週末の娘の宿題。
地区にある古いものについて調べよう!!
古いったってなぁ
とりあえず神社まで
ありました、古いものが。
庚申塔・・・1785年=天明五年
道祖神・・・1794年=寛政六年
記念物?・・・1757年=宝暦七年
意外と古いのね。
そして樹齢900歳を超えているご神木。
マスターヨーダよりも先輩にあたる。
芽が出たのは平安時代の終わりの方かな?
そしてお城の跡。
この石碑が建っているいる場所が、本丸への入り口だったそうだ。
この町にも結構古い物ががあるんだなぁ。
しかし、難しい宿題が続く。
息子の時にはこんなのなかったぞ。
まぁおかげで宿題にかこつけて、1時間ほど娘とデートができたんだけど。
息子が寂しがっちゃいけないので夜はたっぷり
親子のスキンシップを図って
円満な親子関係を!!