ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
山ばか夫婦の山歩
高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。
山岳映画
2014-05-22 14:18:46
|
山登り・ハイキング
「春を背負って」が6月14日公開になる。
山屋ならもうご存知だと思うが、「点の記」の木村大作の作品である。
原作・奥秩父を立山連峰の3000mに変えてのロケらしい。
私が感じたのは、ストーリーは多少、金峰山小屋のエピソートに重なるような・・・
まぁ・・見てのお楽しみです。
「山は感動である」燕山荘、赤沼氏・・・
にほんブログ村
← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい
#家族
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (7)
«
お気に入り(こだわり)
|
トップ
|
海から・・・
»
このブログの人気記事
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
長渕山ハイキングコース(青梅)で初詣-終
芦垣尾根~実成山~尾続山(山梨・上野原)-1
箱根丸岳・見過ごした三角点ー1
戸倉城山へ足慣らし-終
日連金剛山~八坂山~宝山-①
新緑の仙元山(埼玉県)―2
謹賀新年
長渕山ハイキングコース(青梅)で初詣-2
新緑の仙元山(埼玉県)―1
最新の画像
[
もっと見る
]
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
10時間前
7 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
これなら何とか
(
hitotuboan
)
2014-05-22 18:00:08
これなら、山に行かない山好きも参加できそうです
返信する
Unknown
(
山ばか夫婦の山行
)
2014-05-22 22:21:30
hitotuboanさんへ
確かに木村大作の作品は山好きの人にはたまらなく
魅力的なシーンが多いです。
「点の記」の剱岳に向かって行者さんが拝むシーンは心に残りました。
返信する
Unknown
(
のぶ
)
2014-05-22 22:37:14
こんばんは!映画があるのですね!^^
山小屋のエピソードを映画化された作品なんですね。
以前テレビで山小屋開きをする風景をノンフィクションでやってましたがあれはリアルの人たちが出ていらっしゃいました。
映画となるとキャストの良し悪しで映画の出来が決まってきますが内容的には見てみたい作品ですね。(⌒▽⌒)/
返信する
Unknown
(
ヴェール
)
2014-05-22 22:42:45
映画待ち遠しいですね。
文春文庫版を読み始めると面白くなって一気に読みました。この映画によって、立山や甲武信ヶ岳、国師ヶ岳あたりの登山者が増えそうですね。
金峰山小屋のエピソードとはどんなものでしょうか。
返信する
Unknown
(
山ばか夫婦の山行
)
2014-05-25 08:16:13
のぶさんへ
ご返事が遅くなりましてすいません。
剱岳点の記は山好きには、よく理解できるシーンが多かった
のですが、今回の映画はどうでしょうか?映画ですから売れてナンボ
の世界がどれだけのパーセントを占めるのか?
まぁ見てのお楽しみですね
返信する
Unknown
(
山ばか夫婦の山行
)
2014-05-25 08:17:20
ヴェールさんへ
ご返事が遅くなりましてすいません。コメント有難うございます
このような映画を見るたびに似たような山小屋がいっぱい思い浮かびます。
何故か今回、金峰山小屋が頭に浮かびました。皆さんも、ご存知かとおもいますが・・
「金峰山小屋の主人(林氏)が小屋を立てて間もなく交通事故で無くなり、主人を
慕う山仲間が集まり小屋の行く末を話したそうです。体が弱かった奥様、
学校を卒業し就職が決まった娘(綾子)まだ年若い弟、結局、綾子さんが弟さんが大きく
なるまで、と引き受け、そこに初老の山仲間が手伝いに入り、何年かして混雑した時に
甲武信小屋にいた吉木さんが手伝いに・・・めでたく結婚。」今でも親爺(林氏)の話をする
山仲間が小屋を訪れます。何処にでもある、山小屋の話ですが、我々も小屋にある、
写真(林氏)を見ると山を登山者を愛した親爺を思い浮かべます。
返信する
Unknown
(
ヴェール
)
2014-05-26 22:53:01
金峰山小屋のエピソード有難うございました。
登山者を暖かく迎えてくれる山小屋には、何度も行きたくなりますね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山登り・ハイキング
」カテゴリの最新記事
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
鳶尾山(神奈川県)234m-前編
謹賀新年 思い出の山
謹賀新年
新緑の仙元山(埼玉県)―終
新緑の仙元山(埼玉県)―2
新緑の仙元山(埼玉県)―1
乾坤山(鋸山)―終
乾坤山(鋸山)―①
謹賀新年
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
お気に入り(こだわり)
海から・・・
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山好きの気持ちがまだ捨てきれぬ爺・婆。
昆虫、植物、小動物が好きで、山屋を開業しました。
他にも、カメラ・楽器・釣り・何でも興味がある深々の
オタク爺さん婆さんです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
鳶尾山(神奈川県)234m -後編
鳶尾山(神奈川県)234m-前編
謹賀新年 思い出の山
謹賀新年
六本木散歩
新緑の仙元山(埼玉県)―終
新緑の仙元山(埼玉県)―2
新緑の仙元山(埼玉県)―1
乾坤山(鋸山)―終
乾坤山(鋸山)―①
>> もっと見る
カテゴリー
山登り・ハイキング
(290)
山のお話
(5)
日記
(26)
旅行
(2)
グルメ
(1)
最新コメント
山ばか夫婦の山歩/
謹賀新年 思い出の山
nousagi/
謹賀新年 思い出の山
nousagi/
謹賀新年
山ばか夫婦の山歩/
六本木散歩
nousagi/
六本木散歩
山ばか夫婦の山歩/
新緑の仙元山(埼玉県)―終
nousagi/
新緑の仙元山(埼玉県)―終
山ばか夫婦の山歩/
新緑の仙元山(埼玉県)―1
タカヤン/
新緑の仙元山(埼玉県)―1
山ばか夫婦の山歩/
乾坤山(鋸山)―終
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年01月
2023年08月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
確かに木村大作の作品は山好きの人にはたまらなく
魅力的なシーンが多いです。
「点の記」の剱岳に向かって行者さんが拝むシーンは心に残りました。
山小屋のエピソードを映画化された作品なんですね。
以前テレビで山小屋開きをする風景をノンフィクションでやってましたがあれはリアルの人たちが出ていらっしゃいました。
映画となるとキャストの良し悪しで映画の出来が決まってきますが内容的には見てみたい作品ですね。(⌒▽⌒)/
文春文庫版を読み始めると面白くなって一気に読みました。この映画によって、立山や甲武信ヶ岳、国師ヶ岳あたりの登山者が増えそうですね。
金峰山小屋のエピソードとはどんなものでしょうか。
ご返事が遅くなりましてすいません。
剱岳点の記は山好きには、よく理解できるシーンが多かった
のですが、今回の映画はどうでしょうか?映画ですから売れてナンボ
の世界がどれだけのパーセントを占めるのか?
まぁ見てのお楽しみですね
ご返事が遅くなりましてすいません。コメント有難うございます
このような映画を見るたびに似たような山小屋がいっぱい思い浮かびます。
何故か今回、金峰山小屋が頭に浮かびました。皆さんも、ご存知かとおもいますが・・
「金峰山小屋の主人(林氏)が小屋を立てて間もなく交通事故で無くなり、主人を
慕う山仲間が集まり小屋の行く末を話したそうです。体が弱かった奥様、
学校を卒業し就職が決まった娘(綾子)まだ年若い弟、結局、綾子さんが弟さんが大きく
なるまで、と引き受け、そこに初老の山仲間が手伝いに入り、何年かして混雑した時に
甲武信小屋にいた吉木さんが手伝いに・・・めでたく結婚。」今でも親爺(林氏)の話をする
山仲間が小屋を訪れます。何処にでもある、山小屋の話ですが、我々も小屋にある、
写真(林氏)を見ると山を登山者を愛した親爺を思い浮かべます。
登山者を暖かく迎えてくれる山小屋には、何度も行きたくなりますね。