寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

昨日の出来事

2012年05月22日 22時15分52秒 | 2012年5月

 日本全国金環日食フィーバーで、子供達も早めに登校して学校で日食を楽しんできたそうだ。

 そんな昨日、メルパルクで合同企業説明会が行われた。

 各ブースには企業側と学生側にそれぞれ椅子が二つずつ。 二名参加の企業は一度に二名の学生に説明が出来るという仕組み。

 スタートと同時に学生はが一人、また一人、また一人 ・ ・ ・ 

 係長と協議の結果、初っ端から2名ずつお相手することに決定。

 途中から3人に説明し、最後は4人の学生に説明。

 3時間半に渡り60名近くの学生に説明。

 同じ説明を20回近く繰り返すと

『 あれ、この話二度目だっけ? いやいや、前の学生たちに説明したんだっけか? あれっ、俺今何話していたっけ? 』 とだんだん頭がおかしくなってきます。

 そんな訳で合同説明会だけは大盛況の我が社。

 気が付くとすぐ横にTVカメラが。

 緊張する学生。

 緊張はしないけど 『 あれ、この話二度目 ・ ・ ・  』 と疑心暗鬼になりながらひたすら話し続ける僕。

 帰社後妻に頼んで録画してもらったニュース番組をチェック。

 欠片も映っていませんでした。。。

   

 今日出社すると 『 課長、昨日のニュースに出てましたね。 』 と総務の女の子。

 6時台のニュース番組ではなく、8時台のニュース&天気予報で映っていたそうだ。

    

 さて一体何人の学生さんが選考書類を送ってきてくれるのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かった日曜日

2012年05月20日 22時18分15秒 | 2012年5月

 朝から良い天気。 

 朝食後庭を見ると、夕食のデザートになりそうな苺が6粒ほど。 初物の期待が膨らむぞ!

 9時過ぎに家を出て、久し振りの幼稚園へ。 親父の会の行事を行っていると言うので見に行ってきました。
 懐かしい顔、一昨日真っ赤っかになっていた顔、知らない年少さんのお父さん等々大勢のお父さん達が参加して、薪作り、畑作業、遊具の修理を行っていた。 特に年少さんのお父さんが多かったようで、初代幹事としては嬉しい限りです。

 息子は担任のR先生のお子さんと一緒になって遊び、娘は2か月ぶりに会うお友達と園庭を走り回っていた。

 後ろ髪を引かれる思いで園を後にし桐原の実家へ。 1週間遅れの母の日のお祝い。

 しかし昼食は母手作りのコロッケ。 『 2週間遅れの子供の日 』 のお祝いだそうだ。520
 そう言えば昨夜息子が電話で 『 おばあちゃん、僕コロッケ食べたい。 』 と囁いていたっけ。
 昼からこんなしっかりと食べていいのだろうか?

 食後のデザートは昨日焼いたロールケーキ。
 おそるおそるラップをほどきカットすると ・ ・ ・ の字ケーキだった。 表面も少し乾き気味でシューロールの様になっていた。 なんでだ? 

520_2

 と言う訳で人生4本目のロールケーキはなんか微妙な結果に終わりました。
 まあ、母が喜んでくれたので良しとしておこう。520_5

  520_3  

 帰宅後庭を確認すると真っ赤に熟れた苺が・・・2粒になっていた。 また鳥にやられた!!
 妻と子供達にも手伝ってもらいネットで保護。 これで鳥は大丈夫かな。

 問題はウェットルキングか。 あいつらは下から来るからどうしたもんだろう? 
 幼稚園でいただいたリリコちゃんの苗を植えて作業終了。

   520_4

 最近、日曜日は基本的に夕食を作るのは妻。 僕は土曜日だけ。

 パンを焼いた後はひたすら息子の横に座り、楽譜と指をにらみつつ耳に神経を集中させて鬼コーチになるのだ。
 喉元すぎれば何とやらで、息子は昨年の悔しさを忘れているようだ。 
 今年はぜひ県本選に行ってもらいたいので、親父も熱が入りついつい・・・

 ただ手の大きさだけはどうにもならず、オクターブがギリギリで届くけど、あまりまともな音にならない。 どうしたもんだろうか?

 頑張っているのはよく分かるのだけど、こればっかしはどうにもならないし。

 指が伸びる食べ物とかないでしょうか。。。

  5202

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆

2012年05月19日 22時26分32秒 | 2012年5月

 昨夜の美味しいお酒のせいか、朝食後も頭がぽわ~んとしていた清々しい朝。

 庭の草取りとイシクラゲ取りでアルコールを抜いた。

 

 昼食後、息子はノルテ長野で市内小学校合唱部の課題曲講習会。

 200名近くいたようだ。 ノルテ前は大渋滞。 堂々と路駐はやめましょうよ、父兄の皆さん。  デイサービスの車が入るのに相当苦労していたようだけど、恥ずかしい519 と思わんのかね?

 息子が講習、妻と娘はチアダンス教室に行っている間、僕はスイーツを作っていた。 先週出来なかった1週間遅れの母の日のプレゼント。 果たしてうまく出来たのだろうか? 

   

 子供達のピアノに耳を傾けながら晩飯作り。

 何となく土鍋でご飯を炊きたくなったので、炊込み御飯。 前回の炊込519_2 み御飯は焦げる&芯が残るで大失敗だったので、今日は土鍋から蒸気に細心の注意をはらいながら ・ ・ ・ 焼酎をチビチビ。 そう言えば前回はかなり台所で飲んでいたっけ。

 食卓には炊き込み御飯と、お義父さんが採ってきたイラクサ、そしてお義母さんの黒豆。

 生前、みんなに食べてもらおうと煮た黒豆。

 冷凍保存してあったそうだ。

 僕も妻も子供達も、お義母さんの黒豆をしっかりと味わっていただきました。

 妻に継がれなかった事が残念でならないけど、味の記憶を頼りに、いつの日かぜひ再現してもらいたいものです。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回定時報告会

2012年05月19日 09時19分25秒 | 2012年5月

 昨日の夕方、押し寄せてくる業務の中ず~っとそわそわしていた。

 給与の振込を済ませ、社内報の仕事もひと段落。 

 はやる気持ちを抑えつつ冷静に退社。 

 そして一目散に権堂方面へ・・・

  

 18時半より権堂の橙やで第一回定時報告会!!

 なんの報告?

 もちろん小学校生活の報告会!!

 卒園式以来久し振りに会うお父さん方、カマーズコンサートに来てくれたお父さんやR先生と2ヵ月ぶりの飲み会なのだ。

 子供は卒園しても親父のネットワークは健在。 メーリスで綿密な計画を立てて昨夜に至った。

 子供の小学校生活の報告を早々に済ませ、

 大声で話せないような話

 小声でもあまり話せないような話

 とてもここには書けないような話

 であっという間にラストオーダーの2時間半が過ぎてしまい、更に話に花が咲き、飲み放題終了の3時間、それから更にに1時間 ・ ・ ・

 楽しい時間は本当にあっという間に過ぎてしまうものだ。

 

518

 

 BBQ、キャンプ、海水浴等いろんな話が出たけど、とりあえず第二回定時報告会を目指して日々精進しましょう!!

  

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書旬間

2012年05月17日 22時44分02秒 | 2012年5月

 朝食後庭の苺を確認すると ・ ・ ・ 下側まで赤くなってきた。

 数日前はまだまだ青い果実だったのに 

517

 お日様の力は凄い!!

 スーパーマンの超能力の源が太陽だと言うことに納得。

   

 帰宅後庭を見ると真っ赤っかな苺が どこにも無い!!

 どうやら鳥に食べられてしまったようだ。

 早めにネットをかけよう。

  

 子供達は只今読書旬間。

 息子はまたもや僕の小学生時代の愛読書を呼んでいる。

 相変わらず “ 戦後の焼け野原 ” とか “ 無線電話 ” と言った、息子にはチンプンカンプンな言葉が多々登場している。

 寝かせに行き寝室を出ようとすると、電人Mの時同様に

  『 部屋のドアをちゃんと閉めてよ。 開けっ放しにしたら●●●●が入って来ちゃうよ! 』

 と本気で怒っていた。

517_2

   

 でも、すっかり少年探偵団シリーズにはまっているらしい。

 担任の先生も、息子のチョイスにはびっくりしているようです。

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする