山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

秋の火打山へ・・・終

2015-10-07 22:20:52 | 山登り・ハイキング
天気予報通り雨が降ってきました。

小屋に戻ってきましたが、もう一度建っている小屋の回りを見渡します。
小屋の屋根を覆い尽くす程の雪が、今年も降ると想像できますか?


オヤマリンドウが木道脇に結構咲いています。

小屋で雨具を着て、滑りやすい木道を下ります。

小雨になりましたが、ここからが急降下・・・

ずっと一緒だったご夫婦と黒沢を渡ります。

雨も本降りになりました。ブナ林を進みます。

白樺林を抜けて・・・

帰ってきました。無事下山できましたので、下山届を出し・・・

登山口脇の明星荘で蕎麦とコーヒーで、バスの時間をまちます。
雨で急いで下山したので、時間つぶしに苦労しました。行も帰りもバスは1日3便しか
ありません。


妙高高原から長野の電車は一時間に1本、また待たされましたが、北陸新幹線はくたかの
切符が手に入り帰路につきました。皆さんお疲れさまでした。

山道は整備されていて危険個所はありませんでした。むしろ朝の木道に付く霜の方が
滑りやすく難儀しました。
天候には恵まれませんでしたが、山バカ夫婦の口から「やっぱ山は良いねぇ」・
「今度の山は何処に?」まぁー懲りない夫婦です。終・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の火打山へ・・・6 | トップ | 那須の紅葉と朝日岳ー1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2015-10-10 13:16:55
9月23日~24日に行きました。
そうですね。24日の朝は霜が降りて滑りました。
でも、木道はすべて傾きは無く、整備されていて歩きやすかったです。
ただ、飽きるほど木道が長いですよ。
危険個所はありません。
紅葉は高谷池ヒュッテのHPを参考にしてはいかがですか。
返信する
Unknown (nousagi)
2015-10-10 11:53:25
ため息の出るような紅葉の山ですね。
湿原もちょうど?
正確にはいつ頃行かれたのでしょう?
日付を書いていただけると助かります。
ここへ行く計画が出ていますが
おそらくもう遅いのではと・・・
木道も雪や霜が降りれば滑るしと
気乗りがしないでいます。
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事