深田久弥曰く
「どんなに雪が降り積もっても山のすべてを覆うわけにはいかない。
どこかに雪をつけない崖や岩壁がある。ところが火打だけは完璧に白かった。
こんなに一点の黒もなく真白になる山は、私の知る限り加賀の白山と火打以外にはない。」
正にその通りの山です。(小屋でのビデオの感想です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/4eb2ced6133d5e41044ca3278cd091cf.jpg)
これが天狗の庭です。別世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/4d401f9b8677c53db00f091f61f07989.jpg)
池塘が見えてきました。右に崩れた山肌が見えますが、ここを避けて新しい登山道が
作られたそうです。右の山を越えて火打です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/14e864180c8ddbd038c1537d19c780a8.jpg)
池塘に逆さ火打・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/aa03f581789aa4b657e48dbb6008ea57.jpg)
一旦下り登り返して色付く稜線に・・・相棒がシャッター
脇に新しい木道の材料があげられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/09f0f190400c31ebb55fda8c4dd074aa.jpg)
ここからも北アルが見えます。槍の穂先も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/cc2134f90641570c800ff1ddc14b6721.jpg)
新しく作られた登山道は、まだ笹が邪魔で歩きにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/5e888489902248a6fe1e7a2a76edc3b1.jpg)
眼下に高田方面が見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/af2a7358b3b78de7e6ce0a8e55eae083.jpg)
風雪に耐えたダケカンバと色付いたナナカマドの中を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/dd4a956919dbfa300d66aff2151109d1.jpg)
崩落の場所を避けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/d63ffa954cbd87b7598d8f06adb1e558.jpg)
富士山も姿を現してくれています。右に八ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/c5986acbbd3b72a23d583dfbe91e63ef.jpg)
振り返り見下ろすとこんな感じ・・・「わぁーー」相棒
天国とやらには、まだ行ったことはありませんが、こんな処ではないのか・・と
思いながら・・・薄い霧が出てきました。晴れ間が出たらなぁー残念。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/f058d117b48e557f98c019628faa82a2.jpg)
雷鳥平に着きました。雷鳥ここにはいません。つづく・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000368230.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
「どんなに雪が降り積もっても山のすべてを覆うわけにはいかない。
どこかに雪をつけない崖や岩壁がある。ところが火打だけは完璧に白かった。
こんなに一点の黒もなく真白になる山は、私の知る限り加賀の白山と火打以外にはない。」
正にその通りの山です。(小屋でのビデオの感想です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/4eb2ced6133d5e41044ca3278cd091cf.jpg)
これが天狗の庭です。別世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/4d401f9b8677c53db00f091f61f07989.jpg)
池塘が見えてきました。右に崩れた山肌が見えますが、ここを避けて新しい登山道が
作られたそうです。右の山を越えて火打です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/14e864180c8ddbd038c1537d19c780a8.jpg)
池塘に逆さ火打・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/aa03f581789aa4b657e48dbb6008ea57.jpg)
一旦下り登り返して色付く稜線に・・・相棒がシャッター
脇に新しい木道の材料があげられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/09f0f190400c31ebb55fda8c4dd074aa.jpg)
ここからも北アルが見えます。槍の穂先も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/cc2134f90641570c800ff1ddc14b6721.jpg)
新しく作られた登山道は、まだ笹が邪魔で歩きにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/5e888489902248a6fe1e7a2a76edc3b1.jpg)
眼下に高田方面が見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/af2a7358b3b78de7e6ce0a8e55eae083.jpg)
風雪に耐えたダケカンバと色付いたナナカマドの中を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/dd4a956919dbfa300d66aff2151109d1.jpg)
崩落の場所を避けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/d63ffa954cbd87b7598d8f06adb1e558.jpg)
富士山も姿を現してくれています。右に八ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/c5986acbbd3b72a23d583dfbe91e63ef.jpg)
振り返り見下ろすとこんな感じ・・・「わぁーー」相棒
天国とやらには、まだ行ったことはありませんが、こんな処ではないのか・・と
思いながら・・・薄い霧が出てきました。晴れ間が出たらなぁー残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/f058d117b48e557f98c019628faa82a2.jpg)
雷鳥平に着きました。雷鳥ここにはいません。つづく・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000368230.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
天国地獄どちらでも形容できそうです?
まず登らなくてはいけないところが癪の種ですが
しかも相棒と行けるなんて羨ましいです
日本海からの風が当たる場所によっても変わるらしいです。
天国地獄どちらか、というと私は地獄行だと思っているので、せめてこういう時には
「天国」と言っておきたいです。
喧嘩しながらの登山も辛いものですよ。顔は引きつってます。(笑)