天気予報通り雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/cc1054796a5208ea2ff490d2fe925b89.jpg)
小屋に戻ってきましたが、もう一度建っている小屋の回りを見渡します。
小屋の屋根を覆い尽くす程の雪が、今年も降ると想像できますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/466d4e64ffda754dd44d186d06b9159c.jpg)
オヤマリンドウが木道脇に結構咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/8c303b5cf6b5cc63489e4fcfdf51c213.jpg)
小屋で雨具を着て、滑りやすい木道を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/b4e08c821d60ea75e1895f2e76f7bd70.jpg)
小雨になりましたが、ここからが急降下・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/75318d50ae8bb80dceb010253f16f48b.jpg)
ずっと一緒だったご夫婦と黒沢を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/e6da41384948cfbc22be1a3aa5e43e32.jpg)
雨も本降りになりました。ブナ林を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/2801799e7f3d96d7b78983acbbbad9ec.jpg)
白樺林を抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/b8e722da3215174379add1841981fce4.jpg)
帰ってきました。無事下山できましたので、下山届を出し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/72a11f59326ccc70898004d1978d6af8.jpg)
登山口脇の明星荘で蕎麦とコーヒーで、バスの時間をまちます。
雨で急いで下山したので、時間つぶしに苦労しました。行も帰りもバスは1日3便しか
ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/62f8b431268d5c57ada546146783074f.jpg)
妙高高原から長野の電車は一時間に1本、また待たされましたが、北陸新幹線はくたかの
切符が手に入り帰路につきました。皆さんお疲れさまでした。
山道は整備されていて危険個所はありませんでした。むしろ朝の木道に付く霜の方が
滑りやすく難儀しました。
天候には恵まれませんでしたが、山バカ夫婦の口から「やっぱ山は良いねぇ」・
「今度の山は何処に?」まぁー懲りない夫婦です。終・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000300564.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/cc1054796a5208ea2ff490d2fe925b89.jpg)
小屋に戻ってきましたが、もう一度建っている小屋の回りを見渡します。
小屋の屋根を覆い尽くす程の雪が、今年も降ると想像できますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/466d4e64ffda754dd44d186d06b9159c.jpg)
オヤマリンドウが木道脇に結構咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/8c303b5cf6b5cc63489e4fcfdf51c213.jpg)
小屋で雨具を着て、滑りやすい木道を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/b4e08c821d60ea75e1895f2e76f7bd70.jpg)
小雨になりましたが、ここからが急降下・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/75318d50ae8bb80dceb010253f16f48b.jpg)
ずっと一緒だったご夫婦と黒沢を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/e6da41384948cfbc22be1a3aa5e43e32.jpg)
雨も本降りになりました。ブナ林を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/2801799e7f3d96d7b78983acbbbad9ec.jpg)
白樺林を抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/b8e722da3215174379add1841981fce4.jpg)
帰ってきました。無事下山できましたので、下山届を出し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/72a11f59326ccc70898004d1978d6af8.jpg)
登山口脇の明星荘で蕎麦とコーヒーで、バスの時間をまちます。
雨で急いで下山したので、時間つぶしに苦労しました。行も帰りもバスは1日3便しか
ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/62f8b431268d5c57ada546146783074f.jpg)
妙高高原から長野の電車は一時間に1本、また待たされましたが、北陸新幹線はくたかの
切符が手に入り帰路につきました。皆さんお疲れさまでした。
山道は整備されていて危険個所はありませんでした。むしろ朝の木道に付く霜の方が
滑りやすく難儀しました。
天候には恵まれませんでしたが、山バカ夫婦の口から「やっぱ山は良いねぇ」・
「今度の山は何処に?」まぁー懲りない夫婦です。終・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000300564.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
そうですね。24日の朝は霜が降りて滑りました。
でも、木道はすべて傾きは無く、整備されていて歩きやすかったです。
ただ、飽きるほど木道が長いですよ。
危険個所はありません。
紅葉は高谷池ヒュッテのHPを参考にしてはいかがですか。
湿原もちょうど?
正確にはいつ頃行かれたのでしょう?
日付を書いていただけると助かります。
ここへ行く計画が出ていますが
おそらくもう遅いのではと・・・
木道も雪や霜が降りれば滑るしと
気乗りがしないでいます。