感じでしたが、最後まで長く良い脚を使っていました。 多少でも距離が延長するのはいいと思います。楽しみにしています。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2012年1月11日 (橋口厩舎在厩) |
厩舎周りで乗り運動の調整。 |
橋口調教師コメント
先週使ったばかりなので、今日は厩舎周りで乗り運動の調整。 脚元や馬体などにレースの反動は見せていません。相変わらず飼い葉の食いも旺盛です。できれば勝ってもらいたかったけどね。現状、器用な脚を使える馬ではないから、思っていたより好スタートを切ったことがアダとなってしまった。明日から騎乗を再開予定。気を取り直して、次走に向けて調整してくよ。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2012年1月12日 (橋口厩舎在厩) |
乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場でダク調整後、軽めに坂路一本。 |
坂路 | 助手 | レッドブレイゾン | 66.6-49.1-32.8-16.8 | なり |
助手コメント
今日からの乗り出しだったため、さすがに前半は行きたがる素振りを見せていましたが、すぐに落ち着き、最後は力みも抜けて、普通の走りに戻っていましたよ。 乗った感じも硬さはなかったし、レースの目立ったダメージも感じませんでした。 まだ全体的に緩さがあって、能力にボディの方がついてきていない感じがします。 でも、今後、使いながら成長してくるはずだから大丈夫ですよ。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2012年1月18日 (橋口厩舎在厩) |
乗り運動で逍遥馬道を通り、角馬場でダクを踏んだ後、ウッドコースにて併せの外で追い切る。 終い100mぐらいを、しっかり追うようにとの指示。入場直後、後ろから追い切り中の馬が来て、少しテンションが上がりますが、すぐに折り合いもつき、スムーズな追い切りが行われる。 終い仕掛けられると、しっかり反応し、相手を煽る手応えで走り抜けていました。 |
CW | 助手 | レッドブレイゾン | 83.2-67.3-53.0-39.4-12.7 | 終い仕掛け |
橋口調教師コメント
中一になりますが、前走後もレースの反動は見せていなかったので、今週土曜の京都・芝2200mに小牧騎手で出走する予定です。中間もコンスタントに乗って調整できているし、今度は外回りコースになるからね。しっかり終いの脚が使えると思うよ。当日の走りに期待したいね。 |
助手コメント
下ろしがけ、後ろから追い切り馬が来たせいで、一瞬気が入りかけましたが、すぐに落ち着いてくれたので、問題なかったですよ。前走後も良い意味で変わりないですね。今日は、終いだけしっかりやるよう指示が出ていましたが、上々の反応でした。周回コースでの追い切りでは、モタれる仕草は見せていませんし、良い形で出走させられると思いますよ。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2012年1月19日 (橋口厩舎在厩) |
曳き運動の調整。 運動出発時にメンコを装着。音などに敏感なところがあるので、つけるとつけないでは大違い。 メンコ着用により、落ち着いて快活な脚取りで周回を重ねていました。 今週21日(土)の京都競馬、3歳未勝利(芝2200)に小牧騎手で出走。 |
橋口調教師コメント
前走を使った後も体調面には大きな変化はないよ。 中間、周回コースでも乗って、しっかり負荷をかけている。大型馬の上、汗の掻きにくい冬場だけど、動きや体つきに全く太目感はない。前走同様の体つきでレースに挑めると思う。 エンジンの掛かりが遅い馬なので、最終コーナーに入る前からジワジワとエンジンをふかしていける外回りコースはいいだろうし、距離が延びるのも良さそうだ。 走るシチュエーションは整えたので、後は小牧騎手の手腕に期待したいところだね。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2012年1月25日 (橋口厩舎在厩) |
乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場で軽くダクを踏んだ後、軽めに坂路一本。 |
坂路 | 助手 | レッドブレイゾン | 62.6-46.9-31.5-15.7 | なり |
助手コメント
脚元や馬体に目立った疲れを見せていないので、軽く登坂させました。 使ったばかりでハミ掛かりが良くなっているのと、ペースが遅いせいもあって、前半は行きたがって頭を上げていましたが、すぐに落ち着きを取り戻しました。走りに硬さも見られません。 今後の状態次第になりますが、今のところ、つばき賞か、共同通信杯の週をイメージしながら調整していきます。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/230005b54b6b6d4bdca1bc0d91bd7905.png)
2012年1月26日 (橋口厩舎在厩) |
乗り運動で逍遥馬道を通り、坂路下の角馬場でダク調整後、軽めに坂路一本。 |
坂路 | 助手 | レッドブレイゾン | 68.4-50.8-33.4-16.4 | なり |
橋口調教師コメント
今のところ、良い意味で特に変わったところは見られないよ。前走は12キロ減っていたけど、パドックでは決して細くはなかったからね。今も、太くも細くもなく、丁度良い体つきを維持しています。 今のところ、京都と東京、両睨みで考えているので、東京のレースになっても問題ないように、長距離輸送を考慮しての調整を行っていきます。 もともと気の良いタイプだし、息と体は出来ているので、ビシビシ乗っての調整というよりは、これまで通りの調整で十分でしょう。 近頃、馬場状態が悪いので、オーバーワークに留意しながら調整していきます。 |
2011年12月へ | 2012年2月へ |